漫画で読むアメコミの歴史 #2
漫画で読むアメコミの歴史#2日本語翻訳版が公開されましたよー!(@アメコミくえすと)
ジャック・カービーの伝説の始まりと、アホっぽい青年スタン・リー登場など。
時代背景に第二次世界大戦があり、戦争がもたらした影響などが興味深いところ。(コミックだけじゃなくアニメーションの方も)
これによれば40年代は老若男女各世代にコミックが浸透し、日本より早く多様性があったことがわかる。(むしろヒーローコミックが衰退しかけたくらい)
急速な発展は同時に大きな反動をもたらすのか、#2の最後にはいよいよワーサム博士が登場し、次回へと続く。
#3も待ち遠しいぜ!
ジャック・カービーの伝説の始まりと、アホっぽい青年スタン・リー登場など。
時代背景に第二次世界大戦があり、戦争がもたらした影響などが興味深いところ。(コミックだけじゃなくアニメーションの方も)
これによれば40年代は老若男女各世代にコミックが浸透し、日本より早く多様性があったことがわかる。(むしろヒーローコミックが衰退しかけたくらい)
急速な発展は同時に大きな反動をもたらすのか、#2の最後にはいよいよワーサム博士が登場し、次回へと続く。
#3も待ち遠しいぜ!
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2752-89d263ba
コメント
- ふこをさん:うむ。
- 微妙に間違ってるなぁ。オリジナルも翻訳も。
コミックの方は面白くしようと捏入ってるよね。
- 帰まん:
- 私は小野耕世御大の著書でアメコミの歴史について学んだんですけど、
今は漫画でアメコミの歴史が学べるんですか…
- スカポン太:
- >ふこをさん
ちょっと脚色してるっぽいなあとは思ったけど、どこがどうとはわからなかったので素直に読んでました。
でも全体の流れをつかむにはOKすよね。
>帰まんさん
それがネットで読めるというのも今の時代っぽい
- たいき:
- アメコミですか?
- スカポン太:
- アメコミですよ
- ふこをさん:思ったことをここで書くと。
- P11 3コマ目。「連続テレビアニメ」この時代にはTVはありません。多分機械翻訳そのままなんでしょうな。
P21 1コマ目。このフランケンシュタインはそれほどコメディでもないような。
P20 のアーチーコミックスは再びヒーローコミックスが隆盛してきた60年代、キャプテン・ピュアハートというアーチーのキャラクターがヒーローに変身する珍シリーズを出してるんだよね。(これは余談
- スカポン太:
- ふむふむ。
アーチーはさすがアーチーだけあって、時代の流行には敏感だと、そういうことですね。
まあサブリナがいるくらいだから、スパーヒーローがいても全然OKな気が(笑)