TFアニメイテッド始まったよー
>ついにはじまったアニメイテッド・・・OPはどん・・・な・・・の?
( ゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚) ・・・
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …!?
かっこよすぎだろーが!!、もう実写とコラボじゃなくて和名にすりゃよかったじゃん!
まるでロボットアニメみたいじゃないか・・・・(笑)
つうわけでTFアニメイテッド始まったね。
でも、うっかり私は見忘れちゃったんだ。てへ。まあ夜の回で・・・って地上波はそういう放送形態じゃないですね、ああやりづれえ。リピートも無いしなあ。まあCNでも放送するのでその時に。
>トランスフォーマー見ましたー。
やっぱり次回予告だと主役格がイジられキャラになるのはビーストウォーズからの伝統かもしれませんね。
やはりそういうノリだったのですねー。
来週は見よう。
このTFアニメイテッドのOPは日本独自に描きおこしたっぽいですね。
構図や動きがすごく日本ぽくて、なかなかおもしろい。こういうのはいいな。
TFアニメイテッドは作画は日本のスタジオなので、そのうちのどこかに発注したんだろう。
こういうのは昔のX-menを思い出す。
これ。
今見たらもう一つ独自OPあった。後期OPだろうか?記憶に無い。初めて見た。
そういえばHEROMANの後にスペクタキュラー・スパイダーマンやBEN10を見ると、演出や脚本の違いが見えてきておもしろいですね。
HEROMANは日本製なのに西海岸の美術設定がすごい細かく正確で、みっちり取材したんだろうなと関心させれれます。道の感じとか、消火栓とか、分厚い教科書とか、細かいガジェットまでかなり徹底している。美術設定、すごい緻密で正確。
これは日本アニメ特徴なのかボンズだからなのかはわからないけど。
ノリはどっちかといえばBEN10に近い感じだけど、BEN10だったら1話でもう敵と戦ってたりするんだろうなあとか、デントンはフェアリーペアレンツでいえば「クロッカー先生」みたいなポジションなので、海外だったらもっとキテレツなキャラになってたりするんだろうなあ、なんて思ったり。
あと、ウィルたちはあまりジョックスというか勝ち組ぽくないとこも。
アメリカだったらきっともっと格差表現あるんだろうなあとか。チアリーダー彼女ってすげえハードル高いっすよ!
こっちは普通に楽しむと同時に「日本側から作ったアメリカ描写」というのが楽しみです。プロムイベントとかもあるといいなあ。
>遅ネタでスマン。今日初めてしろくまベッコムを見たんですが、ベッコムが、牛に糞を直にぶっかけられてました。さすがやることが違う。 by 妹屁
さすが容赦ないw
でも自分はベッコムは見てなかったりします。
>昨年のコミティア御一行が中心となって
オンデマンド印刷のmangaサイトをはじめたようです。
http://bentocomics.com/
既存の出版社が元気がない分、作家たちは色々と試行錯誤しているようですね。 by VicIsono
シマコヴァ先生もいますね。(なんで日本語?)
この手のものはいろいろ出始めてるけど、商業的に成功したのってあるのかなあ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3387-0f118e4c
コメント
- タッキー:
- >ヒーローマン
美術細かいですねー
しかしなにかな。S.スパイダーマンとかはなにもなくてもアメリカなんだけど
ヒーローマンはすべてがアメリカなのにどこか日本っぽかったりしておもしろいです。
天井の高さかなぁとか空間感かなぁとか考えたけどわかりません。
それこそ感覚とか血の問題なのかも。
- スカポン太:
- そのへんの違いを言語化できるとおもしろいんですけどね。
同じようでもなんか違うの「なんか」は何なんでしょう。構図の違いとかもあるのかなあ。
カメラの動かし方の違いとか・・・ うーん、なんでしょうね
- くろみつ:
- 久々にX-MEN後期OPを見ましたが…
アイスマンは終わり際の一話にしか出て無いし、クラコア(最後の方に出てくるヘドラみたいなの)
は出てこないし、これはこれで詐欺OPだったんだなぁ…としみじみとw
ヒーローマンはフラッシュ・トンプソンみたいなのが出てくる辺りから
「そうそう、これこれ!」と安心してしまったりw
- スカポン太:
- やっぱり後期OPでしたか。多分そのころまで自分見てなかったんだろうなあ。
まあ地上波版は全部は放送しなかったんでしたよね。それでかしらん。
「フラシュみたいな」っていうだけでわかるのが良いね(笑)
- ドラゴン坊主Z:
- 話がずれますが昔漫画版x-men竹書房からうおりゃ-大橋に市川裕文と言ったマニアックな作家が執筆されてましたよね、どうせなら園田健一やあさりよしとおと言った月刊アフタヌーン出身でアメコミっぽい影響がある漫画家もゲスト作家として起用して欲しかったですね。
- スカポン太:
- うおりゃー大橋さんのX-menマンガとか好きだったなあ。
ああいうのはまた見てみたいです。