fc2ブログ

南米の執念

PPGZですが、フランスは影のみだったけど、どうやらイタリアでは始まっていたようです。
ppgzita.jpg
イタリアCN PPGZページ
イタリア版のタイトルは「PPGZ Superchicche alla riscossa」
「alla riscossa」が「出ましたっ!」って意味かな?

あとインドも。サイトデザインからしてインドもCNアジアの流れのようですな。

さて、PPGZと言えば最近youtubeで謎のポルトガル語(ブラジルを除く南米版)のPPGZ映像が流れ始めているのをご存知でしょうか。
(ややこしいですが、ちなみにブラジル版は「As Meninas Super poderosas Z」。メキシコやその他の南米版は「Las Chicas Superpoderosas Z」)
具体的にはこのへん

なんか妙だなと思って調べてみたら、南米版のPPGZがかなり残念なことになっているのに(OPやBGM差し替え等)怒った現地のファンが「正しい吹き替え版はこうだろ!こらぁ!」と作ったもののようです。
映像は日本で放送されたものを使用。
OPはファンによる翻訳版ソングを使い、(確かにこれはよくできててるからなあ)海外版では省略されていたエンディングもバッチリ追加。
音声のみを南米版のものを使って独自編集したもののようです。
しかも、変身シーンは日本版のものに差し替えてあるという凝りよう。(やっぱりPPGZといったらあそこがキモだからね)

ネットだとやはりアメリカが目立つけど、南米のアニメ関係の活動ってかなり熱いんですよ。しかし、よくやるなあ。
ちなみに本来の南米版はコレ
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2456-ec1bd446

コメント

a person
Cartoon Network Latin America / Brazil has three audio tracks: English, Spanish and Portuguese. So, what Brazilian viewers gets is practically CN LatAm with Portuguese audio track and local programming. It means, CN LatAm aired PPGZ, with Spanish and Portuguese audio tracks.
ラララ。
スカポン太:
Thanks!
I did not know the Latin America TV circumstances very much.
I do not understand Spanish and a Portuguese difference well. :p

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99