fc2ブログ

カートゥーンの中のインド人

phineasandferb39_03.jpg
最近目立って来た「カートゥーンの中のインド人キャラ」
ちょっとピックアップしてみた

apu.jpgBaljeet.jpgJacobo.jpgRaj.jpgMung.jpg

左からアプー(シンプソンズ)、バルジート(フィニアスとファーブ)、ハコボ(ザ・リプレイス)、ラージ(キャンプ・ラズロ)、ムーング・ダール(チャウダー)
まだ他にもいるかもしれないけど、とりあえずこのあたりかな。ラージは動物擬人化キャラだけども「インド象」だし、ポジション的にインド系でOKだろう。

登場の早さでいえばシンプソンズのアプーだけれども、ここ最近で目立ってきたのが少年のインド人。
多様な人種を登場キャラに配置するのはあちらの定番だけども、これはアメリカの日常においてインド系がクラスメートとしても増えてきたということじゃないかなぁ。
リセスの頃はまだ見かけなかった気がするし。(※すいません、いました)

ムーングやラージはともかく、描かれ方としては「浅黒く、もっさりとした黒髪、太い眉」てとこだろうか。
不思議と男性ばかりですね。なので、この前のフィニアスとファーブで女の子のインド人が出て来た時はちょっと珍しかった。

多様な人種といえば、日系や中華系はそのちょっと前から多く登場するようになって、今や定番化してる気がします。
ただこちらは女の子が多い印象。アジア系は女の子の方が人気なのかしらん。

そういえば中華系では(ちょっと古いが)バットマン・ザ・フューチャーのデーナ・タン、フェアリーペアレンツのトリクシー・タンとか、なんか中華系の女の子ってお金持ちのお嬢様ってイメージ。

ドーラといっしょに大冒険で南米系、サムライジャックやHiHiPuffyで日本人、ジャッキーチェンアドベンチャーやアメリカンドラゴンで中国人、フィルモアでは黒人などなど、今や多彩な人種が主人公をはる時代。そのうち、インド人が主人公のカートゥーンも出てくるかもしれない。




sari.jpg
あ、もしかしてTFアニメイテッドのサリってインド系?
(本編では人種語られること無さそうだけど)
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3353-f46084a1

コメント

ふこをさん:あらら。
「J.Q.」のハジを忘れちゃだめでしょ。
1965年からインド人やってるのに。
izumi:
リセスに、休み時間中ずっと瞑想してるキャラはインド系だと思ってました!
違ったのか…
中華系は華僑の影響でお金持ちに見えるのでしょう
中華系男性は比較的地味で勤勉なイメージなのでキャラにするまでも無いのかも。
LOU:
>サリ
本編では語られてなかったし、設定にも載ってなかったと思うんだけど、
多分インド系って事でいいんじゃないかなあ、と思う。
父親が工学の天才なので、最近のインドのイメージが
かぶせられてるのかも。
:管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
スカポン太:
思いつきでちょろっと書いただけに、さっそくボロが出ましたよ!

>「J.Q.」のハジ
完全に忘れとったわー!少年インド人

>izumiさん
あ、思い出した。いましたねそういえば。
メインキャラばかりに気を取られました。
リセス見返すと、すごい人種のるつぼな感じが・・・ 特定は難しいけどクラスメートよく見てみるといろんな人がいる気が

>LOUさん
まあ他でも特別人種が語れることなんかほとんど無いのでそういうもんでしょうね。
むこうでは、肌の色や髪の色、服装やちょっとした文化の香りで「○○系」ってわかるんでしょう。
最近は研究者=インド人というイメージもあるのでそうかも。
ロボット系といえばかつては日本人だったけど、ここ最近の日本人のパパはゲーム会社や玩具会社の社長ってパターンが多くなってる
さかえ:
IT関連にインド系が多いのは、かの国の数学教育が進んでいるから、と言われます。
日本では九九を憶えさせますが、インドでは20×20まで憶えさせるとか。
・・・と聞いていましたが、実はインド人に聞くと「20×20まで全部憶えてるのはごく一部の秀才だけ、日本人の九九リテラシーの方がスゴイ」と言われました(笑)
でも、たしかにITではインド人の台頭すごいですよ。あと、イスラエル。
とはいえアメリカアニメで中東キャラがクローズアップされることはなさげな気もしますが(俺の偏見?)。
バッククォート:
英語で聞くと、ラージとスケアディのなまり方ってよく似てるように思えます。
もしかするとスケアディもインド系かも。っていっても、あの作品、国籍とかどうなんだ?って感じですけど。
スカポン太:
>さかえさん
そして実際にアメリカではIT技術者のインド人が増えて来てるってことなんですかね。
それとも単に、昔の神秘的イメージからIT系イメージに変わって来ただけとか。

たしかに中東およびイスラム系なキャラは難しいかも・・・

>バッククォートさん
へえ、そうなんですか!
しかしまあ、あの世界では国籍は関係ないと思いますが(笑)
キャラづけのために口調をなまりっぽくしているということかも。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99