フィニアスとファーブ #42


「あれ?ピンキーどこ?」
フィニアスとファーブ「#42 シャボン玉ボーイズ/イザベラ 樹液の伝説」
今回はちょっとおもしろい作り。
チャウダーでもあったけど、同じ話を別の視点で見せる形になってますね。
Aパートはいつものフィニアスたち。一方Bパートはイザベラたちファイヤーサイド・ガールズ側から。
というわけで、ファイヤーサイド・ガールズパートではエージェント・ピンキー登場。敵は「プーフェンプローツ」
珍しいとこでは、ファイヤーサイド・ガールズのイザベラ以外のメンバーの名前がよばれたこと。

この眼鏡の子の名前はグレッチェン。
ファイヤーサイド・ガールズの中ではナンバー2あたりのポジションなんだろうな。

ファイヤーサイド・ガールズといえば、なぜかバルジートが気になっている、こっちの黒髪の子が少し気になります。
やっぱりバルジートと同じくインド系なんだろうか?むしろ東南アジア系って気がするんだけど。タイとかだったらいいなあ。
同じ黒髪にしても、イザベラは名前からして多分メキシカン。
あとそういえば、最近気になってるのがドゥーフェンシュマーツ博士がよく使う言い回し「3つの州」。
「アメリカ全土を支配」ではなく「3つの州を~」っていう表現をよく使うのですが、これってどういうニュアンスなんでしょうかね。
単純にスケールの小ささを表すのかとも思うけど「3つ」という単位がなんとなく気になるのです。
つうか、アメコミヴィランなんて3つの州どころか1つの市(シティ)単位だものなあ。(フィニアスとファーブならダンビル)
それと比べればスケールは大きいか。うーんよくわからん。

それにしてもドゥーフェンシュマーツ博士はエージェントPが好きすぎる。エージェントPパンツ。
離婚の原因はきっとこれだね。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3379-1a1b87db
コメント
- ushi:
- 三つの州 tri-state area は州境が一箇所に集まっている部分tripointをもつ三つの州、のことです。辞書にもtri-stateで載ってるので一般的な言葉であると思われます。何十箇所もあるわけですが、ダンビルは海の近くなので、東海岸(多分)のどこかの三つの州なんでしょうね。また州境は接していないものの接近している地域をもつ三つの州もtri state regionと言われているようです。四つの州のあつまったfour stateもあります。
おっしゃるとおり、州だけよりちょっとスケールが大きいけど全土からみればやっぱり狭い、みたいな中途半端なイメージで使ってるのかもしれませんね。
- S:
- ファイヤーサイドガールズの歌の場面、イザベラのサッシュにはちゃんと“かわいい男の子見つけたワッペン”がw
バルジートに夢中の女の子、名前はGingerだそうです。
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Phineas_and_Ferb_characters#The_Fireside_Girls_troop
- スカポン太:
- >ushiさん
なるほど、ありがとうございます。
一般的にそういう言い回しがあるのですね。
日本だとなかなかそれに近い感覚は無いかなあ。
>Sさん
どうもー。赤毛じゃないのにジンジャーってのはおもしろいですね。
そのうち彼女たちの名前も出て来るのかな
- krs:
- バルジートに夢中の女の子はステイシーの妹だったような・・・