ジェリービーンズとレッドヴァインズ
そういえば先日(木曜日だったかな)J-WAVEで突然リコリスの話が出てビックリしました。
「「おなら味」「鼻クソ味」のお菓子を食してみる」
この記事(ビーンブーズル)の紹介てことだったんですが、これって今流行ってんのか?!
以前はなかなか見当たらなかったけど、今はヴィレッジバンガードなどでは普通に入荷しているんですかね。
そこで、「リコリス味」か「おなら味」かというところで、ナビゲーターの人がリコリスを知っていたようで、やたら詳しいリコリスの説明をしていたのに感動しました。
「アメリカではポピュラーなお菓子で、黒いのや赤いのがあるんですが・・・これをおいしいという日本人の方にはあった事がありません・・・・どっちの味でも罰ゲームのような・・・」
ですよねー。ただ、これのおなら味はかなり強烈なようなので、まだリコリス味の方がマシなのか?
で、上記の記事の下に関連記事としてリンクされていた「アメリカの珍菓子「REDVINES」ってナニ?」
そこで「ちなみになんでもデカいアメリカでは、このお菓子も4ポンド(1.8kg)入りのパッケージで売っています。」ということですが・・・


こ れ で す ね
ええ、普通に売ってましたとも。

コンビニなどではさすがに小さなサイズでしたが、ごく普通に売ってましたとも。

さて、この「アメリカンリコリス」レッドヴァインズ。本当にリコリス菓子なのかちょっと疑問・・・
どうも成分表みてもリコリスは入ってないっぽいんですが・・
実際、味はいわゆるリコリス味ではありません。むしろ無味?
10年くらい放置して味のぬけたチューインガムのカスを食べているような・・・そんな味。なんとも人工的という表現がぴったりの妙な味です。
リコリス度がそんなに強くないため、まだ食べられなくもないんですが、やっぱり私は苦手です。そのもそもそさに気持ちが悪くなってくる。激マズというより「これ食い物じゃないだろ」みたいな。
なぜかアメリカではこれもリコリスとして認知されているんですよね。不思議。
ただ、REDVINES BLACK というのもあって、そっちは完全にリコリス!喰えませんでした・・・ レッドヴァインズ独特の食感にあのリコリスの味が加わって、そりゃもう・・・泣けてくるというか吐く。

なので、アメリカでは他のメーカーから出ているリコリスも、黒と赤の2種が取り揃えられております。
おまけ:

ジェリービーンズも当然のようにこのサイズで。
さすがアメリカ。
「「おなら味」「鼻クソ味」のお菓子を食してみる」
この記事(ビーンブーズル)の紹介てことだったんですが、これって今流行ってんのか?!
以前はなかなか見当たらなかったけど、今はヴィレッジバンガードなどでは普通に入荷しているんですかね。
そこで、「リコリス味」か「おなら味」かというところで、ナビゲーターの人がリコリスを知っていたようで、やたら詳しいリコリスの説明をしていたのに感動しました。
「アメリカではポピュラーなお菓子で、黒いのや赤いのがあるんですが・・・これをおいしいという日本人の方にはあった事がありません・・・・どっちの味でも罰ゲームのような・・・」
ですよねー。ただ、これのおなら味はかなり強烈なようなので、まだリコリス味の方がマシなのか?
で、上記の記事の下に関連記事としてリンクされていた「アメリカの珍菓子「REDVINES」ってナニ?」
そこで「ちなみになんでもデカいアメリカでは、このお菓子も4ポンド(1.8kg)入りのパッケージで売っています。」ということですが・・・


こ れ で す ね
ええ、普通に売ってましたとも。

コンビニなどではさすがに小さなサイズでしたが、ごく普通に売ってましたとも。

さて、この「アメリカンリコリス」レッドヴァインズ。本当にリコリス菓子なのかちょっと疑問・・・
どうも成分表みてもリコリスは入ってないっぽいんですが・・
実際、味はいわゆるリコリス味ではありません。むしろ無味?
10年くらい放置して味のぬけたチューインガムのカスを食べているような・・・そんな味。なんとも人工的という表現がぴったりの妙な味です。
リコリス度がそんなに強くないため、まだ食べられなくもないんですが、やっぱり私は苦手です。そのもそもそさに気持ちが悪くなってくる。激マズというより「これ食い物じゃないだろ」みたいな。
なぜかアメリカではこれもリコリスとして認知されているんですよね。不思議。
ただ、REDVINES BLACK というのもあって、そっちは完全にリコリス!喰えませんでした・・・ レッドヴァインズ独特の食感にあのリコリスの味が加わって、そりゃもう・・・泣けてくるというか吐く。

なので、アメリカでは他のメーカーから出ているリコリスも、黒と赤の2種が取り揃えられております。
おまけ:

ジェリービーンズも当然のようにこのサイズで。
さすがアメリカ。
- 関連記事
-
- イタリアン リコリス
- リコリスたんアクションフィギュア
- アイアンマンでリコリス
- ジェリービーンズとレッドヴァインズ
- ロビンとリコリス
- fynaのリコリス
- リコリスが買える店
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2265-3bf17ec3
コメント
- トメ:
- でかっ!!
アメリカさんのお菓子はみな一様にこのサイズなんでしょうか……味に飽きたりしないのかしら??今度地元のヴィレバン行ってみます!売ってても買うかどうか(笑)
- リョー:
- やっぱアメリカ!スケールでけぇえ(笑
でも子供の頃(今でもか・・)こういう沢山入ってて飽きるんじゃないかという程の
お菓子には憧れたものです。でもなぁ・・・あんなにリコリス食べたくないなぁw
- ふこをさん:
- MIXにもあったよ>ビーンズなんとか
- 戸帆:
- >ジェリービーンズ
あーこれこれ。
日本でもコストコなどに置いてあって、うちも父が好きなので時々買ってます。
この中にリコリスも入ってますね・・・。
- スカポン太:
- >トメさん
情報どうもでした。
デカイのもそうですが、アレをどういうペースで食べるのかも気になります。
リコリスはあるかどうかわからないけど、このジェリービーンズはあるかも。
>リョーさん
見つけた時には、もうオドロキを越えて、あきれましたよ。
まさにアメリカ・・・・
>ふこをさん
そのMIXですが、全店閉鎖だそうで・・・
>戸帆さん
以前言っていたアレですね!
そういえば、この巨大レッドヴァインズは本場アメリカのコストコで見かけたものです。
アメリカのコストコはエリアも鬼のように巨大でした・・・
- Mr. Jelly Beans:ビーンブーズル
- こんにちは。 Mr.Jelly Beans です。 はじめまして。
ジェリーベリー大好きうんちく博士です。
ビーンブーズルですが、実はいろいろと出回ってまして・・来週からローソンと11月からディリーヤマザキで販売するらしいです。
また今週末に「サンジャポ」で取り上げられたり、
21日辺りでは「オビラジ」でも食われるらしいです。
もう食べられましたか?
- スカポン太:
- どうもこんにちは。コンビニでも発売ですか!!
自分はまだこれは食べてはいないのですが、それなら入手は楽になりそうです。
思ってるより流行ってるんですね