fc2ブログ

ルビーちゃん立体化計画 その2

アドバイスにあったように、あれからまた山ほどルビーちゃんのスケッチをいろんな角度から描いていました。仮でも一度作った後だとまた違いますね。
そこで気がついたのですが、この前のルビーちゃんヘッドの造形がなんか妙だな・・と思ったのは私のルビーちゃんの絵の描き方のクセに問題があったようで。
P1090606.jpg
自分は上の絵のように丸く輪郭をとってから、髪の毛をもりつけるという描き方をしてました。そうすると横がこんなふうに妙な感じになっちゃうんですよね(笑)(フィニアスとファーブのキャンディスみたい・・)

そこで、普通の人間のような頭の造形を意識して描き直し。
顔正面は球体ではなく凹凸がありつつもやや扁平。そこに後頭部がつくという感じに。

そこで顔だけ作り直したのがこちら。
P1090586.jpg
なんとなくよくなった気もするけど、まだちょっと変かな。
目の位置はもっと下で、あごはもとしぼったほうがいい。
全体的に目鼻のバランスを下の方においたほうがいいんだろうなあ。と、思って作ってはいるんだけど、なぜかこうなっちゃうんだよな。

P1090587.jpg
P1090588.jpg
髪は違った方法でそれぞれ作ってみた。
細い髪束をまとめたものと、ギザギザの一枚板みたいなタイプ。一枚板の方がアニメっぽいかなあ。

やはり「人形は顔が命」と言いますが、ボディはなんとなくできるのだけど、顔は難しいですね。
あと、本番では特に芯材はいらないかなと思ってたけど、あると作業が楽でいいわ。パーツの仮組にも便利だし。今は割り箸を使ってますが、もっと小さいサイズなら針金がいいのかな。こうしておけば顔だけ作り直してとりかえることもできそうだし。

いきおいあまってリコリスたんも作ってみた
P1090592.jpg
かなり、ふとましいバランスに・・・(笑)
油粘土だと重いので下半身太くないと立たないのよね。紙粘土の場合は芯を入れればもうすこし細くできると思いますが。

P1090604.jpg
ぐるぐるスカートつけて完成。
なんだか、埴輪とか土器みたい。
リコリスたんはチューブ状のパーツが多く、それって粘土だとけっこう作りやすい。案外リコリスたんも作れるかも・・とか思った。
それにキチっとした設定画があるアニメなどと違うから、多少自由に作ってもそれっぽくなるという感じも。

粘土こねこね楽しいなあ。このまま完成しなくても過程が楽しいからいいや。むしろ完成をめざさないで作るとプレッシャーが無いので気楽に作れます。
・・・ってダメだろそれじゃ。

>マーカーで好みの色に調節できるムースねんども手軽で楽しいですよ。
ムース粘土ってのも知らなかったんですが、マーカーで色つけられるんですね。仕上がりはスポンジみたくふわふわになるのかな?それもちょっとおもしろそう。

>目だけは描いた方がいいのかなぁ>> 寿司みたいにやってみたらどうでしょうか?絵巻寿司みたいに・・・
http://pandan.exblog.jp/5651180/
なるほど!
ただ、粘土だと難しそうな。最後に輪切りにするのが奇麗にいかない気も。
あ、でもでこぼこするから変なのであって、こういうふうに色パーツが埋め込まれていればきっと自然な感じになるんですようね。ふむふむ、技法として頭においておこう。

>造形とかはコスプレイヤーさんとか身近にいると助かるかもですね~、2次元を3次元にするっていう部分では同じですから。とはいえ自分のような初心者は既製品を改造してみることから始めたほうが良さそうですが・・・・(苦笑)。
なんでコスプレイヤーさんが?と思ったけど、なるほど。
3次元化への解釈や表現でコスプレイヤーさんたちも苦労してんのかなぁ。こうしてみるとコスプレもかなりクリエイティブな創作活動っすよね。
まあ、コスプレイヤーさんなんて身近にいませんが(笑)
既製品を改造とか頭になかったです。そういうのもおもしろそう。その場合は紙粘土よりパテかなにかを使った方がいいのかな。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2288-c63b3bd5

コメント

riv:
かわいいですね^^

自分もなんか作りたくなってきました。やったことないですけど。
<記名なし>:
初めまして
いつも更新楽しみにしてます。
作るの頑張って下さい!
応募してます!
<記名なし>:
すみません
応募じゃなくて応援してます//
noen:
わー今大学で埴輪の研究してますが確かに人物の埴輪は足太いですねー
ぐるぐる巻いた後、はけでペタペタやってぐるぐるの跡を消すんです。
土器の破片が出土したら、はけの跡目を見て、ジグソーパズルみたいに組み合わせる・・って関係ないですね。
リコリスたん楽しみにしています!
あいせ:
目は瞳デカールで貼ったほうがいいかもですねぇ
改造は剥がす、削る、盛る、塗るだけですのでフルスクラッチよりか大分簡単です。
が、ルビーちゃんだとやはりスクラッチの方が完成度は高くなりそうですねぇ
戸帆:
>丸く輪郭をとってから、髪の毛をもりつけるという描き方
あ、同じです。
これはルビーちゃんのみの描き方なのでしょうか?
スカポン太:
>rivさん
楽しいですよ~
もし何か作ったらぜひ見せてください。

>無記名さん
ありがとう^^

>noenさん
埴輪の話おもしろいです。埴輪ってこういう体型ですよね(笑)
リコリスたんもそのうち作ろうかな

>あいせさん
改造のベースは何がいいんでしょうかね。やっぱりピンキーとかあのへん?
デカールかあ。貼る時すごい緊張しそうですよ。でも描くより楽すかねぇ

>戸帆さん
おお、同じ人が!
ん~~どうなのかな。他でも丸く輪郭とってという感じはあるんだけどちょっと違うのかな。よくわからないや
iso:
ほぼ初めてなのによくここまで作れますね!
器用っすねぇ。
私も前に何か作ったことがありますが酷いのなんので挫折。
もっと根性のある人にならないと・・・。


ちょっとここで小話を・・・。

ある小学校のクラスで粘土工作の時間が始まったのですが
ある生徒が袋から白い紙粘土を取り出すないなや「出来た!・・・豆腐!」と誇らしげに・・・(笑)
ネオフェイト:
ルビーにリコリスを作るなんて難しいですね。バーバラちゃんも難しいですけどね。
スカポン太:
>isoさん
ふふふ・・・写真だから ショボイ部分が誤摩化せてる仕様になっております。
まあどうせ初めてだからあまり完璧を目指さないで作ろうと思ってます。

豆腐(笑)

>ネオフェイトさん
小さいサイズでやろうとすると難しそうですね。やっぱり顔が難関な気がします。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99