絶対可憐チルドレン
週刊少年サンデーで椎名高志の「絶対可憐チルドレン」が始まった。
ある意味、マンガ版でましたっ!パワパフガールズZ!!
Zと違って、博士は大人ですけどね。
ふんふん、こっちではバターカップが主役なのですね、ふふふ。と、ほくそ笑みながら読みました。
もともと、短期連載や読み切りの時に作者本人が「椎名高志版パワーパフガールズです!」って公言してましたけどね。
とは言っても、エヴァンゲリオンにマジンガーZを見いだすくらいの共通性ですが。むしろ、構造的にはサクラ大戦のほうが近いのかな?
そんなことよか、少年チャンピオンの「なるとや」のペリーヌ物語化のほうがもっと凄いことに。2番ものだからって、好き勝手やってるなあ・・・・
椎名百貨店the web
http://www.ne.jp/asahi/cna100/store/index.htm
ある意味、マンガ版でましたっ!パワパフガールズZ!!
Zと違って、博士は大人ですけどね。
ふんふん、こっちではバターカップが主役なのですね、ふふふ。と、ほくそ笑みながら読みました。
もともと、短期連載や読み切りの時に作者本人が「椎名高志版パワーパフガールズです!」って公言してましたけどね。
とは言っても、エヴァンゲリオンにマジンガーZを見いだすくらいの共通性ですが。むしろ、構造的にはサクラ大戦のほうが近いのかな?
そんなことよか、少年チャンピオンの「なるとや」のペリーヌ物語化のほうがもっと凄いことに。2番ものだからって、好き勝手やってるなあ・・・・
椎名百貨店the web
http://www.ne.jp/asahi/cna100/store/index.htm
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/30-ab594fd3
コメント
- ゼロセット:
- 「絶対可憐チルドレン」は今回の連載版ではじめて読んだんですが、事前情報を知らずに見たので、びっくりしました。う~ん、やっぱり作者が確信的にやっておられたことなんですねえ。
これからも、ちょっと楽しみにしたいと思ってます。
>ナルトヤ
バロン、パリカールに続いてマルセルまで!しかも性別が!スパッツが!(*゜∀゜)=3
- スカポン太:チルドレン
- あ、やっぱりパワパフを知っていて初めて見るとびっくりするものなんですね。
SF設定で予知能力者は多いが高レベル者が少ない、という設定はなるほどとか思って読んでました。
>ナルトヤ
主人公達が男性だからでしょうかね。しかし、バロンなんてそのまんますぎだよなあ。
- 無銘:短期連載時から結構期待
- やっぱりバブルス娘が一番好みかなあ。
しかしブロッサムも捨てがたい、つか、ミス・ベラムが気になる・・・w
スカポン太さんとは、カートゥーンのみならず、日本MANGAの趣味も被ってそう。
(星野之宣LOVEなところとか)
とにかく、好きな作家さんが好きなPPGに触れてたりすると、なんでかなんともむずがゆい気持ちになりますな。
- スカポン太:趣味近い?
- 今週号、やっぱり担任の先生は女性でしたね(笑)
バタカ嬢が「かおる」で、名字が地名というのは・・偶然?
Z発表前からあった構想なので、偶然なんだろうけど、不思議な感じです。一番驚いたのは作者本人かも。
>むずがゆい気持ち
よくわかるなあ。
- 声優志望A:
- チルドレンを初めて見た時
「椎名版パワーパフガールズ」だなと
自分も思ってましたし、アトランティス(ディズニー)公開中にNHKでナディア(ガイナックス)の再放送が始まったように前後して東映アニメーションがパワーパフガールズのリメイク版を制作してたから関係性が気になってたのですが、まさか作者自身が「椎名版パワーパフガールズ」だと認めてたとは・・・・・・・。
お陰ですっきりしました。有難うございます。
- スカポン太:
- こんにちは。
なるほどそういうタイミングでしたか。
確か読み切り版(短期連載版)の時にwebの日記で本人がそういっておりました。
パワパフZは本当に偶然ですね。