時計男
>ウォッチメンの予告見て気になってググってみたらストーリーがMr.インクレディブルまんまでびっくり
なんか関係あるんですかね?
ウォッチメン日本公式サイト
ピクサーのスタッフもこれらを読んで育ってきた世代だと思うので、影響はあるんでしょうね。ただ、こういった「もし本当にスーパーヒーローたちが実在したら?」的なアメコミのリアル指向はこれ以降多く描かれ、このウォッチマンただ一つの影響ということでは無いと思います。(そういった流れのエポックメイキング的位置にウォッチメンはありますが)
最近ではBrian Michael Bendisの「Powers」もそんな感じかしらん。
Powersもスーパーヒーローの一人が何者かによって殺されるという事件から始まります。
普通の人間たちと超人達(Powers)が共に住む世界、主人公はそれを捜査する殺人課刑事二人組。(Powersはドラマ化の予定あり)
>スパイダーマン4製作されるらしいけどそしたらアヴェンジャーズ・プロジェクトとの連携はあるんですかね?
個人的にはスパイディとアヴェンジャーズが一緒にヴィラン倒すのとか見てみたい気がするけど、それってやっぱり無理なのかなー・・・
いや、きっとマーベルならやってくれる。
今のとこアヴェンジャーズとスパイダーマンは別系統として作られてるけど、最終的には統合するんじゃないかなーと。
その前にまずはキャプテン・アメリカかな。
>飛鳥新社様よ、自分からもどうか・・・レノーアも翻訳頼む!(笑) 話は変わりますが、ゴスっ娘同人本でテスを描いていて、ふと思ったのですが、テスの後ろの名前はどう読むのでしょうか?Rubicov・・・・スカポン太さんはわかりますか? by ユウキ
レノーアも出て欲しいよね!!
Serenity Roseネタなんてユウキさんくらい(笑)
テスの本名はContessa Rubikov。これで愛称がTessってのは、後から知って海外の「愛称ルール」って難しいなあとか思ったもんです。(エリザベスの愛称がベスみたいなもん?)
Rubikovですが、この苗字どうも東欧っぽいんですよ。もしくはロシア?
なので、正確な読みはよくわかりませんが、自分は普通に英語読みで「ルビコヴ」って読んでます。
アーロンといえば、この前blogでデスノートのファンアートアップしててびっくらした。
なんか関係あるんですかね?
ウォッチメン日本公式サイト
ピクサーのスタッフもこれらを読んで育ってきた世代だと思うので、影響はあるんでしょうね。ただ、こういった「もし本当にスーパーヒーローたちが実在したら?」的なアメコミのリアル指向はこれ以降多く描かれ、このウォッチマンただ一つの影響ということでは無いと思います。(そういった流れのエポックメイキング的位置にウォッチメンはありますが)
最近ではBrian Michael Bendisの「Powers」もそんな感じかしらん。
Powersもスーパーヒーローの一人が何者かによって殺されるという事件から始まります。
普通の人間たちと超人達(Powers)が共に住む世界、主人公はそれを捜査する殺人課刑事二人組。(Powersはドラマ化の予定あり)
>スパイダーマン4製作されるらしいけどそしたらアヴェンジャーズ・プロジェクトとの連携はあるんですかね?
個人的にはスパイディとアヴェンジャーズが一緒にヴィラン倒すのとか見てみたい気がするけど、それってやっぱり無理なのかなー・・・
いや、きっとマーベルならやってくれる。
今のとこアヴェンジャーズとスパイダーマンは別系統として作られてるけど、最終的には統合するんじゃないかなーと。
その前にまずはキャプテン・アメリカかな。
>飛鳥新社様よ、自分からもどうか・・・レノーアも翻訳頼む!(笑) 話は変わりますが、ゴスっ娘同人本でテスを描いていて、ふと思ったのですが、テスの後ろの名前はどう読むのでしょうか?Rubicov・・・・スカポン太さんはわかりますか? by ユウキ
レノーアも出て欲しいよね!!
Serenity Roseネタなんてユウキさんくらい(笑)
テスの本名はContessa Rubikov。これで愛称がTessってのは、後から知って海外の「愛称ルール」って難しいなあとか思ったもんです。(エリザベスの愛称がベスみたいなもん?)
Rubikovですが、この苗字どうも東欧っぽいんですよ。もしくはロシア?
なので、正確な読みはよくわかりませんが、自分は普通に英語読みで「ルビコヴ」って読んでます。
アーロンといえば、この前blogでデスノートのファンアートアップしててびっくらした。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2644-42aee2c5
コメント
- ユウキ:
- おおっ!では自分もそう呼ぶ事にします!
愛称って、本名なのかどうかとか気付きづらいですね・・・
無意味に調べたくなります^^
ご返答ありがとうございました!続きを頑張ります!^o^
- じろーまる:
- スパイダーマン4!?初耳です。。
どんだけスパイディを引っ張るんだろ・・・。
次のヴィランは誰だろう??
- スカポン太:
- >ユウキさん
原稿がんばってー。楽しみにしてます。
>じろーまるさん
4からはアヴェンジャーズの伏線がちょっと入ってたりするといいな。とか思いました
- 帰まん:
- 原作未見の方のために詳しいことは伏せますけど、ウォッチメンって
冷戦当時のコミックだからこそリアリティがあった話だと思うんですよね。
(猿の惑星やウルトラセブンなんかの映像作品も。)
今は「冷戦」というより米国は「テロとの戦い」に血眼になってる時代なのに、なんで今になって
ウォッチメンが映画化されるのかなと、個人的には少し疑問です。
昨今のアメコミ映画ブームに影響されて、有名コミックを映画化すれば金になるとスポンサー側は
考えてるのかもしれませんが、クリエイターの側はどう考えてるんでしょうか?
(そういえばアイアンマンも冷戦色濃厚なオリジンだったけど、映画化の際には思いっきり イラク戦争を
意識した作品になってましたっけ。)
- スカポン太:
- >帰まんさん
確かに時代背景が色濃くありますが、単純に「アメコミ映画ブーム」だからってことじゃないかと。
ヤッターマンが今リメイクされて、映画も作られるのと同じようなもんかなと。
「かつて感動したあの名作を手がけられる!」とか単純のクリエイター側は思ってるんじゃないかなー、と能天気な私は考えてしまいます。
- たいき:
- えっ!俺はあんまり詳しく分からないけれど。
今となっては、ごく普通ですね。
- スカポン太:
- テーマそのものは古くなったり普通になっても、面白い物は時代に左右されないところがあります。
まあ面白いかどうかは好みもありますけどね