fc2ブログ

ブランディ&Mr.ウィスカーズ エピソードリスト

ずっこけ3人組「ブランディ&Mr.ウィスカーズ」のエピソードリストです。

さて例によってTV.comでのアメリカでのエピリスト
びみょ~~にズレてますね。こうなるとアメリカでの放送順自体がちょっと正しいかどうかも怪しくなってくるんですが(むこうも局で勝手に入れ替えるからなあ)、まあ気にしないで日本でのエピソードナンバーに従って記述します。


シーズン1
#01 はじめてのお友達/ジャングルのベビーシッター
#02 Mr.ウィスカーズvs筋肉ゴリラ/お泊まりパーティー
#03 ファッションリーダー/ハッピーバースデイ
#04 Mr.ウイスカーズの恋人/宇宙飛行士Mr.ウイスカーズ
#05 ハリントン・パーティ/ジャングルの大統領
#06 ゲーム大好き/迷惑な友達
#07 親友はだれ?/後ろのウィスカーズ
#08 幸運の足/お金持ちになりたい
#09 日記は楽しい/キャプテン・フルーティ
#10 仮病でクラクラ/アリ塚を守れ!
#11 本当の友達/イースターバニー
#12 みんなの木を守れ/友達を大切に
#13 血統書がなんだ!!/吼えるMr.ウィスカーズ
#14 大切な赤いスカーフ/ジャングルの掟
#15 恐怖の吸血コウモリ/サルの手
#16 サンタ・ウィスカーズ※
#17 映画スター・ブランディ/偉大なるMr.ウィスカーズ
#18 ミニ・ウィスカーズ/ラジオは人気者
#19 ブランディの苦手なこと/二人のMr.ウィスカーズ
#20 お買い物は楽しい!?/ウィスカーズの恩返し
#21 入れ替わりごっこ/いとしの脳みそ

シーズン2
#22 仕事を探せ/リフォーム大作戦
#23 ジャングルに響く歌声/ジャングルの王子ウルフィー
#24 靴がくっついた!/まぶしい歯
#25 メンバーになりたい/アタシは笑い者
#26 ライフガードになりたい!/モテモテ・マルゴ
#27 ペット騒動/プライドの値段は?
#28 となりのカタツムリ/魔力で決闘
#29 ホタルが舞う夜/スターは誰?
#30 甘えん坊戦争/お守りの呪い
#31 ペテン師ウィスカーズ/雨には負けない
#32 サンディー&Mr.フリスキー/フルーツ・カー
#33 チアリーダーにトライ/楽しいカルチャースクール
#34 心の中の友達/最高のボーイフレンド
#35 ストレス・テスト/「小さい」問題
#36 恋をぶちこわせ!/ピクルスこわい
#37 僕の中のモンスター/お金は誰のもの?


#38 最強のプリンセス/レインフォの世界
#39 ウサギとカメ/眠れるウィスカーズ



※#16はクリスマスエピソードのため、通常のリピートでは放送されない。


「ブランディ&Mr.ウィスカーズ」はえらいローカライズスピードが早くて、向こうでもごく最近やったばかりのものとかがすぐ日本でも放送されました。(だから新作はとーぶん無い)
ちょっとギャグがぬるい気もするんだけど、ギャグというよりコメディものとして楽しんでいます。ブランディくそ生意気でかわいいし。ただ、ディズニーにしてはちょっと汚い系かな?
動物擬人化系の物語なんだけど、ブランディとウィスカーズだけは服を着ていたりするのは変でおもしろい。それに、異性同士での凸凹コンビっていうのも珍しい気がするし。
こいつら同じ屋根の下同居してるのに、あくまで友情でときめきが何もないのが気に入ってます。(同棲生活? まあ、あちらでは異性同士でのシェアメイトというのも珍しくないみたいだし、そーいうものかなあ)
あとこれの主題歌は好きです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/228-d8681775

コメント

スカポン太:謎のエピソード
番組表を見たら11/4にエピソード番号の無い「ハッピー・パーティー」というものが放送されるみたいだ。なんじゃこら?
内容を見るとどうも、#03の「ハッピーバースデイ」と同じっぽいのだが・・・ 番組表のミスかな?
hiro:はじめまして
はじめまして、hiroといいます。
今回、通りすがりでコメントさせていただきました

僕もブランディアンドMr.ウィスカーズが大好きです。
といっても知ったのは薄型液晶を買った去年の1月でスカパーe2のお試し視聴期間中に
チャンネルを変えているときの偶然です。
ディズニーなんてと思っていましたが釘付けとなってしまいました。
今ではスカパーe2に加入してすべてのエピソードを録画し、DVDにダビングして何度も見ています。
好きなキャラクターはウィスカーズよりブランディです。
理由はとてもかわいらしいからです。
怒りっぽいブランディとおかしなことばっかりするウィスカーズのアマゾン生活はいつ見ても何度見ても飽きないのが不思議です。

よかったら僕のブログにも遊びに来てください。
では、また。
スカポン太:
hiroさんはじめまして。
ブランディいいですよね!あの二人のやりとりがすごくかわいくて見ていて楽しいです。

そちらのブログも見させていただきました。
エピソードガイド充実してますね。参考にさせていただきます。
hiro:
スカポン太さんへ
早速のブログ確認ありがとうございます。
気に入ってもらえてよかったです。
ほかにも細かい情報なども随時公開していこうと思いますのでこれからもよろしくお願いします。
ちょっとマニアックかも
では、また。
hiro:
スカポン太さんへ
ブランディの放送回数が減った感じがしてきたのでブログにて1週あたりの放送回数を記載することとにしましたのでお知らせしておきます。
放送回数は1週あたりの統計ですので詳しい回数は番組表などで確認してください。

簡単ですがお知らせしておきます。

あと、ブログをお気に入り登録させていただいてもよろしいですか。
よろしくお願いします。
スカポン太:
hiroさんこんにちは。
あらーっ、ホントに放送回減ってるんですね。7月中旬からガクっと。

お気に入り登録はご自由にどうぞ
hiro:
スカポン太さんへ
確認いただき、ありがとうございます。
ブランディの放送回数が減ってしまったのはとてもショックですが放送終了の危険性はまずないと思います。
8月にはさらに放送回数が減る可能性が・・・。
何とか放送を継続してもらえるようにご意見を送っておこうと思います。

最後にお気に入り登録いたしましたのでご確認ください。
では、また。
スカポン太:
>hiroさん
お気に入り登録見ました。ありがとうございます。

最近ではディズニーチャンネルオリジナルアニメでも放送すらなくなることもあるので、放送されるだけマシなのかもしれませんが、寂しいですねえ。
hiro:
スカポン太さんへ
確認いただきありがとうございます。
ブランディに関しては何とかならないかと心配です。

僕はトゥーンディズニー時代にDVDへ録画保管しているのですが放送が終わってしまうともしもの時に一生見れなくなるので不安です。
ディズニーXDになってからは次番組情報の表示などが入るようになったため、あまり録画する気がないのでもしそうした事態になればどうしようかといったところです。

できればDVD化してほしいと思っているのですが残念ながらアメリカでも発売されていないので無理そうです。
※実はブランディ、アメリカでの人気が微妙だったようで視聴率の低迷をきっかけにウィスカーズを眠らせて終わりという展開を迎えたらしいです。

これからもブランディの動きに着目して行こうと思います。
何か変化があればブログでも発表しますので今後ともよろしくお願いします。
では、また。
スカポン太:
ああ、やっぱり最後は打ち切りだったのかなあ。
話数もちょっと中途半端だったし。
ブログがんばってください。
hiro:謎のエンドキャスト画面
スカポン太さんへ
ふと気づいたのですが、ブランディのエンドキャストに出てくるおじさんや目の飛び出した猫、猿の写真って一体何なのですか?
はじめてブランディを見たときは驚きました。
シーズン2からはブランディとウィスカーズが中心になっていましたが不思議ですね。
もしかして、制作に時間が掛かって締切が近づいたために最終手段でこの画像を採用したのかな。
エンディングを見ただけだとこれがブランディ?と一瞬疑ってしまいそうです。
雰囲気的にアニメのエンディングには見えないので。
スカポン太:
スポンジボブなどでもよくあるように、演出上の遊びだと思います。
海外物ではけっこうよくある手法で、特に「意味」は無いと思いますが、見た目で面白いとかいうものなんじゃないですかね。
hiro:演出ではなくて・・・
スカポン太さんへ
へぇ~、演出上の遊びなんですか。
はじめて知りました。
特に意味がないという点にも驚きました。
しかし、ブランディの場合は作中でエンディングにも用いられた実写クリップが出たりしているので何か意味が
ある感じもします。
それにしても作中の実写クリップも気になります。
人物が出る部分はもしかしてブランディの制作に関わったスタッフさん(デザイナー、クリエイター、ディレクターなど)だったりして。(私たちが作りましたと自己紹介的な)
スカポン太:
意味が無いというか、「ギャグ」のパターンの一つですかねえ。
実写の人物がスタッフという可能性は大いにあると思います。
そういうカメオ的な遊びもけっこうあるし。スタッフの顔を知っていればすぐわかるんですが。
hiro:これも・・
スカポン太さんへ
なるほど、一種のギャグなんですね。
そういえば、シーズン2から一部のエピソードでブランディとウィスカーズがステージで会話するシーンがありましたがあれもそうなのかな。
スカポン太:
>ステージで会話するシーン
そう!まさにそれも定番のギャグです。
カートゥーンはコメディショー的な扱いだったので、そういうステージでコメディアンが「今日のショーどうだった?」みたいなトークをする実際のコメディーショーのパロディみたいなもんですね。
やはりギャグはアメリカ流なので、ちょっと日本からだとわかりにくいところもあるけど、それでも面白いですよね

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99