クリーピー#7
クリーピー#7
「競技場の怪奇現象(Field of Screams)」

原題はフィールドオブドリームスのもじり。
チームのマスコット、ウシガエルの「キャプテンフォピティ」をはじめ、歴代のマスコットはいつも謎の失踪をとげていた。


そんななか、クリーピーは絶滅危惧種の「アメリカンモンシデムシ(american burying beetle)」を校庭で発見。もちろん、虫愛でる姫君たるクリーピーはモンシデムシを守るために校庭で座り込みを始めるが・・・
クリス・アリスのパパも登場。いかにもジョックス的なマッチョガイ。アメフトのコーチにして、本業は害虫駆除業者てのもなかなか。クリス・アリスとクリーピーが仲がいいだけに絶妙な配置だ。そーいやクリス・アリスもチアリーダーだったけ。
そのモンシデムシはグラウンドを穴だらけにして破壊しまくりなので、まさに害虫そのもの。クリスパパちょっとかわいそう。
クリーピーは最後に虫図鑑のようなものもあるし、多少教育的トゥーンかな?と思ってはいたけど、道徳的な面ではおもしろければそんなのどうでもいい、みたいなとこがいいな。(このへんがアメリカ?)
というわけで、今回の虫図鑑はアメリカンモンシデムシ。(こんな虫知らなかった)

「捕われたママ(Mom Under Glass)」

昆虫学者のランス・ピアス博士にママが捕まってしまった!このままだとママが標本にされちゃう!
バッジやナットたちといっしょに救出作戦に出るクリーピーだが・・
捕まっても余裕のマイペースなママさんいいです。
ママの種族は「マダガスカルカマキリ」だったんですね。細かいなあ。

ナットはかわええ。^^ やっぱりブヨだったんだ。
今回の虫図鑑は「昆虫学者」

本編では酷い扱いだった昆虫学者だったけど、このアニメのスタンスってなんなんだろ。やっぱりおもしろければそれでいい。なのかな。
「競技場の怪奇現象(Field of Screams)」

原題はフィールドオブドリームスのもじり。
チームのマスコット、ウシガエルの「キャプテンフォピティ」をはじめ、歴代のマスコットはいつも謎の失踪をとげていた。


そんななか、クリーピーは絶滅危惧種の「アメリカンモンシデムシ(american burying beetle)」を校庭で発見。もちろん、虫愛でる姫君たるクリーピーはモンシデムシを守るために校庭で座り込みを始めるが・・・
クリス・アリスのパパも登場。いかにもジョックス的なマッチョガイ。アメフトのコーチにして、本業は害虫駆除業者てのもなかなか。クリス・アリスとクリーピーが仲がいいだけに絶妙な配置だ。そーいやクリス・アリスもチアリーダーだったけ。
そのモンシデムシはグラウンドを穴だらけにして破壊しまくりなので、まさに害虫そのもの。クリスパパちょっとかわいそう。
クリーピーは最後に虫図鑑のようなものもあるし、多少教育的トゥーンかな?と思ってはいたけど、道徳的な面ではおもしろければそんなのどうでもいい、みたいなとこがいいな。(このへんがアメリカ?)
というわけで、今回の虫図鑑はアメリカンモンシデムシ。(こんな虫知らなかった)

「捕われたママ(Mom Under Glass)」

昆虫学者のランス・ピアス博士にママが捕まってしまった!このままだとママが標本にされちゃう!
バッジやナットたちといっしょに救出作戦に出るクリーピーだが・・
捕まっても余裕のマイペースなママさんいいです。
ママの種族は「マダガスカルカマキリ」だったんですね。細かいなあ。

ナットはかわええ。^^ やっぱりブヨだったんだ。
今回の虫図鑑は「昆虫学者」

本編では酷い扱いだった昆虫学者だったけど、このアニメのスタンスってなんなんだろ。やっぱりおもしろければそれでいい。なのかな。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2450-16bf9cf7
コメント
- ももこ:
- ママ、種族あったんだ(汗)
アメリカンモンシデムシって、超初耳…
ユーチューブで見たことあるけど、
英語なので理解できない(泣)
日本語版聞きたいな
- スカポン太:
- 私も初耳でした。日本ではなじみのない虫が多くでてきます。勉強になるなあ。
それにしてもママさん最高。日本語版の声もいいですよ!