fc2ブログ

PPGムービー on CN

今日はパワーパフガールズ ムービーでしたね!
本編だけかと思ったら、フルでやってくれたじゃないですか。GJだ。
同時上映のデクスターズラボ「ニワトリ男の恐怖」はもちろん、CNキャラが映画館につめかけてるカットまで!
ppgmovieintro.jpg
これ大好きなんですよ。うはははは。PPG映画公開時なのでKNDとかはまだいないんですけどね。全部のキャラわかりますか?
古いハンナバーベラ時代のキャラや、日本未公開の作品も混じってるのでやや難易度は高め。

ppgmovieintro2.jpg
パワパフマニアのレニーがいるとこもポイントです。

ところで、人によってはデクスターを見たのはこのPPGムービーが初めてという人もいるかと思うけど、よりによってあの話はねーだろ。みたいな話は当時も言われていましたなあ。
本来はこの「ニワトリ男」の話はTVシリーズ用で、映画用はまた別に作る予定でした。
ただ、ゲンディはPPGムービーのアニメーションディレクターも兼ねていて、その忙しさに映画用完全新作デクスターを作るヒマがなく、あのような形になった・・・ということらしい。

PPGムービーはスタジオのデジタル化の実験場でもあり、かつ実際にこれ以降TV用作品も急速にデジタル化に向かいます。
この平面的キャラのままでありながら3D的空間表現といった手法をマクラッケンが参考にしたのがゴリラズのPVで、そのためか本編中にもゴリラスがゲスト出演していますが気がついたでしょうか。詳しくはこちら

また、この映画でガールズやモジョのデザインが再設計されました。
地上波未放送の新作分がこの映画のデザインになったのは、見ればわかる話ですが、テキトーだったガールズの家が正確に設計され、適用されたのもこれ以降です。
#56「泥棒にご用心(Burglar Alarmed)」あたりがわかりやすいでしょうか。部屋の位置関係などの矛盾が減っています。

(この正確さと、デジタル化によるラインのシャープさが、初期ガールズにあったカオスさを半減させたとも言われますが、まあしょうがないかなと)

あと、このPPGムービーは本来はビスタサイズで作られていたようですが、DVDでも今回のTV放送でも、トリミングされたTVサイズになっています。
イギリス版のDVDのみ本来のノーカット版映像が収録されています。
詳しくはmassangeana さんの記事をどうぞ。
パワパフ映画 DVD 英国版 (1)
パワパフ映画 DVD 英国版 (2)
パワパフ映画 DVD 英国版 (3)

劇場公開としてはコケちゃった作品でしたが、むしろ転換期として強い影響をもった作品でもありました。
PPG映画がコケたせいで、PPG以降の映画化後に予定されていた映画化の企画はボツになり、映画化からTV長編でビデオセールスで売る戦略に切り替わります。(DVDやビデオの売り上げは悪くなかったようだ)
以降、TVシリーズの作品は人気作になると長編スペシャルが作られることが増えていきます。
またPPGムービーで様々なデジタル化への実験がおこなわれたことにより、デジタル製作でのノウハウが蓄積されたのも大きなことかと。

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2196-55b95b73

コメント

LOU:
昔作った、オープングカットのキャラリスト解析ページ
http://loucartoon.gozaru.jp/diary/opening.html

確かにKNDとか(当たり前だけど)フォスターズキャラがいないですねえ。
シーク:
見ましたよ・・・私も見ました!洋服にきがえさせてるシーンも見ました。。へへへ^^バターカップのを見ていた時、白いものがっ!、と、そくはんのうしてしまった^^(オイ)       でもまぁ、パワパフの映画はけっこう面白かったw私の家のちかくにツタヤがあるのですが、そこにパワパフの映画のDVDがあったんです!カートゥーンでは日本初とか書いてあったけどカートゥーンで放送する前からツタヤにDVDがありました。。
バッククォート:
なるほど。
後期作品でガールズの家がモダンな感じに落ち着いたのはそういう事情だったんですね。
それにしても、確かにデザインは整ったかもしれませんが、逆に博士の行動がカオスになった気が・・・w
スカポン太:
>LOUさん
懐かしいですね。このキャラはアレだろとか言い合ったことを思い出します。

>シークさん
見ましたか!
「日本初」は「TV放送が日本初」ってことですね。(一応ペーパービューでもやったことはあったんだけど、通常放送ではということかと)

>バッククォートさん
そーいやけっこう博士が暴走する話けっこうありますね。カーとか。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99