TITAN MAXIMUM
人が乗って操縦する変形合体巨大ロボットものといえば、実は今はアメリカの方が熱かったりする。






去年からアメリカCNで放送されている本格ロボット(人形)アニメ「TITAN MAXIMUM」
タイタンフォースFiveの5人が乗り込む飛行機が変形合体、巨大ロボに。バーーーン!
TITAN MAXIMUM公式サイト
(公式サイトで動画見せてくれたらいいんだけど、相変わらず日本からじゃ見れないんだよなあ)
こちらはファンが作ったAMVだけど雰囲気はこれでつかめるかと。
とは言いましても、これはRobot Chickenのチームが作っただけあって、パロディアニメです。
ただギャグテイストでありながらけっこう本格的というか、本気でロボットものやってます。
CartoonNetworkで放送してると言ってもadultswimなので、日本では放送されないだろうなあ。
DVD(シーズン1)が8月10日発売予定なんで、ちょっと見てみたい。
しかし、ここのスタッフどんどんクオリティがアップしてきてるなあ。






去年からアメリカCNで放送されている本格ロボット(人形)アニメ「TITAN MAXIMUM」
タイタンフォースFiveの5人が乗り込む飛行機が変形合体、巨大ロボに。バーーーン!
TITAN MAXIMUM公式サイト
(公式サイトで動画見せてくれたらいいんだけど、相変わらず日本からじゃ見れないんだよなあ)
こちらはファンが作ったAMVだけど雰囲気はこれでつかめるかと。
とは言いましても、これはRobot Chickenのチームが作っただけあって、パロディアニメです。
ただギャグテイストでありながらけっこう本格的というか、本気でロボットものやってます。
CartoonNetworkで放送してると言ってもadultswimなので、日本では放送されないだろうなあ。
DVD(シーズン1)が8月10日発売予定なんで、ちょっと見てみたい。
しかし、ここのスタッフどんどんクオリティがアップしてきてるなあ。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3420-5e3a0c86
コメント
- 戸帆:
- 女性のひとり、黒でしょうか?珍しいですね。
緑が猿っぽいのが非常に気になります(笑)
- そもさん:
- MEGAS XLRでもガッチャマンとパワーレンジャーとゴライオンを
ごっちゃにしたSーFORCEてのがいて、
当然のように合体ロボもでてきます。
シリーズのなかでもかなり笑えるエピソードなのでチェックしてみてください。
(サブタイはBADGUY)
- スカポン太:
- >戸帆さん
サルに反応した!(笑)
黒髪の女の人カッコいいので、とても気になります。
黄色が女性というのも、なんとなくニヤリ。
>そもさん
ああっMEGAS XLR!!!
結局これ日本には来ませんでしたねえ(笑)
あちらの戦隊ものに「○○フォース」ってつくのは、やはりガッチャマンの北米版「GーFORCE」からのイメージなのかも。
- けぺる:
- 最近、ここをチェックしていなかったので、既出だったらすみませんが、
http://www.youtube.com/watch?v=6IyU02E9bdM&feature=player_embedded
http://www.youtube.com/watch?v=6d-tNXxTRBA&feature=player_embedded
これが面白かったです。クレイアニメで日本の人の作品です。
かなりスプラッタ入ってますが、キャラ造形的に好みではないかと。
- スカポン太:
- ああ、いいですねえ・・・すごく好みです。
って、ああこの人の作品かあ。スプラッタークレイアニメの人ですね。
この人のゾンビ VS メイドの方は見た事あります。
- 通りすが郎:
- >相変わらず日本からじゃ見れない
褒められたことじゃないけど、TITAN MAXIMUMはveohとかにアップロードされた番組動画がありましたよ。
(問題があるのでそういう動画があるのは知っているけど見ないというのでしたらごめんなさい。)
ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v19991010RmxH6d3R#
ttp://www.veoh.com/browse/videos/category/animation/watch/v19991434peBRRW9w#
「VOLTRON DANCE」で有名なロボット・チキンが製作しているせいか、やたらと「ピー」音が多いですね。
レッドは「アキラ」風のバイク乗りまわしているし。
「サウスパーク」からの影響か、エンディングで変な日本語(?)アニメソングを流しています。
- スカポン太:
- どうも!
いやあ、さすがに直接そういうのは紹介しずらくて。
「VOLTRON DANCE」って有名だったんですか!?
だから、ここのスタッフはそういうの大好きなんでしょうね。
ただ、日本のオリジナルそのままではなく、アメリカで放送された「北米改変版の昔の日本ロボットもの」の妙なテイストの感じが好きなんだろうなあと思います。
金田バイクはもはや定番ですね。アメリカ人にとって日本的なバイクといえばアレということになっています。
- 爾百旧狸:
- エ・・・Xボンバー・・・
あの主題歌でMAD造ったらシンクロ度スゴそうですw
- スカポン太:
- Xボンバーとか、そっちは爾百旧狸さんの得意分野でしょうか(笑)