fc2ブログ

醤油と甘草

P1120814.jpg
名古屋の醤油メーカー「イチビキ」の「おさしみ溜」

最近妙に醤油が目につくようになってしまって、スーパーで目にしてつい買ってしまった。
なんというか、中濃ソースのようにとろっとろでかなり濃厚な味の醤油。わずかに甘みはあるものの醤油の味の方がはるかに強いですね。東海地方はこういうどろっとした醤油が好みなんでしょうか?
まあ「たまり醤油」だからってこともあるんだろうけど、そもそもその「たまり醤油」を好んでせっせと作ってるのが名古屋なんだよなあ。名古屋人の味の好みもちょっと変なとこあるしな。

関東でも「さしみ醤油」は少し甘みがあります。ただ、九州の醤油に比べたら「どこが甘いの?」ってくらい控えめな甘さ(笑)
しかも刺身でも普通にいつもの醤油を使う事が多く、こだわる人以外はそれほど使い分けないんじゃないかなあ。

そこで気になって少し調べてみたんですが、関東(というより九州以外)では、そういった醤油に甘みを足す場合には主に「みりん」を足していることがわかりました。
(上記イチビキの醤油はとろみを出すためか水飴を使用)

一方、九州ではむしろ「みりん」は使われず、なぜか「甘草」を加えます。(さらに甘みを足す場合はサッカリンNaも加える)
そういえば、やはり鹿児島の名産「山うにとうふ」も甘草入りですね。
九州人リコリス好きすぎるだろ・・・

ただ不思議な事に、長崎だけは違う?
長崎チョーコー醤油
甘草入っていません。甘味料を加える場合も他の地域と同じくみりんや砂糖を使用。
長崎は九州でもまたちょっと違う味の嗜好なんだろうか。

北海道とかはどんな感じなんでしょうかねえ。関東と変わらないということのようですが、食べ比べてみたら実は微妙に違いがあったりして。
ちょっと調べてみると、そのままの醤油より「だし醤油」が多いようにみえる。

いろいろと醤油が揃ったので食べ比べていますが、江戸前寿司はやっぱり甘く無い普通の醤油がいいなあ。ただ、巻き寿司は九州の甘い醤油でもけっこういけるかもしれない。
サクラカネヨはやっぱり甘いよー。醤油というより「たれ」なんじゃないかこれ。カレイの煮付けみたいな味つうか。穴子のタレというか。


醤油といえば
ペプシあずきを超える(?)炭酸飲料「醤油サイダー」
香川県小豆島町谷元商会から出た「醤油サイダー」の話題は耳にした人もいるかもしれない。
ここは「醤油スイーツプロジェクト」と題して実は他にもいろいろ出していました。
醤油カステラ&醤油プリン
そして醤油饅頭
醤油わらびもち や 醤油クリーム を使用したミニひしお(醤)パフェ

秋田県も負けてはいられません。お菓子のくらたでは
醤油あいす
醤油マカロン


一方アメリカでは
リコリス爪楊枝
おっと、こちらはリコリスでしたか。つうか食いもんじゃねえ。


ところで話は唐突にかわりますが、擬人化は英語では「anthropomorphism」
萌え擬人化はそのまんま「moe anthropomorphism」。
ただ最近は「gijinka」でもそのまま通用したりします。さすが。

そしてこれをflickrサーチしてみると・・・
http://www.flickr.com/search/?q=Moe+anthropomorphism
このように。
いろんな擬人化さんたちがひっかかりますねー・・・・その2p目
リコリスたんが い る だ と・・・!
ついでに「ニコロデオンたん
だれが考えたんやねん(笑) どことなくPPGZぽい
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3034-3e02524b

コメント

ボブ彦:
僕は近畿地方の出身ですので、代表的なのはヒガシマルか、マルキンかメジャーで、
東京でも扱ってくれてるので助かりますね。ダイエーには必ずありますし。

ニコロデオンたんは、ほんとPPGZぽいですねぇ、初見です。
ペプシの小豆味はチャレンジしたいですね。20日まで待ってます。
爾百旧狸:
醤油勢力図(笑)
北海道もの確かに気になりますね。凄い大物が潜んでそうな・・・。
そして、出た!イチビキ!
こいつがスーパーの醤油ゾーンを占拠してるのを見たとき、他所の土地に来たのだなあ、と、痛感したものです。

「ニコロデオンたん!そういうのもあるのか」
バブの変身途中ポーズ・・・カナ?
スカポン太:
>ボブ彦さん
「助かります」ってことは、やっぱり馴染みある醤油が一番ということですかね。
なんか醤油って意外に地域差が大きいことに気がついて、最近ちょっと驚いてます。
私もペプシあずきは楽しみ。

>爾百旧狸さん
これちゃんと調べると「醤油勢力図」けっこう面白い事になりそうな気がします。まあそこまでやらないけど。つうか、誰か調べてる人いないかなあ
イチビキって有名なんでしょうか?たまたまスーパーにあっただけなんだけど。
このへんの地域差って聞いてみないとわからんものですね。
hiroyama:名古屋のしょうゆ
私は、名古屋人です。
名古屋のイチビキ も サンビシ も関東のように 「しょっぱい、こいくちしょうゆ」を販売しています。
その、こいくちしょうゆの味付けに慣れきった名古屋人も多いと思います。

私の場合、飲食店で たまりしょうゆ を付けてお刺身を食べたことは有りますが
自宅で たまりしょうゆ を使ったことは、ほとんどありません。

関東式の 煮きりしょうゆ のほうが好きです。

スカポン太
ありがとうございます。
あれからイチビキのいろんな醤油を試してみました。みそも。
普通のこいくちしょうゆが、むしろポピュラーな感じですね。
味は関東のものとほとんどかわらなかったかな。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99