バーバンクのCNスタジオ
この前、2008年にCNスタジオに潜入した時の写真を久々にひっぱりだしてきたので、ここらでバーバンクにあるCartoonNetworkスタジオの中を公開しようかと思う。
レンゼッティはノープロブレムって言ってたけど、進行中の企画もあったし、一応自粛してたけどもういいかな。
というわけで「こんにちはバーバンク」の続きみたいなもんですが。
カルフォルニアのバーバンクは、ディズニースタジオをはじめ、ニコロデオンやDICなど(ワーナーはもうちょっと離れてる)アニメスタジオが並ぶカートゥーンの聖地。
ニコロデオンでは門前払いされましたが、CNスタジオには潜入成功。


というわけで、こちらがCartoonNetworkスタジオ!
そしてこれがCNスタジオの表札。
放送では今は新しいロゴに変わっちゃったけど、2008年時点ではまだ昔のままでした。

入口。
さあいよいよ中に入りますよ。
「覚悟はいい?」
入口を入るとすぐにマンディがお出迎え。
正確には、入る時にはビリーが。マンディは出る時に見る配置となっていました。むしろ「でてけ」ってとこかも。
ラウンジ

この脇に受付があり、アニメーターの仕事場はその奥。
ここにはカートゥーンキャラの等身大(?)人形があちこちに置かれていました。

マックもいたよ!

壁に飾ってあるのはアニメーター達のアート作品。
あちらではアニメーターでありアーチストでもある人が多い(またはアニメの仕事の後別の仕事をする人も多い)のでこういったものがいっぱいあるようです。

ここから2階に行けるのですが、ちょうど打ち合わせ中ということで、この時は2階にはいけませんでした。残念。
ショーケース


様々なCNグッズが飾られてていて、とても楽しい。
注目すべきはそのショーケースの上に飾られているモノ
これはいったい・・・・?

そう、これこそCN特製「ゲンディ・タルタコフスキー コスプレスーツ」
胸毛付きとか、無駄に凝ってるww

これを着れば、あなたもゲンディに! アホだなあ(笑)
なんでこんなもの作ったのかさっぱりわかりませんが、(ハロウィン用かしらん?)それだけゲンディがスタッフ達に愛されていた証かもしれません。
今ゲンディはCNに復帰したようですが、この当時はCNを辞めていて在籍してなかったのです。
しかし、CartoonNetworkスタジオにゲンディはこうしてずっといたのだ!!

先人のアニメーションにかける想いを忘れない。
アニメータールームに入ると、ハンナバーベラ時代のストーリーボードが壁一面に飾ってあります。
このときレンゼッティさんがこう言いました。
「今はカートゥーンネットワークスタジオだけど、元々はハンナバーベラスタジオ。
ぼくらはそこから受け継がれたカートゥーンをずっと忘れないようにしているのさ」
他には現在進行中の未発表の作品のイメージボードなどが飾ってありました。
うーん、結局あれはどうなったんだろう。未だに発表されないということはボツっちゃったのかしらん。
さらに奥に進むと、録音ルームも。
アニメータールームはそれぞれ仕切られた個別のデスクが用意され、それぞれかなりゆったりとしたつくり。
アニメーターによっては個室が割り当てられる場合も。
レンゼッティさんの部屋がまさにそうでした。

当然ネットワーク完備で、デジタルで描かれたアートワークは作業部屋中央に設置してあるプリンターから出力されます。
そういえば部屋ごとについているルーム名がけっこう面白かったような。「デクスターズラボ」とか「タウンズヴィル」とかそういう名前がついていたような。
「ような」っていうのはもう覚えていないからです。なんかそういう遊び心あふれる名称だったということで。
というわけで、これがクレイグ・マクラッケンの机だ!!

なんというアナログ作業机・・・・
実はこれはマクラッケンのコミック作画用デスク。
マクラッケンは複数作業机を持っているようで、アニメ用はまた別の場所にあるそうです。なんだそれ。
このとき描いていたのはフォスターズホームのコミックですね。
dAにもアップされてるコレでしょう。
6-3-07 Color by *CMcC on deviantART
これらのコミックって何に掲載されたんだろう・・・?まさか趣味で描いてたわけじゃないよね・・・(ありそうだから困る)
とまあ、こんな感じですが、ここは確かに本社だけど、どうも近くにいくつかスタジオがあるみたいなこと言ってました。
制作チームごとにビルが違ったりするのかなあ。

最後にレンゼッティさんのTシャツをよく見ると・・・・
サムライジャックTシャツ!!
レンゼッティはノープロブレムって言ってたけど、進行中の企画もあったし、一応自粛してたけどもういいかな。
というわけで「こんにちはバーバンク」の続きみたいなもんですが。
カルフォルニアのバーバンクは、ディズニースタジオをはじめ、ニコロデオンやDICなど(ワーナーはもうちょっと離れてる)アニメスタジオが並ぶカートゥーンの聖地。
ニコロデオンでは門前払いされましたが、CNスタジオには潜入成功。


というわけで、こちらがCartoonNetworkスタジオ!
そしてこれがCNスタジオの表札。
放送では今は新しいロゴに変わっちゃったけど、2008年時点ではまだ昔のままでした。

入口。
さあいよいよ中に入りますよ。

「覚悟はいい?」
入口を入るとすぐにマンディがお出迎え。
正確には、入る時にはビリーが。マンディは出る時に見る配置となっていました。むしろ「でてけ」ってとこかも。
ラウンジ

この脇に受付があり、アニメーターの仕事場はその奥。
ここにはカートゥーンキャラの等身大(?)人形があちこちに置かれていました。

マックもいたよ!

壁に飾ってあるのはアニメーター達のアート作品。
あちらではアニメーターでありアーチストでもある人が多い(またはアニメの仕事の後別の仕事をする人も多い)のでこういったものがいっぱいあるようです。

ここから2階に行けるのですが、ちょうど打ち合わせ中ということで、この時は2階にはいけませんでした。残念。
ショーケース


様々なCNグッズが飾られてていて、とても楽しい。
注目すべきはそのショーケースの上に飾られているモノ
これはいったい・・・・?

そう、これこそCN特製「ゲンディ・タルタコフスキー コスプレスーツ」
胸毛付きとか、無駄に凝ってるww

これを着れば、あなたもゲンディに! アホだなあ(笑)
なんでこんなもの作ったのかさっぱりわかりませんが、(ハロウィン用かしらん?)それだけゲンディがスタッフ達に愛されていた証かもしれません。
今ゲンディはCNに復帰したようですが、この当時はCNを辞めていて在籍してなかったのです。
しかし、CartoonNetworkスタジオにゲンディはこうしてずっといたのだ!!

先人のアニメーションにかける想いを忘れない。
アニメータールームに入ると、ハンナバーベラ時代のストーリーボードが壁一面に飾ってあります。
このときレンゼッティさんがこう言いました。
「今はカートゥーンネットワークスタジオだけど、元々はハンナバーベラスタジオ。
ぼくらはそこから受け継がれたカートゥーンをずっと忘れないようにしているのさ」
他には現在進行中の未発表の作品のイメージボードなどが飾ってありました。
うーん、結局あれはどうなったんだろう。未だに発表されないということはボツっちゃったのかしらん。
さらに奥に進むと、録音ルームも。
アニメータールームはそれぞれ仕切られた個別のデスクが用意され、それぞれかなりゆったりとしたつくり。
アニメーターによっては個室が割り当てられる場合も。
レンゼッティさんの部屋がまさにそうでした。

当然ネットワーク完備で、デジタルで描かれたアートワークは作業部屋中央に設置してあるプリンターから出力されます。
そういえば部屋ごとについているルーム名がけっこう面白かったような。「デクスターズラボ」とか「タウンズヴィル」とかそういう名前がついていたような。
「ような」っていうのはもう覚えていないからです。なんかそういう遊び心あふれる名称だったということで。
というわけで、これがクレイグ・マクラッケンの机だ!!

なんというアナログ作業机・・・・
実はこれはマクラッケンのコミック作画用デスク。
マクラッケンは複数作業机を持っているようで、アニメ用はまた別の場所にあるそうです。なんだそれ。
このとき描いていたのはフォスターズホームのコミックですね。
dAにもアップされてるコレでしょう。
6-3-07 Color by *CMcC on deviantART
これらのコミックって何に掲載されたんだろう・・・?まさか趣味で描いてたわけじゃないよね・・・(ありそうだから困る)
とまあ、こんな感じですが、ここは確かに本社だけど、どうも近くにいくつかスタジオがあるみたいなこと言ってました。
制作チームごとにビルが違ったりするのかなあ。

最後にレンゼッティさんのTシャツをよく見ると・・・・
サムライジャックTシャツ!!
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3330-5efe3f27
コメント
- アヤコ:
- こんなところで作業してるんですね。作業机見れて感激です!!
ヘッドホンがおいてあるようですが、音楽を聴きながら作業したりするんでしょうか?
....うちの玄関にもマンディ欲しいなぁ(笑)
- ももこ:
- すごいなぁ!!
アナログ作業で作画してるんだ
ウィルトほしーーいっ
- たっきー:
- >仕事場
リアルな雰囲気が伝わってきます。
アナログ机に乗っかってるのは液晶タブレット?
- 清水三毛:
- マクラッケン様の作業机が! 勉強になります! スカポン太様の行動力には敬服するばかりです。
- スカポン太:
- どもです。いまさらながら公開しました。
マクラッケンの机にのってるのは液晶タブレットなのかただの液晶モニタなのかはわからなかったです。
いつも音楽聞きながら作業してるって言ってました。