fc2ブログ

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

【FusionFall観光案内】セクターV(The Future)

fusionfallMapFA00.jpg
FusionFallのマップ画面。(呼び出しのショートカットキーは「M」)
最初のFutureエリアはさらに8カ所のエリアに分かれていて、陸続きでない場所には要所要所にある橋を通っていくことになります。
左上のボタンで全体表示と拡大詳細表示が切り替えられるので、詳細表示のマップをつなげてみました。
ff_map_Futureall_s.jpg

それぞれの島を結ぶ青いバーが橋です。

ゲームはまずはセクターVから始まります。というわけでまずは「セクターV」の観光案内。

SectorV.jpg
Sector V
マップ上にあるアイコンは
fficons_person.jpgNPCキャラ
fficons_grim.jpg復活の場所
fficons_flag.jpgレース
ゲーム進行とは無関係な「Infected Zone Race」と呼ばれるタイムトライアルミニゲームに参加するためのポイントで、SACT(Special Alien Capture Team) Agentsというおっさんが立っているので話しかければ参加できます。


【見所】
SectorV06.jpg
■英雄の像の前の広場(Hero square)
ゲームのスタート地点で、ここにはComputress(アンドロイド型デクスターのコンピューター)やKND S.C.A.M.P.E.R.(Shabby Camper Actually Makes Perfect Emergency Rescumabob)となどがいます。
SectorV05.jpg
エディのいるPeach Creek Commonsまで有料でワープできます。(最初は使えないんだけどね)

他でもそうなんですが、この世界ではけっこう建物の上までがんばれば登れることが多くて、このモニュメントも天辺まで登る事ができます。
SectorV04.jpg


■ツリーハウス
SectorV02.jpg
ツリーハウスは空中に浮かんでいるので隅にあるジャンプ台から大ジャンプしてたどり着きます。
ここにいるのは、ナンバー2、ナンバー5、そしてバターカップ。
その他ショップや、ナノセンター(ナノの設定変更などを行う機械)もあります。
本編世界に移動するデクスターのタイムマシンもここに。

SectorV07.jpg
ナンバー5

SectorV08.jpgSectorV09.jpg
バターカップ

このツリーハウスも(中には入れないけど)上まで登っていけます。
SectorV03.jpg
でもなかなか難しいです。途中までしか行けなかった・・・




SectorV11.jpg
SectorV10.jpg
■KNDトレーニングエリア
この世界ではこういう場所はバリアに囲まれていて、入るには近くにいるロボットに声をかけてワープして入ります。中に入るとKNDのテーマが。
ナンバー2のナノもここでゲットできます。

近くには噴水やコンカルネのお店があります。
SectorV15.jpg
噴水
汚染されているので入ると毒ダメージ。(そんな地域ばっかり)

SectorV12.jpg
SectorV13.jpg
コンカルネの武器屋「DISCOUNT WEAPONS OUTLET」

SectorV14.jpg
隣はMOR MART。プリンセスの店かしら?

基本廃墟なので別に何もできません。こーいうとこで買えたら楽しいんだけどなあ。実装されないかなあ。

他は住宅街(の廃墟)って感じでしょうか。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2558-a7ab4735

コメント

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。