deviantARTとpixivとManga Revolution
世界中からイラストや絵画や写真など作品で繋がる巨大アート系SNS 「deviantART」
ここは頻繁にバージョンアップするんですが・・・
こんどのバージョンアップでついにMacのSafariはサポートから外れ、ギャラリー等まともに見れなくなりました~~~~ ひいいいいん。
まあ、前からsafariでは日本語の入力が文字化けしてたり問題は多かったのですが。
そんなわけで、Macユーザーの方はdAを利用するときはFireFoxを使いましょう。(これなら日本語入力も文字化けしません)
ところで、日本でもdAのようなイラストSNSっぽいサービスが始まっていて、(もう知ってる方もいると思いますが)pixiv
出来たばかりなのでdAに比べると機能が全然足りない。それにdAっぽいというよりmixiのイラスト版のような感じです。
このシンプルさがむしろ清々しかったり、これからどんどん変化していくだろうとは思いますが。
自分としてはpixivとdAは比較となるほど近くもなっていないと言う気がしますけど。
むしろ雰囲気的にも近いのがこちら「Manga Revolution.com」
ここ最近急成長した海外マンガ系イラストSNS。なんでもアリのdAと違ってイラスト特化というとこもpixivと近い。
ただ、ここはもともとは「How To Draw | Manga Revolution.com」と言って、イラストの描き方を教え合って向上をはかる投稿型イラストサイトでした。スタイルも昔はフォーラムタイプの発展系みたいな感じでした。
ここ最近のバージョンアップでdAをよりスマートにしたようなスタイルに生まれ変わったようです。
後発なだけにdAより使いやすそうな印象。WatchとFriendが別になってるとこともポイントです。
あとDrawing Tutorial もまだ残っています。これはまだ昔のスタイルのままかな?
コミュニケーション機能の実装は登録型フォーラム文化が発展していた海外の方がこなれている気がします。
ここは頻繁にバージョンアップするんですが・・・
こんどのバージョンアップでついにMacのSafariはサポートから外れ、ギャラリー等まともに見れなくなりました~~~~ ひいいいいん。
まあ、前からsafariでは日本語の入力が文字化けしてたり問題は多かったのですが。
そんなわけで、Macユーザーの方はdAを利用するときはFireFoxを使いましょう。(これなら日本語入力も文字化けしません)
ところで、日本でもdAのようなイラストSNSっぽいサービスが始まっていて、(もう知ってる方もいると思いますが)pixiv
出来たばかりなのでdAに比べると機能が全然足りない。それにdAっぽいというよりmixiのイラスト版のような感じです。
このシンプルさがむしろ清々しかったり、これからどんどん変化していくだろうとは思いますが。
自分としてはpixivとdAは比較となるほど近くもなっていないと言う気がしますけど。
むしろ雰囲気的にも近いのがこちら「Manga Revolution.com」
ここ最近急成長した海外マンガ系イラストSNS。なんでもアリのdAと違ってイラスト特化というとこもpixivと近い。
ただ、ここはもともとは「How To Draw | Manga Revolution.com」と言って、イラストの描き方を教え合って向上をはかる投稿型イラストサイトでした。スタイルも昔はフォーラムタイプの発展系みたいな感じでした。
ここ最近のバージョンアップでdAをよりスマートにしたようなスタイルに生まれ変わったようです。
後発なだけにdAより使いやすそうな印象。WatchとFriendが別になってるとこともポイントです。
あとDrawing Tutorial もまだ残っています。これはまだ昔のスタイルのままかな?
コミュニケーション機能の実装は登録型フォーラム文化が発展していた海外の方がこなれている気がします。
- 関連記事
-
- カウントダウン落書き
- お絵描きもろもろ、いただきもろもろ
- JAniCAとTAG
- deviantARTとpixivとManga Revolution
- 富士急ハイランド その2
- HotwiredのMANGA特集
- Happy Halloween!
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1711-b986f42e
- アメコミ::DeviantART
- 面白そうなんで、早速アカウントを。
コメント
- タッキー:
- pixivって町中の囲碁道場というか(行ったことないけど)、淡々と勝負するだけみたいな寡黙な雰囲気を感じます。絵を見せ合って勝負するだけ、みたいな。逆に言うとコミュニケーション欠如。Manga Revolution.comを覗かせてもらいましたが、チュートリアルとかあって建設的。みんなでうまくなろう!というカンジ。日本は一人で山に籠もってるみたいで、勝負はするけど手の内は見せないって雰囲気ですね。例えが古すぎか(笑)。dAは絵を売れるのがミソなんでしょうか。日本の人とかでも一枚の絵で何千ヒットもしている人がいますが、実際どんな売り上げなんだろうかと下世話な興味を抱いてしまいます。
- スカポン太:
- なかなかいい例え。
確かにpixivって静寂な感じがしますね。海外のサービズがどれも賑やかしすぎってのもあるんですが(笑)
My Spaceとか過剰すぎて・・・・
そういえばdAは絵が売れるってのもちょっと珍しい特色ですね。中にはリクエストを有料でうけもってる人もいるようですし、そのへんの感覚の違いも面白いとこです。
でも、日本でも即売会イベントでは有料で絵やマンガを売っているのだし、オンラインで同様なサービスをおこなっているだけということかもしれません。
dAでの売り上げは・・・どうなんでしょ(笑)
お金を払うところまでいく人はやはり少数って気がします。blogなどでよくみるアフェリエイトのもうけ程度なんじゃないですかねぇ。
Manga Revolution.comは紹介にも書きましたが、もともとはHow To Drawがメインでしたが、それによって投稿数が増えて今の形になったようです。
今までは絵を専攻した人以外は描きたくても「どう描いていいかわからない」ということがあったのですが、こうやって情報が共有されていくと、ものすごい勢いでレベルアップしていって、それを見ているのは楽しいです。
- スコットベンソン:
- >こんどのバージョンアップでついにMacのSafariはサポートから外れ…
私のMacでは、OSを10.4.11にアップデートしましたら、SafariでもdAのギャラリーが観られるようになりましたし、日本語も文字化けしないように書き込めるようになったのですが、スカポン太さんの所はどうでしたか?
それとも私のはただのまぐれだったりして…汗
というより、最近うちのMacではYouTubeが観れなくなってしまっています。
これもうちだけなのかしら…心配で…
- スカポン太:
- 自分は10.4.10です。
最近のアップデートはなんかちょっと怖くてやってなかったのですが、そうなんだ・・・どうしようかな・・・
SafariってOSに密接に関係してるんですね。
今のとこ自分の環境ではYoutubeは普通に見れています。それ聞くとやっぱりアップデートしたくなくなったかも・・・・
- スコットベンソン:
- あ、すみません…
ちょっと誤解させてしまいました。
YouTubeが見られなくなったのは0S10.4.9の頃からで、アップデートをしたら治るかなと10.4.11にしてもダメだったのです…。
YouTube が見られないのはFireFoxでも同じなので、これはOSのアップデートとは関係がないと思います。
やっぱりこれ私のPCだけで起こっていたんですね…
そっちの方がショックだったりして…泣
- スカポン太:
- Youtubeの動画はflashを利用しているので、Flashのプラグインが壊れているのかも?
flashを再インストールしてみたらどうでしょう?
うーん、じゃあ10.4.11にアップデートしてみるかなあ。
というか、実は今自分の環境からだとdAはログインはできてもうまくアップできないんですよ。コメントもつけられないし・・・(FireFoxでも同じ)
自分の環境もどっか壊れてるのかなあ?アップデートしたらまとめて直るかしらん。
- タッキー:
- 私は先日10.4.11にしました。Firefox使用ですが、dAは見ることができています。
ご参考までに。
- スカポン太:
- ちょっとメンテナンスしてから10.4.11にしてみました。
直りましたー!これでdAに復帰できる。
・・・・? でも、なんかsafariの表示がちょっと変わったような???
そんなことないですか?
- タッキー:
- Safariのですか?言われると、そんな印象をもった記憶が…
ブックマークバーの文字のカンジが変わってウインドゥの角のアールが小さくなっているような気がします。
でもこれは、safari3.0.4と2.0.4の差異だったかもしれません。
- スカポン太:
- そうですね。safari2と3では微妙に変わっていますね。
一番わかりやすかったのは、ページの文字検索でしたが。
それにしてもsafari3、表示速いなあ