fc2ブログ

猫リス

猫なんだかリスなんだかハッキリしなさい。

どうなるかと思ったけど、いろんな方がリコリスたんを描いてくれて嬉しいです。
というわけで、さらにリコリス菓子のご紹介です。(え、もういい?そんなこと言わずにつきあってくださいよ。せっかく泣きながら食べたんだから)

ところでグミといえばドイツ。世界3大グミメーカーもすべてドイツです。ハリボー(Haribo)、カッチェス(Katjes)、トローリ(Trolli)。ハリボーとトローリがチープでグロ系多めなのに対してカッチェスはやや品がよろしいイメージ。

当然のようにこのカッチェスからもリコリスグミが出ています。(※ドイツではLicoriceはLakritz(ラクリッツ)と呼びます)いや、出ていますどころではなく、この会社そのものがリコリスから始まったのであった。
カッチェス 会社の歴史を読むと、1910年に猫型のリコリスグミを製造するところから始まっています。Katjesはオランダ語で「小さな猫」を意味し、それこそが会社のシンボルともなりました。

というわけで、カッチェスといえばリコリスこそがそのメイン商品。種類もいっぱい
katijesKinder.jpg
Katies Kinder
その中でもこの猫型こそ源流にして本家。これを喰わずして何を喰うべきか。
katijesKinder2.jpg
なんとなく猫っぽい形をしているのがおわかりであろうか。

一見かわいらしいこのグミキャンディ。しかし、その正体は漆黒の魔猫。数あるリコリス菓子の中でも最凶レベルの破壊力。
グミとは名ばかりの恐ろしいまでの硬さ。通常の何倍も濃縮された高密度のリコリス味。

LeeXさんが東京にやって来た時にリコリス試食会みたいなものもやって食べた一品でありました。>LeeXさんの日記
どんだけ不味かったかこちらの日記の記述でもわかろうというもの。最高潮に吐きました。

つうわけで、この猫リスの提供者でもあったLeeXさん画の リコリスたん猫スーツモード。
きっと何か盗みに行く時に着るんだと思います。
nekoLicorice.jpg
(art by LeeX)

せっかくだからリコロンにも猫スーツ着せてみた。
nekoLicoron.gif
おねえたまのマネをしたいお歳頃。にゃんにゃん
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2040-fd670dbe

コメント

LeeX:
おーこれほどに歴史ある会社とは知りませんでした。しかも猫型グミが元祖だったとは!
フルーツフレーバーは普通に美味しかったんですけどねー。恐るべしリコリスの魔力。
スカポン太:
まあ、これを書くにあたってサイトをみたらビックリという自分でありました。
うまいぐあいに、これが元祖だてのは・・・できすぎだ!(笑)

そのうちまとめページにも追加します
戸帆:
チョコレートみたいでおいしそうなのに!・・・駄目なんですか、やっぱり。
リナ:
私もこれ食べたことあります。
食べた感想としては 「正露丸味の車のタイヤ食べたみたい」です。
固いのでいつまでも口の中に存在する 最凶のリコリスたんだと思います。
スカポン太:
>戸帆さん
ダメです! ><

>リナさん
お、食べたことありましたか。なかなかいい表現ですね。
とても食べ物の感想とは思えないところが(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99