fc2ブログ

LOGORAMA インタビュー

>LOGORAMAおもしろいですね。吉野屋を発見した時は嬉しかったです

logorama08.jpg
吉野屋ありましたね!任天堂はわかりやすかったけど、他にもパナソニックやタミヤ模型なども。

logorama01_city.jpg
動画ではよくわからなかったが、公式スチールを見ると「RYOBI」が! 
「RYOBI」って世界メーカーだったのか・・・

当然ながら企業には無許可で制作されたこれらだが、ここまでくるとクレームつけるなんてヤボという気配すらある。っていうか、企業からしたら「なんでうちのロゴが無いんじゃー」とか言ってるとこもありそうなくらい。

そこで、LOGORAMAインタビュー(AWN)

これによると、制作にあたって45,000個のロゴタイプを収集データベース化、そのうち結局使われたのは2,500個のロゴタイプ。それでも2,500個。
当然そのロゴタイプはすべて3Dとして作り起こさなければいけないのでその手間たるや・・・やっぱすげえなあ。
アイディアそのものは考えついた人は他にもいるかもしれない。しかし、アイディアは考えただけではダメで、形にしてこそなんだなと思った。
モデリングに使われたのはMayaだそうです。まあ定番。


logorama09.jpg
制作したのがアメリカではなくフランスなので、若干チョイスがアメリカとは違うとこがあるようで、
例えばドナルドが持っている銃「RAF」は、どうもアメリカ人には「なんで英国空軍(Royal Air Force)?」と思われたようだ。
しかし、正しくはこれは70年代のドイツのテロリストグループ「Red Faction Army」のマーク。
単純に銃のロゴマークだから使ったのだと思うが、なんかブラックだなあ。


logorama10.jpg
ミシュランの警官がもってた「MDATF」これは何だろうか?銃ロゴなだけにTFは「Task Force」の略かなと思ったけど結局よくわからず。レンズはもちろんライカですね!
どこにどう使うかのセンスもいい。

作るのは大変そうだけど、作っててすげえ楽しかったんだろうな。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3348-c5888126

コメント

戸帆:
無許可だったのか!いちいち企業に許可取るの大変だったろうな・・・と思っていましたが^^;
モデリングに使われたのはそうか、アイリータか。
侍和ユズ:
さっきニコニコみたらランキングにLOGORAMAが上がってて吹きましたww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9995108
スカポン太:
>戸帆さん
Mayaですね、わかります(笑)

>侍和ユズさん
おや、ニコ動にも。って、ランキングに!!
まあ、ドナルド大活躍だから合ってるという気もします
ゆずのきB佳:
ホント、これすごいですよね!
無許可でしたか。だろうな、わはは(笑)。

私としては、自動車メーカーとレンタカー会社に目がいっちゃいます。
最後のスバルが美しい!
スカポン太:
おっと、ゆずのきさんはさすが車系ロゴに目がいきましたか。
最後のスバルは、スバルなスバルでなかなか秀逸でしたね

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99