fc2ブログ

T28

T28Teater.jpg
iMAGiの新作「T28」がなかなかカッコいいです。
Teaterはこちらから視聴できます。
やっぱりブラックオックスはカッコいい~~~!!

iMAGiは元々「時空冒険記ゼントリックス」を制作していた香港のアニメスタジオですが、ニンジャタートルズのフル3DCG映画で一気に評価を高めて、最近は元気いいですね。
タートルズの3DCG映画は技術的にはとても国際的評価が高いのですが、日本では結局DVDのみで劇場公開はされなかったんだよねえ(笑)

タイトルからわかるように海外で放送された時のタイトル「GIGANTOR」ではなく、「Tetujin 28」。このへんも海外のマニアにはウケてる感じ。
日本でもファンタスティックフォーが公開された時に、「むしろゴームズだろ」と言った人がいるように「むしろGIGANTORだろ」というコメント見かけた時には笑ったけど。しょーもないこだわりはどの国もいっしょかあ(笑)

ただ、そのまま鉄人28号ではなく、多少アレンジしてますね。まずなんといっても主人公が西洋人(ぽい)現代少年であるところと、鉄人のコントローラーが腕時計型になってるところでしょうか。(ジャイアントロボ型?)

iMAGiのCGってドリームワークスやピクサーなどに比べるとゲームっぽいんだけど、そこがまたこの手の作品をてがける武器にもなってる感じがします。「こういう作品ならあそこに頼もう」みたいな。
3DCGも単に技術的なクオリティじゃなく、絵作りの個性で競う時代になったなぁとか思ったりして。


ちなみにこちらがアメリカで放送されたGIGANTORのOP。

iMAGiは他に鉄腕アトムやガッチャマンも手がけていますが、これらはかつての日本アニメのイメージを作り上げた典型的な作品群。(他にマッハGoGoGoなど)
こちらでいえばチキチキマシン猛レースや、スーパースリー、電子鳥人Uバードみたいなもんですかね。

そこでそのまんまオマージュとして作り上げたのがこの「Big Guy and Rusty」

ちなみに原作はコミックで、アート:Geof Darrow 、脚本:フランク・ミラー。
Big Guy and Rusty the Boy Robot

フランク・ミラーも日本好きだしねえ。
bigguy09.jpgbigguy07.jpg
原作コミックは濃厚なカキコミで見応え合ってオススメ。
あ、舞台は日本で、ビッグガイが怪獣と戦います。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2528-94fec37d

コメント

大吉:
はじめまして。

主人公が西洋化っぽいのは、いろんな国に配給するためですかね?
まぁ、単純に金田少年を今風っぽくしたら、こうなっただけな気もしますが。
リモコンが腕時計型なのも、そんな感じかな?
僕はFX世代なのでリモコンの形にこだわりはないですが、諸先輩方はどう思われるのでしょうかねぇ。(実写版よりかはマシかな?)

この調子でビッグオーも映画化しないかなー
スカポン太:
あ、そうかFXはそうでしたね。
自分はFXは見てませんが、リモコンの形には特にこだわりは無いかなあ。

確かに西洋人化というよりは、現代っ子風という気がします。見てみないとわからないけど、無国籍的世界観かも。

ビックオーも見てみたいですねえ。宇宙を飛び回る高機動型ロボもいいけど、こういう重量感あるロボはそれだけでワクワクしますしね
ふこをさん:
モンスターは、いい!
スカポン太:
好きだなあw
帰まん:
アメリカ人はロボットは強くてもロボットのパイロットは強くないっていう
理由であんまり「ロボット物」がすきじゃないって昔何かで読んだ気がするのですが、
鉄人28号は昔からそれなりに人気だから不思議ですよね。
(パイロットっていうか小学生が命令下してるだけなんですが。)
でも日本の漫画やアニメが今向こうでも人気だし、日本人みたいにロボットが好きな
お友達(小さなお友達も大きなお友達も)も増えているのかもしれませんね。
スカポン太:
巨大ロボットものが流行らなかった理由を無理矢理こじつけた・・って気がしますね。ロボテックやボルトロンとかも人気だし、むしろ一話完結での放送スタイルでそういうものが作りにくかったから、ロボット物は輸入(日本製)ばかりってことなのかも。
若い人たちには普通にガンダムシードとか人気あったみたいだし。
真空管:
これは期待ですね
鉄人の目が赤くなるあたり、今川版を踏まえての制作なのでしょうか
ビッグオーといい鉄人といい
重くて硬くて強いロボットは銀幕に映えますね
今川版ジャイアントロボ続編を劇場版で・・・ないかなぁ
帰まん:
ロボットといえば、ビッグオーも本当は1シーズン打ち切りだたんだけど、
向こうのCNで放送したら人気が出て3~4年くらいたってから続編を作ったみたいですね。
鉄人といいビッグオーといい、重量感があるロボットが米国ではウケるってことでしょうか?

>>今川版ジャイアントロボ続編を劇場版で・・・ないかなぁ

昔2ちゃんのガセ情報でGロボの「白昼の残月」なるエピソードを
劇場公開するってのがありましたね。
その「白昼の残月」は鉄人28号の映画のタイトルには使われましたけど。
スカポン太:
>真空管さん
やはり今川版を意識している気がいます。ジャイアントロボも混じってるぽいし。
重量感があると巨大ロボって感じがしていいっすよねえ。

>帰まんさん
そーいやビッグオーはアメリカでの人気でシーズン2が作れたんですよね。
前に日本CNで放送された時は副音声が英語だったのがなかなか面白かったです。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99