fc2ブログ

Mia et le Migou

もう一つのフランスロリアニメ映画。「Mia et le Migou
MiaetleMigou01.jpg
ロングヘアなMiaちゃん。
MiaetleMigou02.jpg
ショートな Miaちゃん。
Mia et le Migou - Trailer


お絵描き掲示板で◆さんの書き込みで初めて知ったけど、いい感じですね。お話はエコエコしてそうなのがちょっと気になるけど、Miaちゃんがかわいいのでいいか。
小さな女の子が話すフランス語ってめちゃかわいいんだもの。
視聴レビューはこちら

ついでに、これ何かしら?


なんかめちゃめちゃこれも好みなんですけど。アリス?
これは映画じゃなくて、BDのプロモーション用クリップみたいですね。
フランスアマゾンにあった。>Jolies Ténèbres
ちょっと中身も見れるけど・・・うわーかわいい。
Jolies01.jpg
読んでみたいけど、フランス語はハードル高いなぁ。ユーロマンガで扱ってくれないかしらん。

>ゲイマン先生の「コラライン」映画版の日本での公開予定は今のところナッシングなんだそうで。「ナイトメアビフォアクリスマス」のセレック&カチュエラ作品なのに?! by VicIsono
ええええええええ。日本の映画バイヤーはアホですか?!これでもアニメ先進国って言えるのかよ!!
はっ、KOHさんの呪いか・・・
モンスターVSエイリアンがヒットして、「他に3-D形式の映画どっかに無いか?」ということで急遽候補にあがったりしませんかねえ。

>ビリマン普通におもしろかったんですが、私がおかしいんでしょうか・・・
いえいえ、何を面白いと感じるかはひとそれぞれなので気にしないでいいですよー。ただ、私はやっぱりビリマンは初期の感じが好きだったもので、このあいだのはちょっとどうもねえ。

>スカポン太さまこんにちは。水野純子先生のフィギア画像が掲載されて居りまして。向こうの水野グッツはとても素敵なものが沢山出ているのですね。日本で発売されたコミックよりも、こちらに掲載されております水野本の方が素敵に思えるのですが。よろしかったらスカポン太さまのご意見をお伺いしたいです。それから、できればお時間のある時にでも、スカポン太さまのゴスっ娘へのこだわりについて、一度DEEPなお話を読んでみたいなと思っております。
コミックはコミックとして、好きですよ。ちょっとアホっぽいとこも。
ただ海外ではアーチストとして認められている部分もあるので、活動の幅が広いんでしょうね。向こうはアニメーターやコミック作家が同時にアーチストとして活動することも多くて、垣根がゆるいんでしょうなあ。
まあ、個人的にはマンガもまた読んでみたいです。
ゴスっ娘のこだわり・・・というほどのものは言うほど無いかも。
ちょっとダークなほうがカワイイじゃない(笑)
前に作ったゴスっ娘同人誌「Dark Candy」にそのへん書いたような気がするような、そうでもなかったような・・・

>来月にトーマスの第3期がやるそうですよ
さすがトーマスはストックがふんだんにあるだけに、順調ですね。

>奈々恵さん
おひさしぶり!もうそんなに月日が流れちゃったのですか?!びっくり。
どうりでニコニコ動画のPPGのOPで「なつかしい」コメいっぱいなはずだ・・・
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2850-cd1a614a

コメント

◆:
Jolies Ténèbresはスゴイですよ、いろいろと。
amazon.frだと凄さが判る最初のシーンまであと1ページ足りないんですよねー。
私もフランス語はさっぱりアレだけどそれなりに行けました。

オススメの読み方は、冒頭から最後のページまで健気な名劇ヒロイン萌えみたいな感じで…
ボブ彦:
素敵な2作品ですね。日本で見れたらいいのになぁ。ついでに吹替え版作らせて欲しいな・・・。
柴岡さん:
水野さんのフギャーは、日本で販売されてたやつの色がえっぽいって、オラの友達がゆっとったです。
アキバのグッドマンにまだハコであるかもみたいなコト言ってましたよ。
情報まで

しかしカワイイですな。特に水玉の方。日本でもこういう絵柄のやってほしい。
フランスアニメって言えば、ルル終わっちゃいましたね(ってフランスアニメじゃネー)
後番組がドイツアニメで(ドイツアニメじゃねーー)なんか、小難しいのが印象的でした。
スカポン太:
>◆さん
そうなんですか!おもしろそうですね。
でもやっぱり翻訳本が欲しいなあ。まあ、絵だけで満足できそうではあるけど。

>ボブ彦さん
最近のフランスはなかなかいいですなー
さすがにヨーロッパものはアメリカものに比べるとなかなか日本には入りませんね。

>柴岡さん
なるほど。
ああ、そういえばルル(笑)
後番も「原作ヨーロッパ」だけど、制作は日本なんすよね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99