FusionFall 正式オープン
http://www.fusionfall.com/
CNのオンラインゲーム「FusionFall」がついにベータがとれて、正式オープンしたようです。
サイトの構成もリニューアルされてますね。
イケメンデクスターにはまだやっぱり慣れないなあ。
「VIDEO」でベン15歳が解説してくれますが、おもしろいのは「MANGA」かな。
マンガです(笑)マンガなので、白黒でスクリーントーンです。
右上にある「DOWNLOAD PDF」でPDFとしてダウンロードできます。

ユートニウム博士でーす。ブロッサムでーす。バブルスでーす。あれ?バターカップは?
右下のはディーディーだよね・・・
主なキャラクターの紹介のところで、他のキャラも見る事が出来ます。

あ、いたいたバターカップ。

フランキーとかだと違和感はあまり無い感じ。

ファジーが怖いです・・・・
CNのオンラインゲーム「FusionFall」がついにベータがとれて、正式オープンしたようです。
サイトの構成もリニューアルされてますね。
イケメンデクスターにはまだやっぱり慣れないなあ。
「VIDEO」でベン15歳が解説してくれますが、おもしろいのは「MANGA」かな。
マンガです(笑)マンガなので、白黒でスクリーントーンです。
右上にある「DOWNLOAD PDF」でPDFとしてダウンロードできます。

ユートニウム博士でーす。ブロッサムでーす。バブルスでーす。あれ?バターカップは?
右下のはディーディーだよね・・・
主なキャラクターの紹介のところで、他のキャラも見る事が出来ます。

あ、いたいたバターカップ。

フランキーとかだと違和感はあまり無い感じ。

ファジーが怖いです・・・・
- 関連記事
-
- FusionFallやってみた
- DC Universe Online
- FusionFallのマンディ
- FusionFall 正式オープン
- FusionFall 一般公開スタート
- FusionFallの最新画像
- Mini Match
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2537-c82a4f4a
コメント
- バッククォート:
- デクスターはイケメンにアレンジされていいでしょうが
マンダークは元のあのファッションを踏襲する限りキモさが抜けきらず、
エラいことになってる気が。。。
- ガしガし:
- エドズがディフォルメにすごく苦労した感がありますね(笑)でもそれ相応にすごくかわいくなってるところがさすが!
エディなんかロックウェルの絵みたいでいいなぁ…wdが可愛くなくなってると思うのはボクだけでしょうか
- ステファン:
- FusionFallではどんな感じか見てみたらジャックがスカーフェイスに!?しかも着物に縫いあとがあるという事はやはり毎回縫ってたのかw
誰だよ君はと言いたくなるナンバー1の変わり具合。すごい戦闘モード
- 土地神:
- エドエッドエディの人々は全員「ドカベン」に出てきそうですね。
ディディとナンバー3が妙にエロいなぁ。
ジャックの左目の傷は納得いかないですね。ほぼ無敵のジャックにあんな傷がつくわけない。
- スカポン太:
- アレンジ加減がキャラによっていろいろ違うのがなんかおもしろいです。
パワパフの衣装がみんな同じの色違いじゃなくて、デザインも個別に変えてたり。
ジャックの傷は自分もちょっと納得いかんですなあ。
- ハーミィ:
- IFほとんど変わってないですね!
- 無銘:
- フランキーさんかわええ・・・
厚塗りなせいもあって、全体にzelさんの絵ぽいですね。
あれ?そう言えばマンディは?
おじ様がいるのにチャームキャスターがいないなんて、おかしいですよ。(これが有料特典になるのかっ?)
- もきち:
- 不敵な笑顔のバタ子かわええなぁ…。さすが俺の嫁。
- kouf:
- 最近忙しくてやってなかったですけど、またやろうかな。
- 帰まん:
- このキャラデザは日本人の作家じゃなくって向こうの日本のMANGA通の作家が
描いてるんでしょうか?
…言い方はちょっと悪いかも知れませんが、deviantartなんかで観てて思うんですが、
海外の作家の描く日本のアニメ、漫画キャラって、画風や表現が日本の漫画の主流とは
なんかちょっとズレてる気がするんですよね、ちょっと垢抜けてないっていいますか。
90年代半ばに流行ったような画風が海外ではウケてるような気がするんですよねなんとなく。
国による差異はありますが。
- スカポン太:
- >ハーミィさん
イマジナりーフレンズは確かにそのまんまですね。ちょっとリアルになったくらい?
>無銘さん
zelさんぽいって、ああなるほど。なんとなくわかるような。
マンディは他のページにいますがチャームキャスターは見かけませんね。多分ゲーム上では出てくるとは思うけど。
>もきちさん
あ~~はいはい ^^
>koufさん
そういえばやってたんでしたっけ。プレイ感想とかあったらそのうち聞かせてください。
>帰まんさん
このゲーム自体の制作は韓国の会社なので、韓国のアーチストかもしれません。
でも、MANGAの方はまた別かなあ?こっちは欧米の人っぽい気がするけど。
MANGA絵の画風のズレは、やっぱり90年代や80年代あたりがイメージとして「いかにもマンガっぽい」絵柄ってことで影響が大きいのかも。