Biene Maja
ビッケでもしやと思ったけど、ドイツでは『みつばちマーヤの冒険』も人気あるみたいです。
マーヤの原作はワルデマル・ボンゼルス(Waldemar Bonsels)で、ドイツ人作家。
ドイツではグッズもたくさん出て、切手にもなったという。
そしてTVで流れるのはもちろん日本のあの「みつばちマーヤ」。
やっぱりこれもドイツ自国アニメだと思われてるっぽい感じが(笑)
>掲示板・・・。チャンピオンサイトと間違えたんでしょうか・・・。
はははは。さっぱりわからんですね。
というより、あれでチャンピオンとわかるあなたに感激。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3002-b0e04b39
コメント
- 犬:
- ヨーロッパでは日本のアニメとか結構人気ありますね。
玩具関連も意外と引きがあります。向こう主導の開発とか限定版とかもあるくらいで。
- ◆:
- アニメの人気も日本より海外のほうが息が長いみたいですね。
米でゲーム出てたり、
http://mayabeegame.com
デザインまんまなのに日本アニメーションのコピーライトがないとか…
- スカポン太:
- >犬さん
おお、そうなんですか!
うつり気なアメリカなんぞよりよっぽど手堅い市場って気がしますね。
>◆さん
ゲームもかよ!
でも、このデザインは向こうで出てるコミック版を元にしてるぽいですね。
それでなんじゃないでしょうか
- ドイツ人。:
- どうも。
同じ事と思ったんですがやっぱりマーヤも国産と信じられてるようです。
今だ放送してますし(主題歌は女性が歌うのに変わって)
ゲームボーイアドバンスでオリジナルゲームも発売されています。
ビッキーは・・・
ないんですけどね。
- スカポン太:
- やっぱりそうかー。そんな感じはしてたんですが。
にしても今でも放送してるんですね!すごいな。