コミコン アーチスト・出版社いろいろ
サンディエゴコミコンもあと数ヶ月ですな。
すでに4日券は完売。今年もチケットは完売で当日券は無さそうな勢いですね。
というわけで、去年のコミコンお蔵出し。
せっかくだから紹介してなかったコミコンのアーチストや中小出版社など



UsagiYojimboのスタン・サカイのブース。

原画展示とかもしてるんですが、兎用心棒の自作同人誌も出してました。(そーいうのは同人誌といわんか。自費出版版つうの?)
最初はスケッチをおさめたものだったんですが、生粋の漫画家なのか、巻をかさねていくと番外編ショートコミックなんかも収録されてたりする。
「日本でもファンはいっぱいいますよ!」って伝えたら喜んでくれたけど、・・・すみません「いっぱい」はオーバーだったかも・・・

マンディちゃんのシリーズで人気のDean Yeagle
コミコンではこのじっちゃんのワークショップパネルも見に行きました。

Antarctic Pressのブース。


こちらがNinja Highscool でおなじみBen Dunn
ベン・ダン先生はもりもりお絵描きに夢中だったのか、話しかけてもあまりしゃべってくれなかった・・・
「日本ではぜんぜん有名じゃないですが、知ってる人はちょっとだけいます!」って言ったのがまずかったのかしらん・・・
Dark Horse





ヘルボーイとか兎用心棒とか、エミリーとか。ダヤンの英語版とかも。やっぱりDark Horseは自分好みのものが多くていいなあ。

実はレノーアの権利ももってたりするので、レノーアグッズも置いてたりします。

Image Comics

日本だとimageといえばいまだにスポーンのイメージが強いけど、今の看板はやっぱりInvincibleかなあ。


たしかこれもimageだったと思う。
imageはマーベルやDCに次ぐ位置にいるはずなのに、なんかスモールプレスみたいで、ブースとしてはちょっと印象弱かったんだよね。
この時はTed Naifehに会えなかったのがちょっと残念でした。
その他

TOPCOW

Neko Press

Bongo
すでに4日券は完売。今年もチケットは完売で当日券は無さそうな勢いですね。
というわけで、去年のコミコンお蔵出し。
せっかくだから紹介してなかったコミコンのアーチストや中小出版社など



UsagiYojimboのスタン・サカイのブース。

原画展示とかもしてるんですが、兎用心棒の自作同人誌も出してました。(そーいうのは同人誌といわんか。自費出版版つうの?)
最初はスケッチをおさめたものだったんですが、生粋の漫画家なのか、巻をかさねていくと番外編ショートコミックなんかも収録されてたりする。
「日本でもファンはいっぱいいますよ!」って伝えたら喜んでくれたけど、・・・すみません「いっぱい」はオーバーだったかも・・・


マンディちゃんのシリーズで人気のDean Yeagle
コミコンではこのじっちゃんのワークショップパネルも見に行きました。

Antarctic Pressのブース。


こちらがNinja Highscool でおなじみBen Dunn
ベン・ダン先生はもりもりお絵描きに夢中だったのか、話しかけてもあまりしゃべってくれなかった・・・
「日本ではぜんぜん有名じゃないですが、知ってる人はちょっとだけいます!」って言ったのがまずかったのかしらん・・・
Dark Horse





ヘルボーイとか兎用心棒とか、エミリーとか。ダヤンの英語版とかも。やっぱりDark Horseは自分好みのものが多くていいなあ。

実はレノーアの権利ももってたりするので、レノーアグッズも置いてたりします。

Image Comics

日本だとimageといえばいまだにスポーンのイメージが強いけど、今の看板はやっぱりInvincibleかなあ。


たしかこれもimageだったと思う。
imageはマーベルやDCに次ぐ位置にいるはずなのに、なんかスモールプレスみたいで、ブースとしてはちょっと印象弱かったんだよね。
この時はTed Naifehに会えなかったのがちょっと残念でした。
その他

TOPCOW

Neko Press

Bongo
- 関連記事
-
- コミコンのゲンディ
- コミコン終わって7月も終わりに
- サンディエゴコミコン開催中
- コミコン アーチスト・出版社いろいろ
- コミコンのゴスエリア
- コミコン SLGブース
- コミコンのもう一つの姿
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2769-4e47978d