fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

ルビーちゃんフィギュアできた

P1090607.jpg
立体化を考慮したスケッチをまたまた描き起こして、さあいよいよ本番に挑戦。

あ、ありゃ!
ハーティという樹脂粘土を使ったのは初めてだったんですが、記憶にある紙粘土とはちょっと感触が違いますね。なんだこれ。なんか粘土というよりスポンジをこねている感じ。
軽くてフカフカしてます。むむむ・・・ちょっと勝手が違って戸惑う。

とにかく悪戦苦闘しながらも

P1090613.jpg

できたー

いろいろ不出来なとこだらけだけど、なんとか一応は完成しました。
ショボくてすぎて公表するのやめようと思ったけど、まあ初めてだしショボイのあたりまえだと思い直して公開しました。

ハーティはつぎたして微調整することが難しく、どうしてもつぎはぎの部分がいかにもという感じで残っちゃうし、乾燥しはじめてからもいじってるとシワやひび割れができてしまいます。シャープなエッジを作るもちょっと難しいかなあ。
P1090620.jpg
ほらヒビが。
乾燥してもフカフカしてるので、カッターで削って調整もできない。
細かいディティールは気にしないで、一気にざくっと固まりとして作り上げる感じかなあ。
でもあっちを押さえれば、こっちがつぶれ、という感じでいじってるとどんどん歪んでくる。うわああ。難しい。 みんなどうやって作ってるんだろう。

製品のフィギュアのように「つるっ」とした感じにならず、ちょっとガックリ。
まあ、いかにも粘土でという感じ。このへんは素材のせいもあるけど、俺のスキルのなさでもありそうです。

髪のハネがすこしボリュームありすぎました。このあたりうまく調節できなかったんですよ。
P1090616.jpg
すごい軽量なんですが、それでもやっぱりそのままでは立ちません。残念。

そんな反省もあって、「細かいとこ気にしないでざっくり作るのがいいんじゃないか?」と思って勢いで作ったのがこちら。
P1090617.jpg
P1090618.jpg
かなり小さいサイズでルビーとアイリス。「小さいので細かいディティールは無理」というわりきりから逆にサクサク作れました。
アイリスの目はもちょっと大きくてもよかったかな。

P1090622.jpg
大きさはこのくらい
P1090624.jpg
手に乗せるとこんな感じ。このくらいのサイズってやっぱいいなあ。

ちなみに大きいルビーちゃんはこんな感じです。
P1090621.jpg
カチカチに硬くはならないので、ポキっと折れたりする心配はなさそうな感じです。落としても大丈夫かも。


>1冊目に出たルビーちゃんの本読んだのですが、スケアディ載ってるのですね!!寝姿が可愛すぎますv紹介文によるとコウモリなのに暗い場所が怖い・・・・、スケアディたまらんですね!!
おお、読んだのですか。一冊目だけあって、最初はグルームズヴィルのみんなの紹介から始まりましたね。スケアディたまらんです!

>ハーティーは樹脂粘土なので、ハンドクリームか木工用ボンドの方が、水よりいいと思いますよ~
使ってみて実感しました。
ハンドクリーム?! そーなのか。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2298-c2350927

コメント

riv:
おお、すごい!

持って歩きたくなるかわいさです。
LeeX:
素晴らC!しっかりとルビーちゃんの特徴を捉えてますね!
ヒビや表面の仕上げは金属ヘラがあると修理しやすいかもしれません。

それと先日お話したダイソーのオーブン粘土について詳しいサイトを発見しました。
意外に品質よさげな感じですので機会があればどうぞー。
http://www.tcn.zaq.ne.jp/notelessfrog/kiroku/clay9.html
スカポン太:
ありがとうございます。
確かにちょっとぬいぐるみっぽい感じかも。
固まるとキメの細かい発泡スチロールみたいな感じなんですよ。
これはこれで素朴でいいかな。

>LeeXさん
どうも。
表面の仕上げなどは材質のせいよりも私のスキルのなさに依存してそうです。
金属ヘラはよさそうですね。指紋もつかないし。あれば便利そうなのでそのうち買ってこよう。
ダイソーのオーブン粘土、それほど質は悪くなさそうですね。そのうち使ってみようかな。なんといっても安いし

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。