Squirrel Talk

>よくリス語ネタが海外アニメなどで
出てくるじゃないですか
あれって何か元ネタとか、あるんですか?
よく出てきますよね!ちょっと気になって前に調べたことがあったんですが、結局よくわからなかったという・・・・
「Squirrel Talk」って単語もたまに見かけることがあるんですが、これがまたよくわからない。多分俗語なんじゃないかと思うのですが。(辞書に載ってないんだものー)
おそらくこれが「リス語」だと思うんですわ。
リスの言葉じゃなくて、リスのように早口でベチャクチャ喋ることを指すのかなと勝手に思ってます。この言い回しが転化してダジャレネタとしてカートゥーンに使われてるのかなーと。
つまり、
甲高い声でペチャクチャ喋ることを「Squirrel Talk」
↓
バブルスみたいな子の喋りかたを「Squirrel Talk」
↓
ゆえにバブルスはリス語がしゃべれる「Squirrel Talk(リス語)」
て、ことかなと。
私の勝手な想像なので、気になる人は英語の先生にでも聞いてみましょう!
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3128-abad38a7
コメント
- <記名なし>:
- なるほど!
長年胸につっかえてたものが無くなりました
ありがとうございます
声が甲高い子ですか
ハイハイパフィーのアミちゃんも喋りそうですね
英語の先生にはそういうことを
聞くとたいがい ハァ? という顔をしてくるので
助かりました^^
- <記名なし>:
- Chipmunk talkならAlviinが元祖では??Squirrelとの違いがわかりませんが。
YouTubeでもよく見かけます
- ふこをさん:アルビン&チップマンクスみたいなのは
- Bug Voiceとも言うよね。
- 桜花ブロッサム:
- リスといえばチップ&デールですね。彼らの吹き替えもテープ早回しのような高い声。もしかしてアニメリス界の大先輩が作った言葉かもw
- スカポン太:
- アルビン&チップマンクスやチップ&デールなどの喋りかたが先なのか、リスのしゃべりかたはこういうもんという認識が先なのか気になるとこですが、多分後者かなあ。
ルーツをさぐればきっともっとありそうです。
一般に普及した影響はアルビンあたりの影響が強そうですが。
Chipmunk talkとSquirrel Talkは多分同じことだと思います。言い回しがちょっと違うだけかなと。
>Bug Voice
小さいものは甲高い声ってことなんでしょうね。
- たっきー:
- そういえばキムでもロンがイヌ語だがなんかを話せるネタがありませんでしたっけ?
舌足らずとか早口を揶揄するような意味があるのかも知れませんね。
- スカポン太:
- ルーニーチューンズなど見ても独特の喋りかたがみうけられるし、
「動物の喋りかた」という文化が深く根付いているんでしょう。
そこから揶揄する意味だったり、いろいろ意味が派生してきてるっぽいけど、さすがによくわからないです。
イヌ語はリスに比べボケてる感じなのかなあ
- 柴岡さん:ちっと乗り遅れましたが
- http://karapaia.livedoor.biz/archives/51535885.html
リス語ネタを拾ったのでうぷp
えー、リス語でしゃべるロボットを見て、フリーズする本物のリスのムービーです。
リスゴリスゴ
- スカポン太:
- たんに音にビックリしただけって感じですが(笑)
でもこのリスおもちゃも声の質はやっぱりリス語ぽいですね