スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
CartoonNetwork Block Party #37

パワパフの他はフォスターズとエドエッドエディ。
『SOUNDING OFF』
Writer: Amy Keating Rogers
Penciller:Christopher Cook
Inker:Mike Decarlo

「でっかい赤ちゃんみたい!あーだこーだ ぎゃーすかぎゃーすか」
「うわぁぁぁぁぁぁぁぁん」

バターカップとバブルスの口論に毎日毎日毎日毎日毎日毎日挟まれて、ブロッサムのイライラはつのるばかり。なんど言っても静かにならない二人。
(うわーーー、また塗り間違いだ!ひどい・・・)

ああっもう!!!
ついにブロッサムブチキレ。
「あんたたちが喋るのをやめないのなら、私が喋らないことにするっ!」

「ねえブロッサム聞いてよ」つーん
「みて、オクティみつかったの」つーん
「あれ、怪獣じゃない?」つーん
「どうやってやっつける?」つーん
「ビーム?」「音波攻撃?」つーーーーーーーん
ブロッサム頑固です。
ところが、そのため連係がうまくいかず苦戦するガールズ。
バターカップやバブルスは吹き飛ばされ、ブロッサムは怪獣につかまっちゃった。しかし、長い事声を出してなかったから声が出ない???!
そこでブロッサムのとった行動とは・・・・

「ね、これって?」「モールス信号だ!」
体を張って指示を伝えるブロッサム。なんかムチャしよりまんなあ(笑)
そんなわけで無事怪獣もたおせ、ブロッサムの機嫌も直って一件落着。
かとおもいきや
久々に声を出したせいか音量調節がうまくできない?

「はぁ?ブロッサムなんて言ってるかわからないよ」「ブロッサムの声うるさい!バブルスの赤ちゃん泣きよか酷い」「あーーーん、また赤ちゃんって言ったー!」
ブロ「なんでこうなるの・・・・・・・」
赤毛さんは受難キャラということで。
ところでちょっと面白かったのが、ブロッサムがうるさい二人を黙らせる時に言ったセリフ。
ブロッサムらしく豊富な語彙でまくしたてます。

Shhhhhh!(黙れ!)
Quiet!(黙れ!)
Hush!(黙れ!)
Put a sock in it!(黙れ!)
Put a lid on it!(黙れ!)
Can it!(黙れ!)
Zip it!(黙れ!)
lock it!(黙れ!)
Put it in your poket!(黙れ!)
バターカップ「Zip it? はあ?なにそれ」
伝わってないようです。
ついでにフォスターズホーム

妙な雑誌の影響で潔癖性になったヘリマン。ホームの大掃除を敢行するが、まともに出来る連中ではないのは明白。そこで自ら完璧な掃除にかかるが・・
「強力な洗剤を全部つかえば、より強力に奇麗になるはず」
・・・そ、それ危険!危険!!!しかも閉め切った部屋の中で・・・

つうわけで、おかしくなったヘリマンはどっかにつれていかれましたとさ・・てな感じのお話。
エドエッドエディもなぜかお掃除話でした。

- 関連記事
-
- パワパフの本
- パワパフカップリング祭
- シンガポール航空CNキャラ採用
- CartoonNetwork Block Party #37
- ぱわぱふの時間
- The PowerGoth Girls
- パワパフバースデー!とPPGコミック#64
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1747-a6a81611
コメント
- <記名なし>:
- ブロッサムはリーダーとして大変ですね。Zのほうはなんかマヌケでバカにされているみたいなので。私はもも子は好きですよ。スカポン太さんはもも子は好きですか。
- ネオフェイト:
- 名前書き忘れました。
- noen:
- とりあえずブロッサムの語彙力の豊富さに舌を巻いた。
日本語だと黙れ!喋るな!・・あとなんかありましたっけ?
- スカポン太:
- >ネオフェイトさん
もちろん、ももこは大好きですよ
>noenさん
日本語だと、「うるさい!」「口を閉じろ!」とかそんな感じですかね。
Zip it はまさに「口にチャックしろ!」ですね。
- rika:質問です
- この本(雑誌?)はどうやったら手に入るのでしょうか。
パワパフが載っているの欲しいです。
- スカポン太:
- 私はブリスターというアメコミを取り扱っているお店で買っています。
http://www.blister.jp/
そういうアメコミを扱っているお店でないと、ちょっと入手は難しいかもしれません。
後は直接アメリカのコミックショップから海外通販するか、ネットオークションに出る幸運を待つか・・・
また、雑誌と同じなので、マンガの単行本と違って、在庫が切れたらそれでおしまいなので、タイミングも重要かも。最近はバックナンバーが残る事はあまり無いもので・・
- rika:
- 情報ありがとうございます!