MARVEL VS. CAPCOM 3
衝撃スクープ! 『MARVEL VS. CAPCOM 3』電撃発表
スパイダーマン、マグニート、ストームも出ると言う噂。
スパイダーマンは権利問題でややこしいけど大丈夫かな?モードックさんが見てみたい(アイアンマンの影響)
スタン・リー×ボンズ New ヒーロー!
『HEROMAN』プロデューサー 南 雅彦さんインタビュー
これってスタン・リー側からの提案だったのですね。
なぜおもちゃがヒーローマンになったかの説明なんてどうでもいい。というのがスタン・リーらしくて笑う。
重要なのは力を得てからの行動であって、理由は二の次なんでしょう。アメコミ的に。
(オリジンなんてあとからついてくるものとか思ってるんだろーなー)
ヒーローマン起動のポーズがちょっとBEN10ぽいので、つい比較しちゃうけど、話のテンポはやはり日本のアニメぽいなあと感じます。ラストに「to be continued」と入るのはいかにもアメリカっぽいけど、むしろ海外アニメではめったにそんな「次回へ続く」なんて無いものなあ。
今回の話にしても海外アニメなら、冒頭5分くらいですませちゃうだろうし。つうか、ここまでの話はきっと海外アニメなら1話分。
しかし、西海岸風な日光のライティングを意識してるとこが少しみられて、細かいところこだわりは多そうだなと思った。
そういえば、スタン・リーの珍作「ストリッパレラ」ってMTVのサイトで(一部だけだけど)字幕付きで公開してたのね。
ストリッパレラ
あーーーやっぱりしょうもないw
スパイダーマン、マグニート、ストームも出ると言う噂。
スパイダーマンは権利問題でややこしいけど大丈夫かな?モードックさんが見てみたい(アイアンマンの影響)
スタン・リー×ボンズ New ヒーロー!
『HEROMAN』プロデューサー 南 雅彦さんインタビュー
これってスタン・リー側からの提案だったのですね。
なぜおもちゃがヒーローマンになったかの説明なんてどうでもいい。というのがスタン・リーらしくて笑う。
重要なのは力を得てからの行動であって、理由は二の次なんでしょう。アメコミ的に。
(オリジンなんてあとからついてくるものとか思ってるんだろーなー)
ヒーローマン起動のポーズがちょっとBEN10ぽいので、つい比較しちゃうけど、話のテンポはやはり日本のアニメぽいなあと感じます。ラストに「to be continued」と入るのはいかにもアメリカっぽいけど、むしろ海外アニメではめったにそんな「次回へ続く」なんて無いものなあ。
今回の話にしても海外アニメなら、冒頭5分くらいですませちゃうだろうし。つうか、ここまでの話はきっと海外アニメなら1話分。
しかし、西海岸風な日光のライティングを意識してるとこが少しみられて、細かいところこだわりは多そうだなと思った。
そういえば、スタン・リーの珍作「ストリッパレラ」ってMTVのサイトで(一部だけだけど)字幕付きで公開してたのね。
ストリッパレラ
あーーーやっぱりしょうもないw
- 関連記事
-
- あめ☆こみ ロビン
- アメコミ翻訳本 メモ
- Batman: Under the Red Hood
- MARVEL VS. CAPCOM 3
- MARVELチャンネル
- EUROMANGA vol.4
- Kick-Ass
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3418-ba35b94f
コメント
- りおこ:スタン・リー祭り
- こんばんは
バイト先でマブカプ見た時はびっくりしつつ大喜びしました
ついスパイディやストームやマグニートがトリッキーな技出してくるのかなと思ってしまいました
個人的には仕様違いでグレイハルクとかを是非出してほしいと思っています
では
- 通りすが郎:
- >ここまでの話はきっと海外アニメなら1話分。
確かに。初代「トランスフォーマー」は30分にエピソードを詰め込みすぎるんじゃないかと思うくらい展開が早かった。そしてそこが日本のロボアニメにはない新鮮さでおもしろかった。
逆に日本だとエピソードを詰め込まず善と悪の攻防をじっくりと描きますよね。
初代トランスフォーマーを知ってしまうと、日本のロボアニメはテンポ遅く感じますよね。
日本が攻防をじっくり描いてしまうのは「鉄人28号」の横山光輝先生からの影響なんでしょうか?
ただ、今やっているゴキブリエイリアン編は8話か9話で終わってしまい、新しいvillainが登場するそうですよ。
ttp://news.dengeki.com/elem/000/000/249/249299/
ボンズの難波監督は
「最初、このアイデアを聞かされた時には、1年書けてこのアイデアを形にして行ければおもしろくなるだろう思ったんです。しかし、よくよく話を聞いてみれば、これを8話とか9話で消化してしまうという。それくらいおもしろさが詰め込まれています。内容は保証します」
と言っています。
あれでも日本のアニメの基準ではかなり速いテンポで話がするんでいるのではないでしょうか。
洋画好きの目線でいうと、「HEROMAN」第4話はサスペンスとクリフハンガーの作り方が丁寧で上手かった。
巨大な玉が転がるだけであれだけのサスペンスを作るなんて凄いよ。
カット割りもHollywood的で、視聴者が今何が起こっているのか状況がわかるようカットを割っている。
下手な洋画を見るよりもおもしろい。
日米合作だからアメリカ側が何度も企画会議をやって脚本を叩き台にして書き直させたのかなぁ?
日本のアニメ(そんなに見ていないけど)では珍しいくらいストーリにツイストが効いているように感じた。
- 通りすが郎:レオパルドン
- 連続投稿ごめんなさい。
やっぱり「HEROMAN」はレオパルドンの影響が大きかったみたいですよ。
以下は脚本家大和屋暁氏のインタビューより。
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/22/heroman/001.html
――実際にスタンと会って、プロットの細かいところを詰めたりしたわけですね
「それ以前からSkypeなどで何回か打ち合わせをしていたりもしたんですけど、アメリカに行って、そこであらためていろいろな話をしましたね。『俺の好みはこうだ』みたいなことを言われたり、『日本でやったスパイダーマンのあのロボットはカッコいいぞ』みたいな話を聞いたり」
――「レオパルドン」ですね
「『お前ら知っているか?』とか言われましたよ(笑)。ものすごくレオパルドンのことが気に入っているみたいで、『あんな感じがいいだよ』って言い出して、もともとHEROMANのデザインはもう少し細身だったんですけど、スタンの要望で、今のHEROMANのデザインになったみたいですよ(笑)」
- 大吉:格ゲーは苦手なんだけど
- 期待しちゃいますねー。
シルエット推理とかやってたり。
ttp://www.kotaku.jp/2010/04/mvc3_character_guess.html
キャップは出るでしょうね。アイアンマンも出るなら、ソーも出るかな?
というか、近年映画化したもの、これからされるものは出てくるでしょうね。
- ドラゴン坊主Z:希望するマーベルヒーロー&4コマ希望
- マーベルヒーローを希望するならゴーストライダーにニック・フューリー大佐を希望したいですね、カプコンとのコラボゲーの4コマ漫画本振り返れば売られてなかったから是非作って売ってほしいです、後に。執筆を希望するなら武井宏之に内藤泰弘と言ったアメコミに大きな影響を受けた作家さん…あ、できるならバスタードの萩原一至もガンビットのアートワークぐらいなら提供して欲しい所ですね。
- 鳳雛:
- おぉ~マヴカプ3。僕もこの前知りました。
こういうのを見ると、どんどんゲームのクオリティが高くなってきますよね・・・。
ずっと前に、マーブルとカプコンとの契約がどうのこうので続編はないとかどこかで読んだことがあったので、3が出るとは思わなかったです。
- スカポン太:
- >通りすが郎さん
こんなインタビュー記事もあったのですか。
あははは、スタン・リーはよっぽどレオパルドンを気に入ってるんですなあ。
ヒーローマンがごっつくなったのもそのためだったとはw
海外アニメは連続ものでも基本的に一話完結型なので、テンポが早くならざるおえないのかもしれません。洋ドラもそんな感じなので、そのへんは文化差かなぁ。
アメコミと漫画もそれに近いものが。(アメコミはページ数少ないから特に)
ただ初代「トランスフォーマー」はつめこみすぎて、最後の方は話が斜め上にいきすぎて何の話だったかよくわからんことも多々ありますけどね(笑)
それはそうと、「TAMA」は面白かったです。ああいうのは好きですね。
後はもうちょっとキャラクターが動いてくれればなあ(動画的な意味ではなく)。
まだキャラ紹介程度の存在感しかないのが残念かな。
- スカポン太:
- >マブカプ
もう出ないものかと思ってたからビックリです。
こういうのはお祭り的なものなので、いろいろキャラ登場してほしいですね。
ドクタードウームはシルエットから登場しそう。
ニック・フューリー大佐とか渋すぎるww でもアイアンマン映画のヒット次第では登場あるかも。
日本人マンガ家によるアメコミアンソロは出て欲しい。