コミケメモ
>コミケメモは、どうなったんでしょうか?
でけました。>2008夏コミケメモ
前日じゃん!!なんだか年々まとめるのが遅くなる・・
金曜はアメコミがかたまってるので行きたいけど、難しいかなあ。世間的には休日なんでしょうか?
スパえもんのところには、グリヒルさんが売り子で来ているそうですよー。
土曜はいろいろありますね。タートルズはけっこうあるなあ。
自分は原稿落としちゃったけど、ジェニーさん本は表紙も含めてとてもいいので、ぜひ!
購入者用のジェニーさん本サポートページには日本語版・英語版が掲載されている他、締め切りに間に合わなかった未収録原稿も載ってたりしますよ。自分も載せたいなと思ってたけど、結局そっちも間に合わず。ご、ごめんなさい。
レンゼッティに会った時に渡せばよかったと思ったけど、あの時は「レンゼッティに会う」なんて考えてもいなかったからなあ。
御ゐ輔丼さんとこから出る「パワーパンク本」がゲスト多数のフルカラーなのに無料配布とかお大尽すぎる。早く行かないとリエさんに怒られそうなので、がんばって早く行きたい!
わっかのマスクラットさんとこが気がつけば、サムライジャック、カーレッジ、オジー&ドリックス、ときて今度はBEN10とすっかり見事なカートゥーンサークルになっててすばらしすぎです。
日曜はPPGは無いけど、PPGZがいくつか。
ジェニーさん本は落としちゃったけど、ToonGuideには参加しました。(こっちも落としそうだったけど、ギリギリで締め切りが1週間くらい伸びたのでなんとかなった)
自分は今回は「カナダアニメとTOONBOOM」というコラムを

TOONBOOMというのはカナダ製のアニメーション制作ソフトのことです。ルビーグルームがこれで作られているのが有名でしょうか。というわけでルビーちゃんもちょっと出てきます・・・ってToonGuideでの自分の原稿ルビーちゃん率けっこう高いな。
あ、そうだ。
コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ
今年は手荷物検査があるそうです。
コミケって「何かあってらか対応」ではなく、いつも「何かある前に先手をうつ」とこに感心します。
そういえば、今年からコスプレ広場の場所が、1Fレストラン街広場に変更されたんですね。
コミケとコミコンの大きな違いの一つは、コミケでは「プロフェッショナル」が存在しないことでしょうか。企業ブースはあるけど、一般ブースはプロ、アマ、の区別が無い。たまたま本職がプロな人も参加していますが、それはあくまで“たまたま”で、すべてのサークルは同列。これはすばらしいと思う。
でけました。>2008夏コミケメモ
前日じゃん!!なんだか年々まとめるのが遅くなる・・
金曜はアメコミがかたまってるので行きたいけど、難しいかなあ。世間的には休日なんでしょうか?
スパえもんのところには、グリヒルさんが売り子で来ているそうですよー。
土曜はいろいろありますね。タートルズはけっこうあるなあ。
自分は原稿落としちゃったけど、ジェニーさん本は表紙も含めてとてもいいので、ぜひ!
購入者用のジェニーさん本サポートページには日本語版・英語版が掲載されている他、締め切りに間に合わなかった未収録原稿も載ってたりしますよ。自分も載せたいなと思ってたけど、結局そっちも間に合わず。ご、ごめんなさい。
レンゼッティに会った時に渡せばよかったと思ったけど、あの時は「レンゼッティに会う」なんて考えてもいなかったからなあ。
御ゐ輔丼さんとこから出る「パワーパンク本」がゲスト多数のフルカラーなのに無料配布とかお大尽すぎる。早く行かないとリエさんに怒られそうなので、がんばって早く行きたい!
わっかのマスクラットさんとこが気がつけば、サムライジャック、カーレッジ、オジー&ドリックス、ときて今度はBEN10とすっかり見事なカートゥーンサークルになっててすばらしすぎです。
日曜はPPGは無いけど、PPGZがいくつか。
ジェニーさん本は落としちゃったけど、ToonGuideには参加しました。(こっちも落としそうだったけど、ギリギリで締め切りが1週間くらい伸びたのでなんとかなった)
自分は今回は「カナダアニメとTOONBOOM」というコラムを

TOONBOOMというのはカナダ製のアニメーション制作ソフトのことです。ルビーグルームがこれで作られているのが有名でしょうか。というわけでルビーちゃんもちょっと出てきます・・・ってToonGuideでの自分の原稿ルビーちゃん率けっこう高いな。
あ、そうだ。
コミックマーケット準備会からの緊急のお知らせ
今年は手荷物検査があるそうです。
コミケって「何かあってらか対応」ではなく、いつも「何かある前に先手をうつ」とこに感心します。
そういえば、今年からコスプレ広場の場所が、1Fレストラン街広場に変更されたんですね。
コミケとコミコンの大きな違いの一つは、コミケでは「プロフェッショナル」が存在しないことでしょうか。企業ブースはあるけど、一般ブースはプロ、アマ、の区別が無い。たまたま本職がプロな人も参加していますが、それはあくまで“たまたま”で、すべてのサークルは同列。これはすばらしいと思う。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2246-9d52bc9c
コメント
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます