南米のPPGZ?
まあとりあえずこれを見てくれ。
Porque!
南米でもうPPGZが始まっていたのか!?(多分スペイン語)
いいえ、これはfandubですね。
fandub=ファンによる録音・アテレコ(dubbing)
探せばいくつかあるものの、これはずば抜けてレベル高い。もうこのまま南米版PPGZのOPでいいんじゃないかと。
編集して音楽をのせるAMVや、翻訳字幕をつけるfansubなどがありましたが、最近増えて来ているのがこのfandub。音楽の吹き替えは区別してsong-fandubとも言われているようですが、まあ、まとめてfandubってことで。
で、こちらが「日本語版」を歌ったもの。(同じ人)
http://www.youtube.com/watch?v=AfhZdQm7Qbs
これもうまいですね。
うますぎるので調べてみると・・・
http:/www.myspace.com/jpopkokeshi
チリの女子二人グループ『Kokeshi』というインディーズアーチストぽいですね。
プロでは無いと思うけど、素人でもないというとこでしょうか。同人バンド?よくわからない。
ついでなので、他のfandubも。
「ひまわり」のfandub
http://www.youtube.com/watch?v=U5VxC7lHQdg
本編の吹き替えフランス語版
http://www.youtube.com/watch?v=dQQ_6NFWitA
一人でやってるからか色々無理がありますが(笑) ミヤコサーン! メルシー
オランダ語版
http://www.youtube.com/watch?v=f3luJMcOmxM
デンマーク語版
http://www.youtube.com/watch?v=yRE1M8oK6A8
一応英語版も
http://www.youtube.com/watch?v=01rupQZ0ZcE
Porque!
南米でもうPPGZが始まっていたのか!?(多分スペイン語)
いいえ、これはfandubですね。
fandub=ファンによる録音・アテレコ(dubbing)
探せばいくつかあるものの、これはずば抜けてレベル高い。もうこのまま南米版PPGZのOPでいいんじゃないかと。
編集して音楽をのせるAMVや、翻訳字幕をつけるfansubなどがありましたが、最近増えて来ているのがこのfandub。音楽の吹き替えは区別してsong-fandubとも言われているようですが、まあ、まとめてfandubってことで。
で、こちらが「日本語版」を歌ったもの。(同じ人)
http://www.youtube.com/watch?v=AfhZdQm7Qbs
これもうまいですね。
うますぎるので調べてみると・・・
http:/www.myspace.com/jpopkokeshi
チリの女子二人グループ『Kokeshi』というインディーズアーチストぽいですね。
プロでは無いと思うけど、素人でもないというとこでしょうか。同人バンド?よくわからない。
ついでなので、他のfandubも。
「ひまわり」のfandub
http://www.youtube.com/watch?v=U5VxC7lHQdg
本編の吹き替えフランス語版
http://www.youtube.com/watch?v=dQQ_6NFWitA
一人でやってるからか色々無理がありますが(笑) ミヤコサーン! メルシー
オランダ語版
http://www.youtube.com/watch?v=f3luJMcOmxM
デンマーク語版
http://www.youtube.com/watch?v=yRE1M8oK6A8
一応英語版も
http://www.youtube.com/watch?v=01rupQZ0ZcE
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/1823-4c216238
コメント
- junquito:
- 日本のアニメがこちら(南米)で放送される場合、
OPやEDは日本語のまま(アメリカ経由なら英語のまま)
ってケースが多いみたいです。
そんなに見てるわけではないのでよく分かりませんが。
その方が地元視聴者にはかっこよく聞こえるよう(笑)。
音にも合ってて、訳もそれなりに近いなんてすごい。
海外カートゥーンソングの日本語ダブとかも
やって欲しいです~~。
- スカポン太:
- 南米放送は手抜きなのか!(笑)
でも外国語のほうがかっこよく聞こえるってのはわかる気がします。
日本でも英語オリジナル曲の方がカッコよく聞こえるものねえ。
でもそこをがんばって自国語化するとこは好きなんですが。
>日本語ダブ
自分も聞いてみたいです~~!
- JIA:
- こちら(オーストラリア)では アダルトスイムでやらないかぎりは、英語版の歌になってしまいがちですね。同じ英語圏だから、アメリカとかでもそうなのかな?
「ワンピース」なんかはラップみたいになっていまして。ほとんど聞き取れません。それにしても、kokeshiさんのdubはおみごとですね!可愛すぎる。
日本語でうたってもなんであんなにうまいんでしょう。
吹き替えって、子供の頃にやった「アテレコごっこ」みたいで微笑ましい。
デンマーク語版がスキです。
- スカポン太:
- そういえば、二カ国語放送って日本くらいなんでしたっけ。
ワンピースはラップ主題歌になってるのか(笑)
kokeshiさんはどうもアニメコンなどでもよく歌ってるようなので、「その道」では有名そうですね。