アメリカンドリンク ルートビアとレモネード
疲れた自分へのご褒美にさくらんぼ山盛り大人買い。
さくらんぼうめえ! でも最近は佐藤錦ばかりですねえ。佐藤錦もおいしいけど、ちょっと甘いんだよなあ。もっと昔にあった酸味の強いやつが好みなんだけど、もう無いのかしらん。
さて、そんなとこで
>奇食ハンターのスカポンさんはもうペプシしそはもう飲みましたか?
だれが奇食ハンターやねん!!
飲みましたよ。まあ・・・普通。
ペプシキューカンバーの再来かと思ったけど、普通に飲めるし、その分特にインパクトは無いっつうか。もっとしそ味が強くてもいいと思うんだけどなー。
というわけでアメリカのドリンクの話。

アメリカのコンビニ。
そんなに日本とかわりなかったです。

日本と違って、コンビニにファミレスやマンガ喫茶にあるようなドリンクバーが常設されていることが多かったのが印象的でした。
ただ、そのコップのサイズが異常にデカいのがわかりますでしょうか・・・
デフォが日本のラージサイズの倍という・・・・
もちろん、子供や女性だってこのサイズで普通に飲んでました。アメリカおそるべし・・・
日本だとどこにでも当然のようにある「缶コーヒー」をまったく見かけなかったのも興味深いところ。アメリカ人もコーヒー好きなのでコーヒーそのものはよく見かけるんですが、「缶コーヒー」は無かったですね。「缶コーヒー」って日本独自の文化なのかしらん。
かわりに見かけたのが緑茶缶。

なんでゴルフなのかはよくわからないのですが、よく見てみると・・・

「緑茶レモネード」だと?!
さくらんぼうめえ! でも最近は佐藤錦ばかりですねえ。佐藤錦もおいしいけど、ちょっと甘いんだよなあ。もっと昔にあった酸味の強いやつが好みなんだけど、もう無いのかしらん。
さて、そんなとこで
>奇食ハンターのスカポンさんはもうペプシしそはもう飲みましたか?
だれが奇食ハンターやねん!!
飲みましたよ。まあ・・・普通。
ペプシキューカンバーの再来かと思ったけど、普通に飲めるし、その分特にインパクトは無いっつうか。もっとしそ味が強くてもいいと思うんだけどなー。
というわけでアメリカのドリンクの話。

アメリカのコンビニ。
そんなに日本とかわりなかったです。

日本と違って、コンビニにファミレスやマンガ喫茶にあるようなドリンクバーが常設されていることが多かったのが印象的でした。
ただ、そのコップのサイズが異常にデカいのがわかりますでしょうか・・・
デフォが日本のラージサイズの倍という・・・・
もちろん、子供や女性だってこのサイズで普通に飲んでました。アメリカおそるべし・・・
日本だとどこにでも当然のようにある「缶コーヒー」をまったく見かけなかったのも興味深いところ。アメリカ人もコーヒー好きなのでコーヒーそのものはよく見かけるんですが、「缶コーヒー」は無かったですね。「缶コーヒー」って日本独自の文化なのかしらん。
かわりに見かけたのが緑茶缶。

なんでゴルフなのかはよくわからないのですが、よく見てみると・・・

「緑茶レモネード」だと?!
一応飲んでみたけど、なんだこれ・・・確かに紅茶ではないかもしれないけど、緑茶なのかな??しかもかなり甘いです。緑茶風レモンティー甘さ強め、みたいな。
追記)なんで緑茶レモネードにアーノルド・パーマーのパッケージなのか疑問でしたが、調べてみるとどうやら「緑茶レモネード」はアーノルド・パーマーが考案したドリンクということになってるみたいです。だからか・・

緑茶といえばこんなのもあって、緑茶のペットボトルに見えないかもしれないけど確かに緑茶なんだぜ・・・ しかもダイエットグリーンティ。
低糖緑茶って・・・普段はどんだけ砂糖たっぷりなんだと。というか、それでも無糖にならないのがアメリカクオリティ。
さて、緑茶はともかく、先の緑茶レモネードでもわかるようにアメリカ人はレモネード好き。
まず例外無くどこにでもあるし、縁日の出店のように、フェスティバルなどではレモネード売りが出没する。

これは去年のコミコン会場近くで出ていたレモネード屋台。(さすがに子供が売ってたりはしませんが)
生絞りレモネードだったからかもしれないけど、けっこうおいしかったです。
そこでアメリカでのドリンクの定番といえば。
・・・といってもさすがにあっちで生活してるわけではないので詳しくはわかりませんが、基準の参考になるであろうものが、むこうのファミレスでのドリンクバーのラインナップ。

紅茶の隣にあるやつは、確かメキシコ系のドリンクだったかな?行ったのがサンディエゴやロスだったせいもあるのかメキシコの食べ物や飲み物がわりと多くみかけました。

でまあ、こちらをみてみると、やはりレモネードありますね。
コーラ、ダイエットコーラ、スプライト、ドクターペッパー。
ファンタ(何味だったかは忘れた)、そしてミニッツメイドのレモネード(ライトとノーマル)、Hi-Cのフルーツポンチとなります。
このへんがアメリカのドリンクの定番とみてもいいんじゃないですかね。
コーラはまだしもドクターペッパーが定番なのがアメリカ。
コーラはコカ・コーラかペプシ・コーラで店によって違ったりしますが、ドクターペッパーと入れ替えに入るのがルートビア。

こちらは別の店でのドリンクバーですが、これはルートビアです。
というわけで炭酸系御三家勢揃いショット。

コーラ、ルートビア、そしてドクターペッパー。
日本で入手できるルートビアといえばDAD'sかA&Wくらいですが、アメリカだと数多くのメーカーがルートビアを出しています。

上のやつのペットボトル版がこちら。Barq'sのルートビア。
他にも

こんなのも。
左はご存知(?)A&Dのルートビアですが、中央もルートビア。右のはなんだったか忘れたけど色はすばらしくアメリカン。

ミニサイズのも一応あることはあるんだ。
当然ダイエットルートビアなんてのもあって、A&Wのやつもあるけど

こちらはまた別のメーカーのダイエットルートビア。

最後にDAD'Sのルートビアペットボトル版も。
追記)なんで緑茶レモネードにアーノルド・パーマーのパッケージなのか疑問でしたが、調べてみるとどうやら「緑茶レモネード」はアーノルド・パーマーが考案したドリンクということになってるみたいです。だからか・・

緑茶といえばこんなのもあって、緑茶のペットボトルに見えないかもしれないけど確かに緑茶なんだぜ・・・ しかもダイエットグリーンティ。
低糖緑茶って・・・普段はどんだけ砂糖たっぷりなんだと。というか、それでも無糖にならないのがアメリカクオリティ。
さて、緑茶はともかく、先の緑茶レモネードでもわかるようにアメリカ人はレモネード好き。
まず例外無くどこにでもあるし、縁日の出店のように、フェスティバルなどではレモネード売りが出没する。

これは去年のコミコン会場近くで出ていたレモネード屋台。(さすがに子供が売ってたりはしませんが)
生絞りレモネードだったからかもしれないけど、けっこうおいしかったです。
そこでアメリカでのドリンクの定番といえば。
・・・といってもさすがにあっちで生活してるわけではないので詳しくはわかりませんが、基準の参考になるであろうものが、むこうのファミレスでのドリンクバーのラインナップ。

紅茶の隣にあるやつは、確かメキシコ系のドリンクだったかな?行ったのがサンディエゴやロスだったせいもあるのかメキシコの食べ物や飲み物がわりと多くみかけました。

でまあ、こちらをみてみると、やはりレモネードありますね。
コーラ、ダイエットコーラ、スプライト、ドクターペッパー。
ファンタ(何味だったかは忘れた)、そしてミニッツメイドのレモネード(ライトとノーマル)、Hi-Cのフルーツポンチとなります。
このへんがアメリカのドリンクの定番とみてもいいんじゃないですかね。
コーラはまだしもドクターペッパーが定番なのがアメリカ。
コーラはコカ・コーラかペプシ・コーラで店によって違ったりしますが、ドクターペッパーと入れ替えに入るのがルートビア。

こちらは別の店でのドリンクバーですが、これはルートビアです。
というわけで炭酸系御三家勢揃いショット。

コーラ、ルートビア、そしてドクターペッパー。
日本で入手できるルートビアといえばDAD'sかA&Wくらいですが、アメリカだと数多くのメーカーがルートビアを出しています。

上のやつのペットボトル版がこちら。Barq'sのルートビア。
他にも

こんなのも。
左はご存知(?)A&Dのルートビアですが、中央もルートビア。右のはなんだったか忘れたけど色はすばらしくアメリカン。

ミニサイズのも一応あることはあるんだ。
当然ダイエットルートビアなんてのもあって、A&Wのやつもあるけど

こちらはまた別のメーカーのダイエットルートビア。

最後にDAD'Sのルートビアペットボトル版も。
- 関連記事
-
- 一人リコリスたんHENTAI祭
- リコリスアイス
- Licorice International
- アメリカンドリンク ルートビアとレモネード
- ヘタリアリコリス
- リコリス学園
- 大乱闘リコリスファミリーズ
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2848-b2a7fe1f
コメント
- skyechan:
- 済みません
Barg's = X
Barq's = O (バークス)
標語は地口 = "Barq's has bite!"
Barq = similar to "bark" = 慣用語句 "Its bark is worse than its bite" (Sorry, I do not know the Japanese phrase for this.)
- iso:
- 果糖ぶどう糖液糖や異性化液糖は簡単に糖分をとりすぎてしまうことになるらしいので(ペットボトル1本分500mlで、すでにとりすぎらしいです)
あまりジュースは飲まないほうがよさそうです。
- さかえ:
- アメリカ人が日本でカルチャーショックを味わうのが、缶コーヒーだそうです。何でこんなに甘いの?と。でも甘い物好きの向こうの人は「コーヒーとは似て異なる飲み物」と解釈したら、結構好きになるそうな。
というか「何でこんなに甘いの」はこっちのセリフだあね。スカポン太さんが緑茶レモネードで感じることを、向こうの人は日本の缶コーヒーに感じると、そういうわけさね。
- KOH:
- 確かアメリカでもスターバックスの缶コーヒーが売られてたと思うんですけど。
もちろん、缶コーヒーそのものが広く普及していないアメリカでは
イレギュラーなものだとは思いますが。
http://www.starbucks.com/grocery/dblshot.asp
- danke1002:
- はじめまして。
アーノルド・パーマー缶、無駄にかっこよすぎます(^^;。
缶だけで良いから、欲しいですなあ…。
- スカポン太:
- >skyechan
Oops!mistake.
Thank you for teaching it.
>さかえさん
ははあ、なるほど。
って、アメリカ人に甘いとか言われたくねーや!!!
>KOHさん
そうそう、スタバ缶ならもしかしてと思って一応探してはみたんですが、自分の滞在中には発見できませんでした。どこで売ってるんだろう・・・?
>danke1002さん
どうもこんにちは。
もしかしてアーノルド・パーマー好きなんでしょうか。
なんでアーノルド・パーマーが緑茶なのか気になるなあ。
ちょっと調べてみようかな
- スカポン太:
- 調べてみた
「緑茶レモネード」はアーノルド・パーマーが考案したという由来があるからみたいだ。
アメリカでは常識?
- KOH:
- スタバ缶は滞在中に見たような記憶があるんですけどね…
それはさすがにシアトルだから、っていうのもあるのかもしれません。
ドリンクバーではコーラばかり飲んでいました。
Hi-Cだったかどうかは覚えてませんが、パンチ系は味薄いですよね。
僕はルートビアも結構苦手なので消去法だとコーラしかなく…
- スカポン太:
- うーむ、さすがシアトルだぜ!
- danke1002:
- 「プロゴルファー猿」や「あした天気になあれ」で育ったゴルフ好き(見るほう専門ですが…)なものですから、ちょっと気になりました。パーマーのアパレル関係のサイドビジネスは有名ですが、レモネードにも一枚咬んでいるとは…これは初めて知りました。わざわざ調べていただいてありがとうございます。