fc2ブログ

オープニングの長さ

そういえばPPGZオフの時に海外版OPの話の時に
「海外のOPは30秒だから・・・」という発言があったのがちょっと気になっていたので調べてみた。

確かに、この前のフィリピン英語版PPGZのOPは独自のものに差し替えられていて30秒になっていました。(日本オリジナル版は90秒)

さて、実際に調べてみると・・・
KNDやビリー&マンディ、デクスターズラボなど。このへんは30秒。
アトミックベティやティーンロボットなどは主題歌付きなのに30秒だ。

それ以外では60秒が主流のようです。
ベン10、ティーンタイタンズ、ルビーグルーム、フィニアスとファーブ、TMNT その他諸々。
本家パワーパフガールズも60秒。
モンキーチームのように微妙に60秒に足りないものもあるが、だいたいみんなこのあたりですね。
W.I.T.C.H.やオーバンスターレーサーズにしてもやはり60秒。
トータリースパイズは日本版OPは90秒だったが、オリジナルOPは30秒。
そういえば、パワーレンジャー・ロストギャラクシーも60秒ですね。

すべて30秒ってことは無いが、60秒を超えるものはまず無い。
世界すべてがどうかはわからないけど、アメリカでのOPの長さは60秒が基本のようだ。

一方日本は90秒が主流ですね。なのでアメリカで放送することになった場合、好む好まざるにかかわらず日本のアニメのOPは差し替えられてしまうのは必然なのかもしれない。うーん、英語版「希望のカケラ」はありえないか・・・

OPの長さの違いの理由はよくわからないが、TVの放送形態の違いによるところから定着したものじゃないかと思う。
クリエイターがOPを重要視していないとか、力を入れていないとか言う理由はナンセンス。
確かに海外アニメのOPの中には本編の編集でつないだだけのぞんざいなものもあるが、独自に作られた秀逸なものも多い。さらに毎回微妙にOPを変えているなどという無駄に手間のかかることすらしている作品すらあるくらいだ。(シンプソンズやバーバリアンデイブなど)

日本のOPがしょっちゅうかわるのは音楽業界とのタイアップだからだしね。

やっぱりCMの比重かなあ。
massangeanaさんの「ふえつづけるコマーシャルタイム」でその現状が推測できる。
フィリピン英語版PPGZ OPが30秒になったのはどんな放送環境でも対応できるようにという対処だろうか。それか、どうせ差し替えてオリジナルとは違うのだからCMをいっぱい入れられるよう30秒版にしたってことかしらん。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2112-56953c09

コメント

戸帆:
本編の編集OPは私は結構好きです。
一番よく世界観がわかりますし、ああこれはあのシーンだなと探すのも楽しいですし。
要は見せ方だと思います。つなぎ方が上手いとすごくいい。
スカポン太:
どんな形であれ、本編にそったOPだといいもんですよね。
内容はともかくやっぱり90秒は欲しいなあと思う事はあります。好きな作品ほどOPも堪能したいじゃないですか。
流星s:
Ben10のオープニングは役1分~1分2秒!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99