スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
FusionFall イントロダクション

死んだらグリムがお出迎えです(笑)
FusionFall なかなか楽しいね。マンディやフランキーに会いたいなあ。課金しちゃおうかな・・
fusionfallのキャラクターデザインは「Mario F. Piedra」という方のようです。
FusionFall Wiki
さっそくまとめサイト(攻略サイト)ができてた。
無料版でプレイできるのは「フューチャー エリア」とよばれるところまでで、まさにこのエリア自体がチュートリアル。さらに広大な本編は課金後になるようです。このエリアでの重要なミッションをクリアするとデクスターのタイムマシンを使って本編世界に移動できるようになるみたいだ。
せっかくなので、導入からイントロまでを紹介します。
FusionFall
動作条件:
windowsはXP,Vista
Macはインテルマック(対応OSは不明ですがとりあえずTiger上では動作しました)
webブラウザ上で動作し、専用のユーティリティプログラムをインストールすることでプレイ可能に。
まず、会員登録。
ユーザーネームはログインの時くらいしか使わないので、適当に。
生年月日やら地域やらメールアドレスやら登録して完了。(地域はアメリカとカナダしかないですが、特にチェックも無いのでここも適当に)

イントロのムービー。
惑星Fusionから「Fuse」と呼ばれるエイリアンが侵略してきた。それに立ち向かうカートゥーンヒーローたちとぼくら!みたいな。
するとユーティリティプログラムのダウンロードとインストールとなり、無事すんだらいよいよプレイ開始です。
そこでデクスターとデクスターのコンピューター(女性型アンドロイド)が出てきてなんか喋ります。「協力ありがとう」とかなんとか言ってるんだと思う。
そしてキャラクターメイキングに入ります。
ユーザーネームとは別にプレイヤーのキャラクターの名前をつけます。用意された単語の組み合わせで作るパターンと、ユーザーが自由につけられる2種類があります。どっちでもOK(上のタブで切り替え)

名前が決まったら外観設定。

(なんとなくフランキーさん風を作ってみた)
髪型とか目の形や色、服装など。
ゲームをしてるとゲットした服にどんどん着替えていくので、この初期の服はあまりこだわっても意味ないかも。(それにキャラクターも後で複数作る事ができます)

終わったら、デクスターのタイムゲートだかタイムマシンでfusionfallの世界に・・・
って、あそこにいるのはディーディー!!!
「ディーディーそのボタンに触るな!」「うぃー」
というわけで、機械の誤動作で変なところに飛ばされたところから始まります。
チュートリアルモード

(結局作ったキャラはゴス番長風。今は服装全然変わって面影ないですが)
マウスを動かして視点移動。ターゲットを視点にいれたら、「W」を押して前進、「スペースバー」でジャンプ。とかいろいろ言われた通りに動かしていきます。
最初に会うのはベン15歳とナンバー5ね。

敵発見!ナンバー5が武器をくれるのでそれで戦います。
[ ]←こういう形のターゲットスコープが出るので「Z」で攻撃。
このベン、変身して戦うかと思ったら、生身の素手でエイリアンたこ殴り(笑)おいおい。
基本操作を覚えたら次はミッションのチュートリアル。
地面の矢印の方向に進んで行くと、ナンバー2がいますので話しかけます。

キャラが視界が入って「会話OK」になったら上真ん中に表示されるので、「マウス左クリック」or「Z」で会話開始。

ミッションメニュー。
ここに出てくるミッションメニューを選んで、ミッションをうけます。(今は一つしか無いけど、本編では複数あったりします)

すると右上にミニマップが表示され、現在位置(真ん中の青いのが自分で、向きと視界)と目的地へのポイント(赤丸 遠い場合は目的地方向を示す赤矢印)が確認できます。
ミニマップの下にはミッションのクリア条件。

この場合は「バターカップと話せ」ですね。

バターカップ発見!かわいい~~~~
ミッションの目的地は緑色の渦につつまれているのでわかりやすいです。
ミッションの条件は一つクリアすると、その次の条件に変わっていくのでそれに従って進めていきます。それは常にミニマップ下に表示されるので確認しつつ、すべての条件をクリアしてミッションコンプリートを目指します。
まあたいがいはミニマップの赤丸目的地へ進めばいいだけなので、英語がよくわからなくても全然OKだったりします。
次はいよいよフュージョンモンスターと戦い、サポートキャラ「ナノ」をゲットします。

バターカップのフュージョンモンスター。

こいつを倒すと、ナノゲット!
ナノは右下のピットに格納され、3体まで保持できます。
ナノはそれぞれ3つのアビリティをもっていて、ゲットした時にその3つうちから一つ選ぶことになります。

例えばこれがバターカップナノの能力。
上から攻撃、回復、フュージョンマター増加ボーナスってとこかな。
とりあえず私は攻撃アビリティの「MISS FIRE」を選びました。(※選びましたじゃねえ!最初のバターカップの能力は自動的に攻撃に決まります)
右下のピットからナノを呼び出すには対応するキーボードの「1」「2」「3」を押します。ナノの攻撃は「X」(呼び出したら自動発動タイプもあります。ボーナスとか走行加速とか)
このアビリティは後でナノステーションという機械で変えることも可能。
ただしそのためにはフュージョンマターとアイテムが必要です。能力の下にあるのがその条件。
ちなみにこのゲームにはいわゆる経験値というものは存在しません。
レベルはナノをゲットした時(フュージョンモンスターを倒した時)に1上がります。
だからレベルは能力値というより、メインストーリー進行具合の目安といった感じ。プレイヤーの能力はむしろ装備品の能力に依存します。
ザコ敵を倒したりミッションをクリアしてもらえるのは「お金(通貨単位TAROS)」と「フュージョンマター(FUSION MATTER)。
フュージョンマターとは敵モンスターの構成物質のことですが、ゲーム的にはナノミッション発動条件ポイントみたいなものです。これがある一定以上たまると新しいナノミッションが発動します。また、ナノの能力変更にも使われます。

ちなみに無料版ではゲットできないんだけど、次のナノミッションのブロッサムの能力値。
技のネーミングが最高なんですよ!!!
「氷の息」に「リバティベル」に「すてきなものいっぱい」!!
ステキすぎる。

とまあこうしてチュートリアルが終わると、ここから脱出してセクターVに向かい、本編の始まりということになります。
この時、エイリアンが邪魔をするけど、無視してさっさとナンバー2のもとに駆け込みましょう。
このフューチャーエリア自体もまた壮大な本編の前のチュートリアルみたいなもののようで、何かあるたびにデクスターのコンピューターが操作放送を教えてくれます。まあ、ゲームとかほとんどしない私がすぐに慣れたくらいだから、メニューが英語でも今時の人だったらすぐに慣れるかと。
動作条件:
windowsはXP,Vista
Macはインテルマック(対応OSは不明ですがとりあえずTiger上では動作しました)
webブラウザ上で動作し、専用のユーティリティプログラムをインストールすることでプレイ可能に。
まず、会員登録。
ユーザーネームはログインの時くらいしか使わないので、適当に。
生年月日やら地域やらメールアドレスやら登録して完了。(地域はアメリカとカナダしかないですが、特にチェックも無いのでここも適当に)

イントロのムービー。
惑星Fusionから「Fuse」と呼ばれるエイリアンが侵略してきた。それに立ち向かうカートゥーンヒーローたちとぼくら!みたいな。
するとユーティリティプログラムのダウンロードとインストールとなり、無事すんだらいよいよプレイ開始です。
そこでデクスターとデクスターのコンピューター(女性型アンドロイド)が出てきてなんか喋ります。「協力ありがとう」とかなんとか言ってるんだと思う。
そしてキャラクターメイキングに入ります。
ユーザーネームとは別にプレイヤーのキャラクターの名前をつけます。用意された単語の組み合わせで作るパターンと、ユーザーが自由につけられる2種類があります。どっちでもOK(上のタブで切り替え)

名前が決まったら外観設定。

(なんとなくフランキーさん風を作ってみた)
髪型とか目の形や色、服装など。
ゲームをしてるとゲットした服にどんどん着替えていくので、この初期の服はあまりこだわっても意味ないかも。(それにキャラクターも後で複数作る事ができます)

終わったら、デクスターのタイムゲートだかタイムマシンでfusionfallの世界に・・・
って、あそこにいるのはディーディー!!!
「ディーディーそのボタンに触るな!」「うぃー」
というわけで、機械の誤動作で変なところに飛ばされたところから始まります。
チュートリアルモード

(結局作ったキャラはゴス番長風。今は服装全然変わって面影ないですが)
マウスを動かして視点移動。ターゲットを視点にいれたら、「W」を押して前進、「スペースバー」でジャンプ。とかいろいろ言われた通りに動かしていきます。
最初に会うのはベン15歳とナンバー5ね。

敵発見!ナンバー5が武器をくれるのでそれで戦います。
[ ]←こういう形のターゲットスコープが出るので「Z」で攻撃。
このベン、変身して戦うかと思ったら、生身の素手でエイリアンたこ殴り(笑)おいおい。
基本操作を覚えたら次はミッションのチュートリアル。
地面の矢印の方向に進んで行くと、ナンバー2がいますので話しかけます。

キャラが視界が入って「会話OK」になったら上真ん中に表示されるので、「マウス左クリック」or「Z」で会話開始。

ミッションメニュー。
ここに出てくるミッションメニューを選んで、ミッションをうけます。(今は一つしか無いけど、本編では複数あったりします)

すると右上にミニマップが表示され、現在位置(真ん中の青いのが自分で、向きと視界)と目的地へのポイント(赤丸 遠い場合は目的地方向を示す赤矢印)が確認できます。
ミニマップの下にはミッションのクリア条件。

この場合は「バターカップと話せ」ですね。

バターカップ発見!かわいい~~~~
ミッションの目的地は緑色の渦につつまれているのでわかりやすいです。
ミッションの条件は一つクリアすると、その次の条件に変わっていくのでそれに従って進めていきます。それは常にミニマップ下に表示されるので確認しつつ、すべての条件をクリアしてミッションコンプリートを目指します。
まあたいがいはミニマップの赤丸目的地へ進めばいいだけなので、英語がよくわからなくても全然OKだったりします。
次はいよいよフュージョンモンスターと戦い、サポートキャラ「ナノ」をゲットします。

バターカップのフュージョンモンスター。

こいつを倒すと、ナノゲット!
ナノは右下のピットに格納され、3体まで保持できます。
ナノはそれぞれ3つのアビリティをもっていて、ゲットした時にその3つうちから一つ選ぶことになります。

例えばこれがバターカップナノの能力。
上から攻撃、回復、フュージョンマター増加ボーナスってとこかな。
とりあえず私は攻撃アビリティの「MISS FIRE」を選びました。(※選びましたじゃねえ!最初のバターカップの能力は自動的に攻撃に決まります)
右下のピットからナノを呼び出すには対応するキーボードの「1」「2」「3」を押します。ナノの攻撃は「X」(呼び出したら自動発動タイプもあります。ボーナスとか走行加速とか)
このアビリティは後でナノステーションという機械で変えることも可能。
ただしそのためにはフュージョンマターとアイテムが必要です。能力の下にあるのがその条件。
ちなみにこのゲームにはいわゆる経験値というものは存在しません。
レベルはナノをゲットした時(フュージョンモンスターを倒した時)に1上がります。
だからレベルは能力値というより、メインストーリー進行具合の目安といった感じ。プレイヤーの能力はむしろ装備品の能力に依存します。
ザコ敵を倒したりミッションをクリアしてもらえるのは「お金(通貨単位TAROS)」と「フュージョンマター(FUSION MATTER)。
フュージョンマターとは敵モンスターの構成物質のことですが、ゲーム的にはナノミッション発動条件ポイントみたいなものです。これがある一定以上たまると新しいナノミッションが発動します。また、ナノの能力変更にも使われます。

ちなみに無料版ではゲットできないんだけど、次のナノミッションのブロッサムの能力値。
技のネーミングが最高なんですよ!!!
「氷の息」に「リバティベル」に「すてきなものいっぱい」!!
ステキすぎる。

とまあこうしてチュートリアルが終わると、ここから脱出してセクターVに向かい、本編の始まりということになります。
この時、エイリアンが邪魔をするけど、無視してさっさとナンバー2のもとに駆け込みましょう。
このフューチャーエリア自体もまた壮大な本編の前のチュートリアルみたいなもののようで、何かあるたびにデクスターのコンピューターが操作放送を教えてくれます。まあ、ゲームとかほとんどしない私がすぐに慣れたくらいだから、メニューが英語でも今時の人だったらすぐに慣れるかと。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2552-01ba2dce
コメント
- kouf:
- 課金したくなる衝動に駆られますね・・・
- ズグル:
- さ、さあ、有料の世界へ...!
- C.ボロディン:
- ジャックみたいよおおおおおおおおおおおおお!!
- 奥茶:
- 自分もプレイしてみました!
ニセバターカップを倒したところで、ロードにパソコンが付いて行けず停止。(泣)
感想としてはNo.2がそんなに変わっていなかって安心した・・・ぐらいです。
- スカポン太:
- 本気で課金検討中・・・
ジャックはそのうち出ますのでちょっと待っててね。
>奥茶さん
ナンバー2はけっこうそのまんまなかんじでしたね。
自分もよくブラウザが落ちます。けっこうパソコンの処理能力が必要な感じですね。
- 十べえ:
- ぐおおおわああバタカかわいいいいですねえ!
このゲーム、すごくやりたい!!
- スカポン太:
- ここのバターカップけっこういいですよー。喋るし。