fc2ブログ

甘草醤油とリコリスマンガ


以前書いた「リコリス醤油」で九州の醤油フンドーキンには「甘草」が入っていて驚いたんですが、どうやら九州の醤油のほとんどが「甘草入り」みたいです。

南にいくほど甘くなるの法則なのか、さらに甘いと言われる鹿児島の醤油サクラカネヨ(吉村醸造)をこのたびゲットすることができました。
P1120752.jpg
おかげで、このように。
P1120750.jpg
サクラカネヨは当然のように甘草も入ってるけど、さらにサッカリンナトリウムやら糖類てんこもりで、フンドーキンより甘甘です。砂糖醤油みたい。

でもねー、甘い醤油ってどうなの?って思ってたけど、慣れると悪くないですね。
普通の醤油が直線的なシャープな味だとしたら、九州の醤油はまろくてやわらかいというか。生卵にかけて食べたらすごくおいしかったです。煮込みものにもすごく合いそう。

licorice_syoyu.gif
というわけでリコリス醤油擬人化(オリジナルデザインはnoenさん)
カネヨさんは鹿児島。フンドー氏は大分。あと、宮崎はヤマエというのがあるそうな。なんか地方ごとにいろいろあるもんだなあ。
リコリス菓子からは大きくズレちゃってますが、日本各地の醤油とかおもしろそう。

そんなわけで手書きブログでこの二人書いてたら甘甘な展開に・・・・


1253938662.gif
それとLico-mixでnoenさんのリコリスたんマンガがアップされてました。
リコリスキャラいっぱい出てるうえに22pの大作!
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3023-27de9c4b

コメント

◆:
上野クリニックで売ってるんですね。
爾百旧狸:
サクラカネヨとはまた、擬ジれ!といわんばかりの
ビューティフルネームですなあw

フンドーさんも凛々しくていいです。
キッコーマンだとやはり変態タイツ系になるんでしょうなあ。

ところで、卵かけ用の「ピヨ」を見てから妄想特急が停車しませんが?
爾百旧狸:
あとで見に行ったらキッコーマン、ロボだった・・・。
別の変態はいるし・・・。

醤油アイコン爆笑しましたwww
スカポン太:
>◆さん
ちょwwww そのネタはwww

>爾百旧狸さん
醤油アイコンすばらしいよねww
サクラカネヨは醤油とはおもえぬビューティフルネームです
iso:
生卵を食されるのですか。

リコリスの話ではないのですけど、生卵ご飯のレシピをご紹介。
http://recipe.gourmet.yahoo.co.jp/171971236841064/
これをめんつゆで食されることをお薦めします。

>サクラカネヨは醤油とはおもえぬビューティフルネーム
「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」も豆腐屋とはおもえぬネームでは。
ところで「山うにとうふ」という豆腐にリコリスが入っているそうです。
もしかしてエロネタに使えるのでは、と・・・(ぉぃ)
noen:
いつも人任せですいません・・<漫画の件
この時点ではまだスーパーアッキたんは生まれてなかったんです。

>カネヨさん
250cc/250円の小口注文から扱ってるようす
小瓶のカネヨさん醤油は初めて見ました。かわいいです。
スカポン太:
>isoさん
うはーおいしそう!
「山うにとうふ」ってこれでしょうか
http://www.itsukiyahonpo.co.jp/index.html

さつま揚げみたいに見えるけど、ちょっと違うのかな?
やはりこれも九州ですね。九州は甘草好き間違い無し

>noenさん
これがきっかけで、サルミたんがスーパーサルミたんに変身ということですね!(違う
小瓶のカネヨさんはかわいいですー(はーと)
天狛燈火:
九州育ちの私は醤油が微妙に甘いのが普通と思っていて
富山に引っ越した時に
醤油の味が違うのが一番初めに感じた驚きでございました

スーパーの惣菜の味も微妙に違うんですよねー
寿司などを食べても醤油が違うから何か違うように感じたという
iso:
>山うにとうふ
そう、それです。オリジナル版の味にリコリスが入っているそうです。
成分表はこちら↓
http://q-noren.com/noren/7.1/024-01/
スカポン太:
>天狛燈火さん
醤油だけでなくまだまだ違いいっぱいありますよね。
全国区だと思ってたメーカーやスーパーがローカルだったとか(笑)
でも醤油の味は日常だから、その違いが一番気になるとこかも。

>isoさん
よく見るとなんだか焼きプリンみたいに見えてきました。おいしそう
しっかりリコリス入ってますね!

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99