東南アジアのPPGZ
ばぶるぽよーん
パワパフZのフィルムコミック(ただし海外)
でぱぞーさんとこで取り上げられていたPPGZのフィルムコミック。
意外にこういうのはお絵描き資料としては便利なんだよなー。
ソース元の記事はインドネシア語のこちらですが、読めそうで読めないので、せっかくだからgoogleさんに翻訳してもらいます>翻訳済み記事
記事は2008年12月、ちょうど1年前のものですね。
フィルムコミックは入手したみたいですが、放送はタイやマレーシアのみなのかな?
この前のPPGZDVD(タイ語版)が今年の8月に出たようなので、東南アジアではそれなりに人気ぽい。(このフィルムコミックもタイの方から流れてきたものかも)
CartoonNetwork東南アジアのPPGZページ(現在絶賛放送中)
キャラクターの名前もちゃんとMOMOKOとかそのまま。
そういやフィリピン版PPGZは見た事あったけど、タイ版は見た事なかったので探してみると・・・
タイ語版のPPGZ OP
見覚えのある国際版のOPですが、タイ語版はまた吹き替えが違うようです。
比較用に英語版のOP
バターカップ(かおる)の声がかなり違う(笑)
おまけで前に観たのと違う気がする英語版変身シーン
当然BGMは差し替えですが、パワードバターカップの効果音が妙に激しい。
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3167-891cef1c
コメント
- iso:
- うはっ・・・なにこの変態博士(笑)
気になっていたので見れて良かったです。
ありがとうございました。
- 十べえ:
- オープニングの途中で、いきなりピクニックワゴンのカットが入るあたり…カオス度あがってますねw
英語変身シーン、みやこさんのおでこのシーンで「ハァ~」って声が入っててこれまたいいなあ…w
- 爾百旧狸:
- 変身BGMのイメージ分けがホンモノよりまっとうなトコが面白いですね。
バブルスのほんわかぶりとか・・・
放送時、バブ単独変身初見の際に
「このキャラにカコイイ音楽?ス・・・スゲエ!」と感じたのを思い出しました。
バタカは昔のジャッキー・チェン映画のようだwww
- ボブ彦:
- インターシンク用のビデオ、吹きそうになった・・・。
ローカライズのアニメ初めて見たので、面白かったです。
- スカポン太:
- >isoさん ボブ彦さん
はい、これが噂の変態博士でございます
>十べえさん
「ハァ~」はなにげに色っぽいと息。・・・でもないか。
ダビング担当の人、ここになにか入れたかったんだろうなあ
>爾百旧狸さん
PPGZの音楽は妙なミスマッチ感を狙っていた感じもありますしね
- 足:
- このCMクオリティすごい高いですね
他のバージョンも是非ともみたいです
- スカポン太:
- あと、もの凄く短いCMが2、3あったと思います。
よくできてますよね。
チャイナ服着た台湾でのみ放送されたものもあるんですよー