fc2ブログ

iPod touchでお絵描き

iPhone 3Gユーザー向けに「公衆無線LANし放題」を無償提供だの、iPhoneがワンセグに対応するだの、ニコニコ動画プレイヤー開発中だの、iPhone 3Gが発売されてからしばらくたった今、どうもiPod touch & iPhoneのアプリも賑やかになってきたようだ。

まあ自分iPod touch持ってるんですが、わりと普通のiPodのような使い方だけしていましたが、iPod touch & iPhone用のお絵描きアプリがあると聞いて試してみました。
P1090988.jpg
描けた~

試したのはColors! Lite。NintendoDS版が先行していたがiPod版が出たというので。
Liteは「Colors!」の無料版。機能は同じだが保存ができない。(だからカメラで撮りました)
正直、DSのようなタッチペンならともかく「指」じゃ絵を描くのなんてまともにできんだろ・・と思っていましたが、Colors!専用の画像アップロードサイト「Colors! Gallery」上でiPod touchで描かれたキム・ポッシブルを見てがぜん本気になりました。すげえ!指でここまで描けるんだ!

P1090981.jpg
指で描く・・・ 描ける、描けるのだ!
確かにちょっと難しいんだけど、そのデジタルなのにアナログ的な操作感にしびれました。
通常のiPod touchと同じく拡大、スクロールは二本指の動作で可能。筆圧感知モドキのような機能まで備わっている。(傾けることによって濃度や線の太さを可変することができる)
タブレットで描くのと違い、このサイズなので紙のように台紙(というかiPod touch本体)を動かして描けたりするのもアナログっぽい。
P1090982.jpg
インターフェースも直感的ですばらしい。

せっかくここまで描いたのに保存できないなんて残念すぎたので、フル版を購入しちゃいました。^^

調べてみたら他にもiPod touch & iPhone用のお絵描きアプリはいろいろあるようだったので試してみました。以下その寸評と感想。



iDoodle2 &iDoodle2 lite
(iDoodle2:350円 iDoodle2 lite:無料)
だいたいの機能は同じようなのでiDoodle liteを使用。(有料版はテキストが打ち込めたりするみたいですが)
photo.jpgiDoodle2 liteで描いたもの
機能としては最も充実しているが、インターフェースがやややぼったい、というか微妙に使いづらい。
画像サイズは533 x 800pix jpegで保存。
描画はPen(フリーハンド)、Line(直線)、Blob(多角形)、Rectangle(四角)、Oval(円)、Eraser(消しゴム)と多彩。
ペン先も通常とぼかし、太さも、濃度もなだらかに可変できる。
色は16色の基本パレットの他RGBバーで選択可能。
四角ツールがあるように線とその内部の色を別々に指定できる。

他に無いといえばレイヤー的な機能があることだろうか。といっても描画と背景が別々になっているというだけだが。
背景は写真の取り込みにも対応しているので、うまく使えばレイヤー的な使い方もできそう。(別々に描いて、背景画像として後からとりこみ、差し替えとか)
それゆえにか、他には無い「消しゴム」機能がついている。

ただ拡大が1段階のみなのが痛い。(2タップで拡大/縮小きりかえ)
またスクロールがスクロールボタンを押してスクロールモードに切り替えるというのも、めんどくさいところ。
さらにUndo Redoが本体を横に振って戻すという操作になっているが、これが反応しずらいうえにオーバーアクションすぎて使いづらい。

機能は豊富だがアナログっぽくない感じがイマイチ。iPodでお絵描き掲示板を使ってるみたいな感じだろうか。



scribble(無料)
photo2.jpgscribbleで描いたもの

簡易なお絵描きツール。機能は少ない。
画像サイズは533 x 800pix jpegで保存

色は11色、線の太さは3種類。 それだけかな。拡大縮小も無し。
画像の読み込みができるので、写真にペンでなんか描くといった用途でしょうか。
特筆すべきことは特に無し。無料ってとこくらいかな。


Colors!(600円)
cl7712.jpgcl7723.jpgColors!で描いたもの

Colors! Liteは無料だが保存ができない。無料版というよりお試し版。

画像サイズは320 x 440pixが基本だが、640 x 880pix、1280 x 1760pixにも書き出せる。お絵描き掲示板やお絵描きチャットのような独自形式で保存してるんだと思う。(だから描画をアニメーションとして再生可能)exportで上記サイズにjpegで書き出す仕様。
専用画像アップロードサイト「Colors! Gallery」に直接アップロードできる。
描画はフリーハンドの筆のみだが、筆先が通常と輪郭ボケの2種、太さや濃度の多段階可変。本体のかたむきによって太さや濃度を変えることができる。描画もなめらか。
二本指による拡大縮小スクロール。ほか、縦横反転機能。
とにかくインターフェースが秀逸。直感的でわかりやすいうえに使いやすい。
特にスポイトが使いやすい。(描画中も指の長押しでスポイトに自動変化)
残念なのは拡大が2段階(100%,200%,400%かな?)までしかないことと、沢山描いているとundoの処理が重くなることか。

特筆すべきは、描画ポインタの位置を調整できること。
他のお絵描きアプリは基本的に指先の中心がそのまま描画ポインタになるが、それだと指に隠れて見にくいことが多い。colors!はその位置を調整できるため使い勝手がとてもいい。

colorspointa01.gif
こんな感じにちょっと離しておけたりする。
タッチペンなら関係ないんだろうけど、指で描く場合には重宝する。
レイヤーとかは当然無いが、手書きブログとかに慣れた身としては別に無くていいかなと思う。
あ、ちょっと変わったとこでは、筆の太さが画面に対して一定だというとこだろうか。同じ太さの筆でも拡大してると細い線に。(という説明でわかるかな?)
キャンバスは拡大されていても、描画する筆はキャンバスに対してではなく、本体の画面に対して一定ということだ。

Small Canvas(230円)
large.jpgSmall Canvasで描いたもの

単独お絵描きソフトというよりはiPhone・iPod touch用の写真共有サービス「Big Canvas PhotoShare」と連係するソフト。
まあColors! とColors! Galleryみたいなもんで、直接webにアップロードできる。
画像サイズは320 x 480pix。jpegで保存。
機能は単純でペンのみ。濃度やサイズを調整でき、色は27色。
iDoodle2のように本体のモーションでUndo Redoするが、振るんじゃなくて傾けるだけなのでこっちの方が断然使いやすい。描画した線がUndoによって消えるのではなく、横にふっとぶアニメーションで描写されるのがちょっと楽しい。
メニューも本体モーションで、手前に起こすと上からメニューボックスが降りてくる感じで、そのへんアナログっぽい感じでいい。ただ、やはりこういうモーションは反応が悪く、メニューはよく使うだけに、すぐに出てこないとイラつく。これなんとかならんかなー。

特筆すべきは「無段階ズーム&スクロール」
Colors! では2段階しかなかった画面の拡大縮小だが、これは自在に任意の拡大率に変えられる。しかもかなりデカく拡大できる!この操作感は感動もの。
これによって単純な機能しかないにもかかわらず、緻密で多彩な描画が可能になったと言っても過言ではないだろう。
描画がなめらかなのも良し。値段も安いし。



試してみたのはこの4つだが、オススメは
Colors! > Small Canvas > iDoodle2 > scribble の順番かな。
Colors! はとにかく優れたインターフェースとポインタ調整。スポイト機能も便利。
Small Canvasはやはり無段階ズーム。
iDoodle2は多機能だがちょっと使いづらい。
scribbleは無料だしちょっと描ければいいやって程度。

他に試していないがBrushesというのもなかなか良さげではある。iPhone・iPod touch用簡易Painterって感じだろうか。操作感はColors!に近い感じだが、ブラシの種類が選べるようだ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2418-e7de11b1

コメント

Kyogo:
毎日楽しみにブログを読ませてもらってます。
まさか自分の描いたキムがスカポン太さんの目に留まっているとは思いませんでした!
自分もiPod TochでのColors!についてブログを書こうとまとめてた所です。

何個か試しましたがColors!とBrushesがお気に入りです。
Brushesは筆っぽいブラシと無段階ズームがあるのがいいです。
でもColors!の描画ポインタをずらせるのはやっぱり大きいですね!
公式サイトにアップロードするのも他の人の描画再生が見れたりと楽しいですし。
スカポン太:
え、Kyogoさんにいつも見てもらってたなんて、こっちがビックリですよ!
あのキムを見て、自分もやるきになりました!

ああ、やっぱりBrushesよさげですね。そう高いものじゃないし、試してみようかなあ。無段階ズームには惹かれます。
公式サイトのギャラリーはけっこう凄い人も多くて驚きました。描画再生も楽しいけど、実際に指で描いてるとこ見てみたくなります(笑)

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99