shojo Manga版X-men

やっとこ少年漫画ウルヴァリン(Wolverine 1: Prodigal Son)と少女漫画X-men(X-men 1: Misfits (X-Men (Graphic Novels))
)が届きましたよー。
ウルヴァリンの方はもっと早くに出ていたんだけど、X-menといっしょに注文していたのでこんな時期に。
X-Men: Misfits

一枚で表すならまさにこんな感じ。
逆ハーレム乙女ゲーつうか、花より男子つうか・・・
主人公はシャドウキャットことキティ。X-menエボと同じくキティがエグゼビア学園に入学するところから始まるんだけど、女子生徒はキティだけ!
なのでイケメンだらけの学園でモテモテ状態に。
一応本のカバーアートにもあるように、パイロとアイスマンとの三角関係で話が進むっぽいんだけど、他のイケメンとのモテモテ描写の方が多くてこのへんわかりにくいつうか唐突な感じがしなくもない。(パイロとラブラブだけど、ツンデレ(?)アイスマンにも心惹かれてるっていうかそんな感じだとは思うけど・・・)

学園のイケメングループ「ヘルファイヤークラブ」
日本語訳するとホスト部(違う)
えっと・・・誰が誰なんだか・・

あーーー、この銀髪くんはクィックシルバーだったのね!
当然ながら(?)乳首は無いが、腹筋は大好きみたいだ。
まあなんとか読み込んでわかりましたが、上記のメンバーは
左上頭にグラサンしてるのがハボック(サイクロップスの弟のアレックス・サマーズ)。隣の羽がついてるのがエンジェル。で、浅黒銀髪がクイックシシルバー。浅黒眼鏡がフォージ。
下段のサングラスできどってるのがパイロ。その下頭に花つけて楽器もってるのがロングショットみたいです。
。
フォージは最後まで誰なんだかわからなかった・・・・

で、こちら中央が潔癖真面目眼鏡のスコットことサイクロップスさん。
右のちゃらいのがハボック。左のおおきいのがブロブ。ブロブだと・・・?!
他にはセイバートゥースぽいのやトードっぽいのも出ていた感じだったけど、どうなんだろう。彼らはブサ面なので待遇悪いです。
あと、トランプしてた優男もいたけど・・・まさかガンビットじゃないよね・・・・

カート(ナイトクローラー)ももちろんイケメンで登場。

学校の先生たち。
今回登場しなかったけど、多分左上の女性はミスティークだと思う。(追記:じゃなくて、どうもジーン・グレイっぽい)
上段中央がプロフェッサーXで、隣がマグニート。
下段左がコロッサス。下段中央がビースト。下段右がストーム。

額写真では人間の姿だったけど、ビースト先生はこんなんです。
・・・・・・・
ラフ発表の時のままかよ。ビーストというよりトトロ+どーもくんみたいな・・・
あ、下コマの男はパイロね。(なんかいちいち説明が必要な・・)

お耽美系おじさま、エグゼビアさんとマグニートさんのツーショット。
ただようガチホモ臭・・・
まあなんだかんだ言ってもこういう感じは予想の範囲だったけど、自分的に衝撃的だったのはコロッサス先生です。
コロッサスのメタルモード!!!

ええええええええええええ( ̄д ̄)
女性はメカ苦手(メカじゃないんだけど)とはいえ、これは無いだろ!
まあ、こーいうとこも含めてShojoMANGA版らしいといえばらしいのか・・・
いろいろメーターふりきれてますが。同人誌を読んでる気分。
無難に収まるより、このくらいの方がいいのかなぁ。
次巻ではキティ以外の女子キャラも出てくるそうなので、ジーンやローグなんかも登場するんでしょうか。ただ、今回も遅れに遅れての出版なだけに作画体制にはやや不安がつきまとう感じ。
この作品の出来はともかく、日本のようなMANGAの安定した量産体制が今後の海外MANGAの課題となってくる気がします。個人の作家の資質やマンガ力はどんどん向上していってるけど、編集のほうが追いついてない感じって言うか。
一枚絵としてはいいけど、マンガとしては・・・ってのもまだまだあるけど、日本の新人作家と同じで、これはどんどん描いて行けばいずれはレベルアップしてゆくと思うし。
Wolverineの方はこんな感じ
カナダのカラテ道場で修行中の若きウルヴァリンのお話。アクション中心で王道的少年漫画してる。


敵キャラ「レディサイレンス」

稽古の途中でもつれ倒れてムフーンなとこも少年漫画っぽい?
X-menの方に比べれば、漫画的動きや構図など、わりと描けている感じ。
サンデーあたりで連載してそうな。もうちょっと線を整理してスッキリさせた方がいいかなとは思うけど。
ただ、まっとうすぎてひっかかるところがあまり無いのが残念つうか、良く無い意味での「普通」つうか・・・
- 関連記事
-
- ロボ映画化
- DOMO THE MANGA!
- Batman Beyond Returns
- shojo Manga版X-men
- DC AmeComiシリーズ
- Galactaたん
- DARK KNIGHT バットマン:ダークナイト
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/2915-e6e6381c
コメント
- たいき:
- メタルモードと来たと思いますが。
ネタがあれだけど、コロッサスだからかな。
- VicIsono:
- >左上
多分ミスティークじゃなくてジーングレイです。
ミズ・グレイは候補生を探しに出ている・・・
てなセリフがありました。
絵柄と演出はともかく、流れ的には
ニューミュータンツ本流って感じでしたね。
しかし、逆ハーもののわりにキャラ立てが上手くない。
「このツンデレアイスマンを書いた
脚本家はだれだ―――ッ!(どすどすどす)」
って厨房に踏み込みたくなりましたよ。
原作のローマン夫妻は
フルハウスキスとかをイベントCGフルコンプ
するまでやり込んで勉強してほしいですな。
(そういえば、乙女ゲー原作のアニメやマンガは
公式非公式に英訳が出回ってますが
向こうのオタ子さん達って
日本の乙女ゲーやBLゲーはプレイしてるんでしょうか)
- スカポン太:
- >たいきさん
まあコロッサスさんですから
>VicIsonoさん
ども。VicIsonoさんとこのレビューもさっき読ませていただきました。
ヘルファイアクラブのメンツあれで正しくてよかった・・・
>ジーン
よく読み返してみたら、そんなこと書いてありますね。
うーむ、ジーンが先生ポジションだったとは。スコットが生徒なのに。
少女漫画としてどうかはわからないけど、アイスマンのくだりはちょっと同意ですかね。
一巻でおさめようとしたからかなのか、ツンもデレも弱いというかとってつけた感じ。
ちょっと無愛想なだけの男つうか、そもそもそんなにからんでないし。
自分としてはスコットにもっと活躍して欲しい。
>乙女ゲーやBLゲー
多分やってないと思うなあ。そこまでギークなことはしてないで、普通にアニメやマンガを読んでるだけかと。
- へー:
- 実写トランスフォーマーにもウルヴァリンは名前だけでてましたよ
グレン(中の人はチータス)『X-menウルヴァリンじゃね?、カーッ!。ハッハッハ!なぁウルヴァリンだろ!』
シモンズ(中の人はタランス)『面白い』
さて、リベンジではリーダークラスのスタスクが出るって言う噂もあります
10月にはマスターピースコンボ完全版イが再販されるらしいです(コンテナ付き。そしてローラーも付く(のかは不明))
- スカポン太:
- なぜかBWコントが始まっとる!
- 不知火ちる:アメコミ
- ナイトクローラーカッコイーーー!
皆さんはこうゆうアメコミ(?)って自分で翻訳されてるんですか?中2には難しいですかね?
- スカポン太:
- おおっと、ナイトクローラーに反応しましたか。
アメコミは文法的には中学英語レベルあれば大丈夫です。
といっても、自分も細かいとこまでわかってはいないんですけどね。
ただ、マンガなので絵を見ていればなんとなく話の流れくらいはわかるので、気合いで読んでます。
- 寺沢武一が描く文秀:声優妄想
- 結構前に放送されたアニメ版X-MENですが、ヒロインは逮捕しちゃうぞのヒロイン小早川美幸を演じたジュビリー役の平松晶子さん以外大したことありませんでしたね。
ハイランダー劇場アニメ版を手掛けたマッドハウスが現在X-MENを含む計4種のマーベルコミックス作品をリメイクするて言うから期待してしまいます、その代わりコスチュームは結構変更するとか…。
でもガンビットの次に期待するマーベルキャラクターのサイロック、グレイのハイレグ姿だけは変更せずに保ち続けてそこから様々ハイレグコスチュームに細工を加えて登場して欲しいものです、サイロックの声優さんですが大原さやかさんがやりそうですね、シャープな描写が特徴のアニメ作品光と水のダフネで特殊部隊のリーダーの本城レナを演じていたあの声優さんですよ、分かります?
- スカポン太:
- マッドハウス版アメコミアニメは話題になりましたね。
前に観たトレーラーはあくまでサンプルってことらしいので、実際にどうなるか気になるところです。
とりあえずまずはウリヴァリンとアイアンマンでしたっけ。
声優ネタは弱いのでわかるようなわからないような・・・