サウスパークに死の脅迫
Death Threats Lead to 'South Park' Censorship
サウスパークが「クマの着ぐるみに入ったマホメット」やらイスラムをちゃかした内容のエピソードを放送。
それについてイスラム過激派が「同様に以前殺害した映画監督と同じ目にあわせるぞ」と脅迫。
それを知った製作者のマットとトレイは・・・
次の回もイスラムネタ投入
「すいません、もうホンマかんべんしてください」
と、さすがに放送局に止められ、「ピー」だらけの修正版が放送されたという。
この記事で「先週の」と言ってるから問題のエピソードは「Episode 1405」のことかしらん。
別の記事
South Park's Matt & Trey receive death threats, RevolutionMuslim quotes Boing Boing
(こちらはもう少し詳しく、インタビュー動画付き)
ほんと、サウスパークはハンパねえです。
合わせてハピツリ
ハピツリの新作「A Bit of a Pickle」
ハピツリ10周年新キャラ人気投票の結果「ラミー&Mr.ピクルス」に決まったようです。その初登場エピ。
Mr.ピクルスが凶悪。
サウスパークが「クマの着ぐるみに入ったマホメット」やらイスラムをちゃかした内容のエピソードを放送。
それについてイスラム過激派が「同様に以前殺害した映画監督と同じ目にあわせるぞ」と脅迫。
それを知った製作者のマットとトレイは・・・
次の回もイスラムネタ投入
「すいません、もうホンマかんべんしてください」
と、さすがに放送局に止められ、「ピー」だらけの修正版が放送されたという。
この記事で「先週の」と言ってるから問題のエピソードは「Episode 1405」のことかしらん。
別の記事
South Park's Matt & Trey receive death threats, RevolutionMuslim quotes Boing Boing
(こちらはもう少し詳しく、インタビュー動画付き)
ほんと、サウスパークはハンパねえです。
合わせてハピツリ
ハピツリの新作「A Bit of a Pickle」
ハピツリ10周年新キャラ人気投票の結果「ラミー&Mr.ピクルス」に決まったようです。その初登場エピ。
Mr.ピクルスが凶悪。
- 関連記事
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3422-4ac8d3ba
コメント
- VicIsono:
- すかさず応援メッセージ(?)を送るシンプソンズもパネェっす。
The Simpsons Stand Behind South Park with Help of Bart’s Chalkboard
http://www.geekosystem.com/simpsons-south-park-chalkboard-video/
“South Park – We’d Stand Beside You If We Weren’t So Scared.”
(サウスパーク~こっちもブルってなけりゃ支援したいところなんですけど)
- スカポン太:
- うおおお、シンプソンズもぱねえ!!www
こういうのは日本でできる人はまずいないだろうなあ。
このへんはさすがアメリカってとこかも
- ドラゴン坊主Z:懐かしいです
- サウスパーク、僕も数年前までDVDで見てました、しかし残念なのはスタンは結城比呂、カイルは「らんま2/1で乱馬を演じた人気声優でありながらウェンディは吹き替え系のマイナー声優で残念…、ウェンディも年配でいいから可愛いキャラクターを演じてる人気声優を希望したかったです。
- りおこ:ああ、やってもた
- おはようございます
この間は質問に答えて下さりありがとうございました
この騒動、新聞にも載っていました
トレイ&マットはとんでもない風刺家だなと思いました(以前放送された『カルトっQ!丸刈リータで大脱走』も抗議が来たり未放送地域が出てきてもおかしくないとは思います)
だけど、ああいう社会批判の精神は重要だと思います
では
- スカポン太:
- >ドラゴン坊主Zさん
今でもサウスパークは新作が作られています。
さすがにもう日本での吹き替え版はおいついていませんが。
ウェンディの役って誰だったかな?
>りおこさん
調べてみたら、ほんとに日本でもニュースになってますね。
さすがだなあ。
- VicIsono:
- ラジオで町山智浩さんが詳しく解説してくれてましたよ
http://www.tbsradio.jp/kirakira/2010/04/2010430-2.html
- スカポン太:
- ほほう、これは詳しい。
あー、一応放送されたけど、「ピー」修正だらけになったということだったのかあ。
結局その後「欠番」ぽい扱いになったようだけどw
(でもほとぼりさめたらシレっと復活するのかなあ)
日本で近いものといったら「絶望先生」かも。
時事ネタもりこみギャグというところが