fc2ブログ

iPad出たね

えーと、昨日はappleのタブレットPC「iPad」が気になって夜中まで起きてましたよ。
というかこれはPCじゃなくて、でっかいiPhoneですね。Macじゃないのかー。
でも、iPhoneベースならサードパーティもいっぱいついて発展性はMacであるより高そうなので、これはこれで良かったかも。
しかも価格が499ドルからって!思わず衝動買いしそうな値段!これは買う!

・・・と、思ったのが昨日の夜。一晩たって冷静になると「ひとまず様子見」という気分です。

iPod touchは初代を買ってもってるんですが、その後の機能強化にすごい悔しい思いしてるので、iPad3くらいまでは我慢しようかなーと。appleのことだからコンセプトを明確にするために「つけられるけどわざとつけてない機能」とか絶対ある。

あとflash未対応というのが・・・
adobeはiPad版Flashを出すと言ってるけど、そうじゃなくて現状のflashを再生できないと意味が無い。
俺はこれで手書きブログやdrawrをやりたかったんだよー。タッチペン標準サポートじゃないのもつらい。

お絵描きさん向けのタブレットツール出ないかなあ。
Microsoftの「Courier」が気になる今日この頃です。

ただ、電子書籍リーダーとして見れば価格的にもこれがスタンダードになりそうな気配。
アップルの「iPad」とアマゾンの「Kindle DX」、使いたいのはどっち?
Kindle DX買うならiPad買うよなあ。Kindleが50ドルくらいだったら住み分けできそうだけど。

>TMNTは地味ながら傑作ですよね、カライとソルジャーさんハ無駄に可愛いですし
CGについてはDVDの監督によるコメンタリーで結構語られてますが
肝心の人キャラについては特に触れられなかったですね...

カライさんよかったです^^
なかなか亀らしい話でよかったので、えっと個人的には2Dアニメで見たかった・・(ぼそり)


>アブラカダーヴァの海外の声ってフランク・ウェルカーだったんだw
メガトロンとサウンドウェーブの声の人だから悪役にピッタリかw
ミスターマインもアニメイテッドスタスクの人なのも驚いた

あちらは定番声優さん多いですからね。英語で聞くのもなかなかオツなものです。
地上波放送のTFアニメイテッドってかなり編集されるみたいですね。話の順番も変わりそうなくらい。

>セイバートロン戦争の新作トレーラー
メガ様超かっけぇぇぇぇ!!


こっちはゲームでしたっけ。新作トレーラーあがってたんだ。

>「関東醤油比べ」おもしろかったです。
読んでいて、料理通のタモリさんの
「家庭用醤油は味が濃すぎる」って発言を思い出しました。
食卓用の醤油はある種わかりやすい味なのかも。
そしてキッコーマンにシェアを取られた他社が
業務用に活路を見いたしたとか。
美智子さんの下りとか日本が見えてくるようでおもしろかったです。
それとあんまり興味ないかもしれませんが
東京たてもの園の小野寺醤油店の画像をどうぞ by たっきー

http://www.panorama-journey.com/panoramas/2006/01/odera_shoyu.html
QuickTime VR!(ってもう今は言わないんでしたっけ)なかなかおもしろいです。
この小野寺醤油店内部を見てもわかるように、昔は醤油は「樽」だったんですよね。
当然その樽のままでは「醤油をかけて使う」なんて用途は不向きすぎるというか、そんな使われ方はあまりされなかったんじゃないかと思います。
卓上醤油の出現により醤油の使われ方は大きく変化したのではないかと思ってるんですが、あまりそのへんに注目してる文献がないもので、よくわからない。
江戸時代には刺身にも豆腐にも醤油はかけなかったし、かけ醤油って意外に最近なんじゃないかな。
卓上醤油瓶を開発したのがキッコーマンというのも象徴的です。
しかし、タモさんはさすがだなー(笑) やっぱタモリ倶楽部で一度醤油やってほしい。

>今回もおいしく頂きました、醤油話!
正田醤油漫画がまた妄想を膨らませるったら。(兄さんが一瞬だけ(ヒトコマ目だけ)まともに見えました。(笑))
本当、まとめページ期待してます。ネタ漫画もどんどんお願いします~♪

どうもー。やっぱりキャラ萌えグルメですよこれからは!
醤油調べてゆくと、すごい面白くて、ネタがいっぱいたまってます。これからも書くので飽きずにおつきあいしてもらえるとうれしいな。

>新潟県民がきましたよ。確かにキッコーマンよりヤマサの方が目立ちます。有名なとこなので全国でも同じようだと思っていましたが違うんですね。
おお、やはり。関東では家庭用では圧倒的にキッコーマンです。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3255-e88b2df0

コメント

さかえ:
>お絵かきタブレットツール
Brushesと言うのが気になる。
http://ascii.jp/elem/000/000/493/493551/index-3.html
スカポン太:
Brushesいいですよ。ここでデモに使われるくらいだから、iPhoneアプリのお絵描きツールの中ではイチバンという認識なんでしょうね。
iPhoneアプリ版ペインターという感じでしょうか。最近レイヤー機能もついてさらに便利に。
ただ結局指でごりごり描くのは、長時間やってると指が痛くなるのでつらいのです。
まだiPhoneサイズならいいけど、iPadの大きさになるとさらにペンが欲しくなりそう。
サードパーティーのタッチペンもあるけど、精密描画は難しいかなあ
k-なっとう:
日本版iPadは、iBooks未対応かもしれません…
スカポン太:
iTunesストアみたいなパターンですかねえ。
サービスの対応はこれからの課題だと思うので、それも含めて様子見ですかね。
ただ、どっちみち電子書籍界隈はiPadを無視できないと思うので、そのあたりの動きが気になります。
さかえ:
以前ここで話題に出た「ModBook」、日本でも入手できます。

http://www.plusyu.co.jp/products/modbook/

コンバージョンキットということで、母体になるMacBook(一世代前)は必要だわ、基本自分で組み立て必要だわ(工賃有料で組み立てもやってくれる)、なんだかんだで高価にならざるをえないわでハードル高いですが、中身は本物のMacであるタブレットですので。
Mac Fan 2010年3月号に記事あり。
なお、最新型ユニボディMacBookベースのModBookも本家では発表されているので、将来的に日本に入ることも期待できなくはない。
スカポン太:
うわ、ModBook日本語ページが!
これいいなーと思うんですが、やはりハードルは高いですね。

Macのソフトが動くのは魅力的。
ただ、1秒で起動してすぐお絵描きみたいな、お手軽デジタルスケッチパッドみたいなもの欲しいなと思ってしまいます。そう思ってる人もきっといるだろうから、そのうち出るのかなと期待。

ただ、実機はかなり見てみたい

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99