クリーピー#10
「ストーカー人形(Creepie's Living Doll)」

クリーピーにリトおばさんから時期外れのバースデープレゼントが届いた。
かわいくないうえに、「もう人形もらって喜ぶ歳じゃないっつの」というわけで、放置のはずが・・・
なぜか行く先々に不気味な人形がついてまわる!
話は単純なんだけど、びっくりクリーピーの表情がいっぱい見れて楽しいな。第一回から比べても格段に動きもよくなってきた。

そんな人形の正体は、実はいとこのウォレスが入っていて、それで動き回っていました・・・ということらしい。

人形の目が取れて、中からウジ虫がぞぞぞぞぞ。ほんと虫ダメな人にはキツいアニメだこと。

今回の虫図鑑は「ジャンピングビーン(Mexican Jumping Bians)」
跳ね回る実の正体は、中に入ってるガの幼虫が動くからというお話。本編に出て来た虫とは関係ないみたいだけど。
これ、アメリカなんかではお土産として売ってるみたいなんですが、中にガの幼虫が入ってるって知って買ってるのかなあ?だって、何ヶ月かすると実からガの成虫が出てくるらしいですぞ。
「オオカバマダラ救出大作戦(Operation Monarch Liberation)」

ミドリントン・オオカバマダラ保護センターに来たクリーピーたち。
それを見たクリーピーは、「こんなの牢獄だよ!」と大憤慨。
そこでナットとポーリーたちも誘って「オオカバムシ開放作戦」を決行することに。
ところが開放作戦は成功したものの、異常発生した蝶で街は大パニック。


潜入服は定番の黒ニット帽なんですが、自転車でのアレなに?w
カブトですね! なんかKNDぽいなあ。

今回の虫図鑑はまっとうに「オオカバマダラ(Monarch)」
オオカバマダラは渡り鳥のように長い距離を渡る蝶で、アメリカを代表する蝶。近年減少傾向にあり保護対象とされている。アメリカの国蝶(ではなく、残念ながらよく調べたら国蝶候補止まりだったみたいです。ただ、州によっては州蝶に指定されていたりします)
クリーピーに出てくる虫たちはアメリカではポピュラーな虫たちなんだけど、日本から見るとなじみがないことが多くて、マジで勉強になるなあ。

クリーピーにリトおばさんから時期外れのバースデープレゼントが届いた。
かわいくないうえに、「もう人形もらって喜ぶ歳じゃないっつの」というわけで、放置のはずが・・・
なぜか行く先々に不気味な人形がついてまわる!
話は単純なんだけど、びっくりクリーピーの表情がいっぱい見れて楽しいな。第一回から比べても格段に動きもよくなってきた。

そんな人形の正体は、実はいとこのウォレスが入っていて、それで動き回っていました・・・ということらしい。

人形の目が取れて、中からウジ虫がぞぞぞぞぞ。ほんと虫ダメな人にはキツいアニメだこと。

今回の虫図鑑は「ジャンピングビーン(Mexican Jumping Bians)」
跳ね回る実の正体は、中に入ってるガの幼虫が動くからというお話。本編に出て来た虫とは関係ないみたいだけど。
これ、アメリカなんかではお土産として売ってるみたいなんですが、中にガの幼虫が入ってるって知って買ってるのかなあ?だって、何ヶ月かすると実からガの成虫が出てくるらしいですぞ。
「オオカバマダラ救出大作戦(Operation Monarch Liberation)」

ミドリントン・オオカバマダラ保護センターに来たクリーピーたち。
それを見たクリーピーは、「こんなの牢獄だよ!」と大憤慨。
そこでナットとポーリーたちも誘って「オオカバムシ開放作戦」を決行することに。
ところが開放作戦は成功したものの、異常発生した蝶で街は大パニック。


潜入服は定番の黒ニット帽なんですが、自転車でのアレなに?w
カブトですね! なんかKNDぽいなあ。

今回の虫図鑑はまっとうに「オオカバマダラ(Monarch)」
オオカバマダラは渡り鳥のように長い距離を渡る蝶で、アメリカを代表する蝶。近年減少傾向にあり保護対象とされている。アメリカの
クリーピーに出てくる虫たちはアメリカではポピュラーな虫たちなんだけど、日本から見るとなじみがないことが多くて、マジで勉強になるなあ。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2472-3cd9c926
コメント
- KOH:
- >オオカバマダラ
ブンブンマギーのマリアもそうでしたね。
「大移動をする蝶」としてわりかしポピュラーなんでしょうか。
クリーピーもまだ見たことないので、帰ったら是非見たい作品のひとつです。
マギーは虫視点なので虫自体がザワザワ動く描写はありませんでしたが、
こっちの方に耐えられるかは分かりません(笑
>アメリカの国蝶
Wikipediaには、国蝶に推薦はされたが通らなかった、とあるようですが…?
http://en.wikipedia.org/wiki/Monarch_(butterfly)
- バッククォート:
- 人形の回は珍しくクリーピーがマジギレするところが見られてよかったです。
怯えるというよりむしろキレるところがいい。。
それにしても、クリーピーのエピソードのオチは、「一件落着と見せかけて実は・・・」ってのがやたら多いような・・・。
- スカポン太:
- >KOHさん
あ、マリアもそうでしたっけ。
日本で言えばアゲハチョウにあたるくらいの知名度なのかもしれません。いや、もっと上かも。
>国蝶
あ、本当だ。候補どまりだったみたいですね。
カナダでも国蝶に指定されているようだし、アメリカ大陸では有名な蝶ということは間違いないかな。
>バッククォートさん
クリーピー、毎回ラストにもうひとつみたいな展開確かに多いですね。ホラーもののフォーマットなんでしょう。にしても多い(笑)
- さかえ:
- クリーピーさんの名字はクリーチャーですか。
それはそうと吹き替えもノリノリで面白くなってきましたね。原田クリスアリスひとみさんのブログによると、シリーズが進むにつれアドリブ満載になっていったとのことです。
- スカポン太:
- クリーチャーくん!
さすが、さかえさん声優情報詳しいなあ。クリス.アリスは原田ひとみさんなのですね。って、blogもあったのか。ちょっと探してみてきます。
今回の放送がシーズン1までだとすると、もう後半。どのへんがアドリブだったのかなぁ。
- さかえ:
- でも「いわゆるアニメ声」とか「いわゆる声優芝居」とか生理的にダメなんで、有名どころの声優はまったく知らんかったりします。小劇場演劇系の声優さんとか、海外ドラマ吹き替えなら好きだし、自然に情報も入ってくるのかも
- ももこ:
- リトおばさんって、どんな昆虫だろ…?
ストーカー人形(笑)は、ユーチューブで見たけど
すごい表情でした!
オオカバマダラって、アメリカの国蝶だったんだ
- さかえ:
- あ、そういえば本名陽子さんが最近オフィシャルサイト立ち上げましたけど、経歴の中にちゃんと「アトミック・ベティ」「イン・ヤン・ヨー!」「ジャッキー・チェン・アドベンチャー」「スーパー・モンキー以下略」入っております。
http://www.honna-yoko.com/
- スカポン太:
- >ももこさん
オオカバマダラはよく調べたら、国蝶候補止まりだったみたいです。
でもそのくらいアメリカを代表する蝶みたいですね。
>さかえさん
おお!ちゃんとインやベティの名が。
ブログの方ではあいかわらずスルーされているようですが(笑)