検索ワードとか
他の方のblogでアクセス解析でサーチエンジンの「検索ワード」を見たりしているのを読んで、自分もちょっと調べてみた。
日によってバラバラですが、ここ1、2ヶ月分を調べてみるとちょっと面白い事が。
10月あたりからもの凄い伸びをみせてダントツに多いのが「BEN10」関連
それと、地上波終わったあたりから沈静化していた「パワパフガールズZ」が、なぜか10月末あたりからぎゅんぎゅん伸びています。10月末ってなにかありましたっけ?
PPGZ関係ではなぜか「豪徳寺みやこ」だけが突出してる(なぜ?)
その他、11月に多かったワードは「ルビー・グルーム」「アメコミ フォント」「カートゥーンネットワーク俳句結果発表」「ハピツリ」「Nana's Everyday Life」 「フォスターズホーム」な感じ。
(まあ「パワーパフガールズ」は、いつも普通に多いのでカウントに入れませんでしたが、11月にかぎってはBEN10が抜きました。)
ふーむなるほどー。と、思っただけで別にオチは無いのであった。
>アニメ新作トランスフォーマーがティーンタイタンズみたいな絵柄ですよ(スタスクやっほい!)
新作のトランスフォーマーはタイタンズのスタッフなのです。
サイバトロンやメガトロンさんたちもいいのですが、私としてはちょこっと出てくる人間の女の子がめっちゃ気になってます。声はタラ・ストロングさんだし!
>日本でもアニメの作画や動画を海外や自国の安い制作会社が行うことがあるので、制作本数は多いのかと
あと、そこそこ絵が描ける人がさらに上達することは稀なので、作監に年齢制限があるのかもしれません。
なるほど。
「さらに上達することは稀なので」って厳しいようだけど、それが経験則にもとずく現実なのか。
まるで将棋の世界みたいだ。
>ケビンとベンの××本が読みたい・・・。もちろんベン受け(笑)
どこの腐女子さんですか?(笑)
えーと、ベン×じっちゃん じゃダメ?
>とってもかわいいTTGのスターですが、この絵で原作通りお姉さまの慰み物になってたら・・・・・・ちょっといいかも
あえて誰が書いたかは伏せておこう。
>赤鼻のワイルドマットwwwwww最高です
早いな!
どうもでーす。あんなテキトー絵でわかってくれて嬉しい。
日によってバラバラですが、ここ1、2ヶ月分を調べてみるとちょっと面白い事が。
10月あたりからもの凄い伸びをみせてダントツに多いのが「BEN10」関連
それと、地上波終わったあたりから沈静化していた「パワパフガールズZ」が、なぜか10月末あたりからぎゅんぎゅん伸びています。10月末ってなにかありましたっけ?
PPGZ関係ではなぜか「豪徳寺みやこ」だけが突出してる(なぜ?)
その他、11月に多かったワードは「ルビー・グルーム」「アメコミ フォント」「カートゥーンネットワーク俳句結果発表」「ハピツリ」「Nana's Everyday Life」 「フォスターズホーム」な感じ。
(まあ「パワーパフガールズ」は、いつも普通に多いのでカウントに入れませんでしたが、11月にかぎってはBEN10が抜きました。)
ふーむなるほどー。と、思っただけで別にオチは無いのであった。
>アニメ新作トランスフォーマーがティーンタイタンズみたいな絵柄ですよ(スタスクやっほい!)
新作のトランスフォーマーはタイタンズのスタッフなのです。
サイバトロンやメガトロンさんたちもいいのですが、私としてはちょこっと出てくる人間の女の子がめっちゃ気になってます。声はタラ・ストロングさんだし!
>日本でもアニメの作画や動画を海外や自国の安い制作会社が行うことがあるので、制作本数は多いのかと
あと、そこそこ絵が描ける人がさらに上達することは稀なので、作監に年齢制限があるのかもしれません。
なるほど。
「さらに上達することは稀なので」って厳しいようだけど、それが経験則にもとずく現実なのか。
まるで将棋の世界みたいだ。
>ケビンとベンの××本が読みたい・・・。もちろんベン受け(笑)
どこの腐女子さんですか?(笑)
えーと、ベン×じっちゃん じゃダメ?
>とってもかわいいTTGのスターですが、この絵で原作通りお姉さまの慰み物になってたら・・・・・・ちょっといいかも
あえて誰が書いたかは伏せておこう。
>赤鼻のワイルドマットwwwwww最高です
早いな!
どうもでーす。あんなテキトー絵でわかってくれて嬉しい。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1740-b0c9aac9
コメント
- さかえ:
- >作監に年齢制限
知り合いのスタジオでのひとつの考えであって一般的なことではないですよ。
作監は演出家の要素が必要なので(絵コンテから演出意図を理解してレイアウトを描けないといけない)、長いこと原画だけやっていては「絵描き」の域を脱しきれない、ということもあるのかもしれません。いずれにせよ壁があればぶち破ればいいだけ。
- スカポン太:
- ああ、もしかして逆に原画を長くやりすぎると発想が固定しちゃうという意味も含まれていたのかもしれないですね。
それにこうやってひとくくりにしてアニメーターを語っちゃうのもアレですね。
スタジオによってやり方や思想は全然違うとも言いますし。