ザ・川柳や赤毛さん

>今年もCNでザ・川柳がはじまりましたね!
「CN ザ・川柳」
今年もやるんだ。すっかり恒例人気企画。
今年のガイドはラズロたちなんですね。
さて、となると毎年連動してやってた「裏・川柳」。どうしようかなあ。
ちょっと今忙しくて対応遅れぎみになるけど、なにか送ってくれたらそこから始めてみようかしらん。(さすがにもうネタぎれっぽい気もするけど)
「映画来る アニメイテッド まだ来ない」
トランスフォーマーアニメイテッドってほんとどうなってるんですかね。海外じゃファイナルシーズンに突入。終わっちゃいますがね。
>お聞きしたいのですが、赤毛さんて具体的にどこからどこまでが『赤毛』に分類されるんですか??
赤毛と言っても種類はあるようですし、ぶっちゃけると『茶髪』と『赤毛』の違いが分からないです…。
大体でもいいので、範囲を教えていただけると嬉しいです。
学術的には、髪の色素は黒の「ユーメラニン」と、赤褐色の「フェオメラニン」の二つからなっていて、この二つの色素の比率により髪の色が決定します。
この「フェオメラニン」は濃いと赤い色になりますが、薄いと黄色く見えます。だから基本的に金髪と赤毛は色素配分的には同じです。
で、問題はその境界ですよね。茶髪や栗毛は「赤毛」なのかどうかってことだと思いますが。
このへんは主観的な面もあるから一概には言えないけど、自分は「茶髪や栗毛」は「茶髪や栗毛」で、赤毛では無いと思っています。
赤毛はむしろ金髪のグループで、すなわち「赤みの強い金髪」は「赤毛」。
黒髪が赤みや黄みをおびて茶色く見えるものは黒髪グループの「茶髪」。
という風に自分はわけてます。
具体的には、オレンジ色っぽい髪は「赤毛」。茶色っぽく見えるものは「茶髪」。
オレンジと茶色の境界をどこにおくはは人それぞれな気もしますが、まあそんな感じ。
しかしまあ、「茶髪」って言うと黒髪の人が脱色して金髪にしそこねたやつをそう言ったりするのでややこしいですが。
そいうや「亜麻色の髪の乙女」なんて言葉があるように「亜麻色の髪」も位置づけがわかりにくいっすね。
亜麻色ってのはベージュ色。くすんだ金髪とみるか、淡い茶髪(栗毛)とみるか。
基本金髪のことだと自分は思いますが。
>新BS免許、ディズニー「落選」 FOXなど8社・団体に
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D1009U%2010062009
残念。でもまた他局の放送枠購入ですかね。
すんません、お返事遅れてたら、該当記事すでに無くなってました。
代りにこちら
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090610AT1D1009U10062009.html
無料放送での申請が逆にアダになったということですかね。
>最近初めてペンタブを友人から借りて絵を描いてみてるんですが、スカポン太さんは絵を描くのにどんなソフトを使ってるんですか?? by じろーまる
自分はもっぱらPhotoshopです。
もっとお絵描きに適したソフトを使ってみよう。そんなふうに考えていた時期が俺にもありました。
日記絵とかPhotoshopの機能の1/100も使ってませんので、ぶっちゃけなんでもいいんですが、なにかとよく使うPhotoshopがいつも立ち上がっているので、結局めんどくさいからそのまんま使ってるだけです。
Photoshopは「お絵描きツール」ではなく、本来は「画像加工ツール」なので、お絵描きにはあまり便利なソフトではないんですがね。
同人誌用の原稿とかは「Comic Studio」を使ったりします。
あー、お絵描きしたい。
忙しくても、その気になれば時間なんていくらでも作れるだ!
・・・・ただ精神的余裕が無いと、なんにも手につかないてことなんだよなあ。
- 関連記事
-
- ガしガし絵
- カートゥーンニコニコチャンネル
- ルリィ0625
- ザ・川柳や赤毛さん
- ジョン・Kのブログたち
- 5月もそろそろ終わり
- Dave Wasson
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2818-59743ee8
コメント
- LOU:
- >アニメイテッド
>海外じゃファイナルシーズンに突入。終わっちゃいますがね。
というか、もう終わってしまいました…。うん。
しかしこれで逆に、日本には来やすくなったんじゃないかなー、
とポジティブシンキングをしてみる。
- じろーまる:
- Photoshopですか!参考にさせてもらいます!Photoshopはちょっと他のソフトと比べたら値が高いらしいですね?
- さかえ:
- >Photoshopは「お絵描きツール」ではなく、本来は「画像加工ツール」なので
かつてはそうでしたが、ペインターとの機能競争でブラシを充実させるなど、お絵かき機能に本気で取り組んでいます。
ペインター派の絵描きさんにも「これならフォトショップ一本でいいな」といわせるくらいです。
デジ絵描きさんの間でもフォトショップ派はかなり多いですよ。
- スカポン太:
- >LOUさん
放送しないで海外で終了しちゃったものって、放送されないケースの方が多くないですか?
「日本に来やすくなった」という根拠はなんでしょう。
はっ!根拠の無い根拠か!!!
>じろーまるさん
ええ、めっちゃ高いです。ただ、必要だったので買ったもので、持ってるなら使うといった感じでしょうか。普通に使うのなら一般向けの安いやつもあるのでそれで十分かと。
あ、自分は使っていませんが「SAI」というソフトが高機能で使いやすいと人気です。(安いし)
http://www.systemax.jp/ja/sai/
>さかえさん
そういえばCS4になってさらに描画関係が強化されたとか。(自分はまだCS2)
最終的にPhotoshopで加工するのなら、最初からPhotoshopの方が楽ですしね。
- LOU:
- >日本に来やすくなった根拠
アニメイテッドは玩具の関係上、
まず地上波でやると思うんですよね。
そうなるとCNみたいに、1シーズン来て休んで…
っていう形では来ないと思うんです。
玩具展開とかの絡みも考えると、先が見えないまま放送開始を
するよりは、一旦終了していてくれたほうが、
スケジュールとか、色々と展開しやすいのかなあと。
「ビーストウォーズ」と「ビーストウォーズメタルス」は、
本来同じシリーズなんですが、無印ウォーズ終了した段階で、
まだメタルス部分のストックが全然無かったんですよ。
なので日本では穴埋め的に、独自シリーズとして「セカンド」とか「ネオ」を
作ったんだけど、結果として無印とメタルスの間は
一年近く空いてしまって、特に無印最終回は
コンボイが行方不明になったまま終了だし、
またビーストシリーズ自体の人気も
落ちてきてしまった…って前例があったりしますし。
- スカポン太:
- あー、そうか地上波でやるとしたらまた条件が違ってくるか。
全部溜まった状態で一気に流せるということなんですね。
- 帰まん:
- アニメイテッドねえ…映画公開が迫ってこれ以上ないくらい日本で放送するチャンスなのになんで
放送してくれないんでしょうね?
>>じろーまるさん
私はペンタブを買った際に性能の低いフォトショップがついてきて、それで絵を描いてます…
レイヤーとフィル多機能がついてれば、それほど性能の高くないフォトショップでも結構
お絵描きできて楽しいですよ。
- サッチ―:お久しぶりです先輩
- 先輩!裏川柳のコーナー見ました!
すごいです!さすが先輩ですね!
ココで一句。
ピンキ―は ブレインがいつか 巣立つ時 いったい何を 思うのだろう
すいません5・7・5・7・7ちょうになってしまいました
やっぱり先輩みたいに上手くいけないみたいです!
ありがとうございました!
- スカポン太:
- サッチ―さんこんにちは。
言いたい事はいろいろあっても、それをぎゅっと575に納めるとこがおもしろいんですよ。
これだったら例えば
何思う ブレインいつか 巣立つ時
とか思いっきり省いちゃうとか。
ともかくどうもせしたー
- 風人:
- 絵が描けず 失踪したまま 三年間(いや・・・四年間くらい・・?)
ども・・・ずいぶんお久しぶりです。
覚えているでしょうか・・・?
結局何を描いていいのか・・上手い絵をどう描けばいいか・・・などと悩んだまま
ニコ動にハマり今はネトゲやっております
今後は少しづつブログの方にコメントだけでもしていこうと思います
長いこと失踪していてスイマセンでした・・・m(_ _)m
- スカポン太:
- 風人さんお久しぶり!
以前は川柳いろいろ作っていただけましたね。
今後ともよろしくです
- サッチ―:
- ナーフ!さっすがはスカポンタさん。すごいです。
やっぱり、川柳は難しいな…。
もう一句浮かびました。
アミとユミ 漢字で書くと 亜美と由美
とか
ビリーさん ピンキ―いわく 恐い女の子
こんなんどうですか?
- スカポン太:
- >アミとユミ 漢字で書くと 亜美と由美
あ、これはいいですね。
リズムがいい感じです。
>ビリーさん ピンキ―いわく 恐い女の子
最後が字余りなのが惜しい!
- <記名なし>:
- 赤毛はそばかすができやすい色白の肌で生まれてくる
-----------------------------------------
赤毛の人を指す英語にGinger、ginga(ジンジャー)という
呼び方があるが、これは差別的に使われる悪い言葉である。
古くからイギリス人の間には、赤毛の人に対する根強い偏見があった。
赤毛の者は皮膚のメラニン色素が少ないため、一般的な
白人と比べて皮膚の色が薄く顔色が青白い傾向にある。
体質的に紫外線に対して過敏なため光線過敏になりやすく、顔面のそばかすや体のシミができ易い。
これらの要因が元となって昔からイギリスでは、
「赤毛は体質的に虚弱で、遺伝的に劣る人間」
といった偏見と差別が根付いていた。イギリスほどではないが、
イギリス文化の影響を受けたアメリカやカナダでは、「赤毛のアン」の
赤毛の主人公の扱いに見られるように赤毛に対する偏見が残っていたようである。
現在では、redsh(レッドシュ、赤味かがったという意味)と呼ばれる。
- スカポン太:
- イギリスの赤毛に対する偏見は、赤毛が多いアイルランド系に対する偏見がそのまま根付いた感じですね。