fc2ブログ

びっくりマジックファミリー #01

Willowtinkerl.jpg
ウィローママもいいけど、ティンカー先生がいいよ!!
いざ描いてみると腰のデフォルメがすげえなコレ。

#01 思い出はゴミ箱に
akindofmagic01_06.jpg
第一話から水着とか、さすがフランス!(思い出写真ですが)
状況説明回つうこともあって、お話はまだ「普通」な感じもしなくもないですが、キャラがみんなキュートすぎて見てるだけで楽しいわ。
つか最近のカートゥーンって藤子Fぽいの多いなぁ。王道的シチュエーションといえばそうなんだろうけど。
ちょっとズレたママと常識人の息子みたいな感じで、トムが主人公っぽいけど、やっぱこれママが主人公ですね。今回は記憶がとんじゃってドンチンカンな感じになってましたが、きっと普段から天然ですね。うーん、カワイイよ人妻!!!
akindofmagic01_01.jpg
ドキューン。

他のキャラもキュートすぎです。
akindofmagic01_07.jpg
ティンカー先生(多分本名はティンカー・ベル)いい!!!もう大プッシュですよ。ママ目当てだったけど、むしろティンカー先生目当てで見るわ。

学校の(特に高学年の)女子もモブキャラなのにすんばらしー
akindofmagic01_02.jpg
akindofmagic01_03.jpg
akindofmagic01_04.jpg
Arthur de Pins冴えまくってます。Arthur de Pinsのサイトでも「びっくりマジックファミリー」のオリジナルアートが見れます。


akindofmagic01_05.jpg

ただ、このアニメ、ちょっと崩れ顔にクセがありますね。Pinsのアートではあまり見かけない表情なだけに、このへんはプロダクションのクセかなぁ。(手裏剣スクールをなんとなく思わせる)

トム:根本圭子
ウィロー:小池亜希子
グレゴール:楠見尚己
シンディ:木村はるか


川村拓央
橘 凛
瀬那歩美
篠原剛

グレゴールパパの声だけ聞き覚えあるなと思ったら、ベテランの方でしたね。スクービーの人か!
橘凛がおばさんで、瀬那歩美がティンカー先生かしらん?

それにつけてもコレといい、オギー&コックローチ新エピといい、CODEリョーコ再起動といい、2月はフランスアニメ月間ですか?

<エピソードメモ>
#01 思い出はゴミ箱に
#02 パパとママはスーパー・ヒーロー?!
#03 消えた隣人
#04 泥棒はウソつきの始まり?
#05 モテる男の変身講座
#06 悪魔のようなおじさん
#07 腹話術でスターになろう
#08 キャンプの夜はインクレディブル
#09 大きな虫歯と光る歯
#10 白雪姫と3匹の悪魔たち
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2556-5f22d9df

コメント

ガしガし:
自分の中でも久々にヒットしたカートゥーンでした!
80年代の海外コメディドラマっぽい雰囲気とか、古き良き背景美術もいいですよね!
で、確かにキャラデザがほんといいですね…かわいい^^
ここは間をとっておねえちゃんを推していこうと思ったんですが、何気にトムくんが一番かわいい気も…(笑)
ともあれ今後の化け具合が楽しみなカートゥーンですね!
ハーミィ:
すごく面白かったですねー!
みんなコミカルでかわいいしハマりそうです。
k-なっとう:
すっごいキュートなキャラクターですねぇ!
ティンカー先生、確かに可愛すぎ!!
ディズニーチャンネル視聴できる方々が羨ましすぎる…ぎぎぎ
スカポン太:
>ガしガしさん
そうそう背景美術もいいですね。カートゥーン塗りだし!(笑)

・・・まあ、ガしガしくんは男の子好きだから

>ハーミィさん
なかなかよかったですよね。
OPに出てくるランプの精みたいなやつがちょっと気になります。

>k-なっとうさん
動くとまたよりいいんですよ。うへへ
海星:こんにちは
こんにちは。フランスに留学しとる者です。
びっくりマジックファミリーかわいいですね。フランスに居ながら全く知らなかったという自分orz
何せテレビが無い貧乏学生orz
どっかで見たことある絵だなぁ、と思ってArthur de Pinsのサイト見てみたら、先日本屋で手に取ってみたコミックも描いてたみたいです。
可愛さに惹かれて手に取ったはいいけど、スーパー下ネタで(笑)びっくりしてすぐに戻したという…。Péchés Mignonsってやつですね。
タンタン(TINTIN)の横とかに並べて置かないでほしい\(^o^)/

日本ではオギコク新作とかビリマン新作とかいいなぁ。私もテレビ見たいなぁ。。。
無銘:
そうそう! この作品モブに妙に気になる子達がいるんですよね。

>第一話から水着とか、さすがフランス!

びっくりマジック:1話目から水着
CODEリョーコ:1話目から下着
トータリースパイズ:1話目から服ズダボロ
フランスアニメは1話目に何かがある?
スカポン太:
>海星さん
おお、フランス在住中ですか。
Arthur de Pinsはむしろ私はそっちのエロカワ下品コミック作家というイメージがあったので、こういう子供向け(ファミリー向け?)の仕事をやるとは思いませんでした。


>無銘さん
さすがモブチェックにはうるさい無銘さんだ。
フランスアニメは第一話でサービスシーンでつかもうというノリがあるのかも・・・
タッキー:
#02からやっと見ました。
かわいいですね。それに女性の下半身がイイ!
あとやっぱり色がいいなー。
いつも表現に困るんですが、色相低めというか明度低めな?色調が特徴的ですね。
表情はちょっとジャパニの影響でしょうか。
トータリー・スパイズもそうなんですが、
ジャパニと同じような表情があっても、
使いどころが違うようなカンジがします。
スカポン太:
>タッキーさん
実はまだ#02みてません><
言われてみれば、色調ちょっとおちついた感じですね。

日本アニメの影響はあると思います。そして私もやっぱり「使いどころがどっかズレている」と思ってます(笑)
それがちょっと面白かったり新鮮だったりもするんですけどね。
iso:
トムくんは目が丸くて大きくて髪型が良いので
目だけを見ようとすると一番、カワイイ気が・・・。
OPで、おばさんの隣に居たときの愛想笑いが可愛かったです。
ウィローママの日本語の声優さんはかわいらしい声ですねぇ。

モブキャラのデザインいいですねぇ。
ノビノビと描かれているようで見ていて心地が良いです。
スカポン太:
モブキャラがほんといいんですよ!
モブだけどどれもキッチリデザインされていて、見応えがあります。
iso:
キッチリですか・・・私は楽しんで作っているように見えたので
ノビノビと描かれているように見えました。
ところで、Pinsさんの描かれた画像を検索してみたら
下半身がどきついの多かったです・・・。

あと色調で思い出しましたけど「なければ作ろう」のレスの話の追伸になります。
「赤を見てると補色である緑が見たくなる」という風なことが色彩関係の本に書いてありました。
だから補色を使っている配色は充実感があるんですね。
それとジャッドの色彩の調和の4つの原理↓は参考になると思います。
http://www.webcolordesign.com/color_designing/judd_harmony.html
スカポン太:
あ、キッチリというのはデザインスタイルのことではなく、モブでも「どれでも同じ」ではなくキチンとそれぞれキャラクターデザインされているという意味です。

リンク先、うまくまとめてあっていいですね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99