サイバーシックス(CYBERSIX)
埋もれた名作発掘だよ!
■サイバーシックス(CYBERSIX)(1999年・日本では逆輸入的に2000年に放送された)
サイバーシックス主題歌「(Deep in my heart) I feel love so alive」
作曲:ロビ・フィンケル(Robbi Finkel)
作詞:ロバート・オリビエ(Robert Olivier)
歌手:コラル・イーガン(Coral Egan)
原作はカルロス・トゥリージョ&カルロス・メグリアによるアルゼンチンの同名のコミック。
アニメ版はトムス・エンタテインメント(日本)とNOA(カナダ)の合作。(制作はテレコム・アニメーション)
1シーズン、13話だけしか作られなかったが、特にヨーロッパでの評価が高くPULCINELLA AWARDを受賞している。
(PULCINELLA AWARDは最近では「空中ブランコ」も受賞したようだ)
30分ものTVアニメの1話あたりの作画枚数は通常3000枚~4000枚と言われる。
ところがこのサイバーシックスは7000枚以上。多いときは15,000枚もかけていた。
総監督は増田敏彦。
この後、増田とテレコムスタッフがアニー賞を受賞する。それが「バットマン・ザ・フューチャー 蘇ったジョーカー」である。
ちなみにこのサイバーシックスに登場するゴツいあんちゃん「ルーカス」の声は玄田哲章。
女性型バイオロイド「サイバーシックス」は普段はエイドリアンという名で男装し、高校教師をしている。
そんなサイバーシックスのカッコいいとこを集めて編集したビデオクリップがあったので、紹介しておく。
アニメもいいが、原作のコミックもすごくいいです。
かなりクセ強いですが、そりゃあもうカッコよくて!
コミックはフランスamazonじゃないと入手難しいかも。
やはりこちらもヨーロッパので評価が高いようで、Carlos TrilloとCarlos MegliaはBD(バンド・デシネ)で活動する事が多かったようだ。(たまにアメコミの仕事もしていた)
作者の一人Carlos Megliaのblog
ただ、この方、2008年に亡くなられたので、もう新しい作品を見る事はできません。とても残念です。
■サイバーシックス(CYBERSIX)(1999年・日本では逆輸入的に2000年に放送された)
サイバーシックス主題歌「(Deep in my heart) I feel love so alive」
作曲:ロビ・フィンケル(Robbi Finkel)
作詞:ロバート・オリビエ(Robert Olivier)
歌手:コラル・イーガン(Coral Egan)
原作はカルロス・トゥリージョ&カルロス・メグリアによるアルゼンチンの同名のコミック。
アニメ版はトムス・エンタテインメント(日本)とNOA(カナダ)の合作。(制作はテレコム・アニメーション)
1シーズン、13話だけしか作られなかったが、特にヨーロッパでの評価が高くPULCINELLA AWARDを受賞している。
(PULCINELLA AWARDは最近では「空中ブランコ」も受賞したようだ)
30分ものTVアニメの1話あたりの作画枚数は通常3000枚~4000枚と言われる。
ところがこのサイバーシックスは7000枚以上。多いときは15,000枚もかけていた。
総監督は増田敏彦。
この後、増田とテレコムスタッフがアニー賞を受賞する。それが「バットマン・ザ・フューチャー 蘇ったジョーカー」である。
ちなみにこのサイバーシックスに登場するゴツいあんちゃん「ルーカス」の声は玄田哲章。
女性型バイオロイド「サイバーシックス」は普段はエイドリアンという名で男装し、高校教師をしている。
そんなサイバーシックスのカッコいいとこを集めて編集したビデオクリップがあったので、紹介しておく。
アニメもいいが、原作のコミックもすごくいいです。
かなりクセ強いですが、そりゃあもうカッコよくて!
コミックはフランスamazonじゃないと入手難しいかも。
やはりこちらもヨーロッパので評価が高いようで、Carlos TrilloとCarlos MegliaはBD(バンド・デシネ)で活動する事が多かったようだ。(たまにアメコミの仕事もしていた)
作者の一人Carlos Megliaのblog
ただ、この方、2008年に亡くなられたので、もう新しい作品を見る事はできません。とても残念です。
- 関連記事
-
- モンスターアレルギー
- Teen Days
- アマールカ
- サイバーシックス(CYBERSIX)
- Marathon特集だよ
- The Amazing Spiez!
- ユーロマンガ4号
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3452-edbacb2d
コメント
- 鳳雛:
- 海外amazonって、日本からでも利用できるんですか?
外国本とかって、日本の通販だと結構結構限られてたりしますからね・・・。
- VicIsono:
- わぁんサイバーシックスだ!
マントのひるがえりがすごく綺麗でしたね。
原作のCarlos Trilloも布の流れの線が綺麗な絵師さん。
(*訂正*絵描きはCarlos Megliaの方でした。両方ともカルロスだからウッカリww)
主人公は人外美女で相棒は黒豹とか
男装して教師をやってるせいで女生徒からキャイキャイいわれたりとか
同僚の男性教師との恋愛とか、萌え要素はいっぱいあるんだけど
キャラデザの基本がああだから、日本市場ではなぁ…
そこがまた好きなんですけどねっ!
- スカポン太:
- >鳳雛さん
海外アマゾンは日本からでも利用できます。
ただ送料はそれなりにかかりますが
>VicIsonoさん
サイバーシックス話ができるなんて感動だ!
カッコいいですよね。
でもやはりあのキャラデザで日本でのウケはそんなに良くない感じですね。
そう、でもそこがいい。
- 平野まさのり:
- サイバーシックスはHDDレコーダを買った日に録画した最初の番組ですよ!
その時は、アニメ項目の上位にあったのでテストも兼ねて録画しただけだったのですが……
その後ハマってしまいましたw
オフラインでこのアニメについて話が通じたのは、スカポン太さんが初めてでしたね~w
しかし最初ホセの声が「つかせのりこ」さんかと誤認して驚きましたw
- スカポン太:
- >平野さん
いやー、ほんと知る人ぞ知るというか、知らない人は全然知らないアニメですからねえ。
今見ても十分見ごたえあると思うので、またどこかで再放送してほしいもんです。
- C.ボロディン:
- なつかしいですねえ!
たしかオセロが吹き替えてて、キッズでやってましたよね。小学生のころ好きだったなあ。
でも、当時はあまり和洋の区別がつきませんでしたから、海外アニメだということはニコ動で最近知ったんですけどね。
原作はBDだったのか~、もっと見たいなあ。
- けぺる:
- 結局、1クールくらいで終わっちゃたんですよね。私も好きです。
再放送してくれないかな。録画しなおしたい。もちろんDVDやBDがあれば買います。
- スカポン太:
- >C.ボロディン
そうそう、吹き替えはオセロの二人がやってたんですよね、なつかしい
>けぺるさん
時代的なタイミングもあって、DVD化はされてなかったと思います。
もちろん日本では出てませんが、海外でもビデオテープだけだったんじゃないかなあ。
再放送して欲しいですよね。録画環境もこのころはあまりよくなかったし。
- ppp:
- な、なつかしい~!キッズステーションでやってましたね。私も小学校の頃好きでした。
昔は海外のアニメとばっかり思ってたんですけどテレコム関わってたとは、バットマンといい良い仕事ばかりしてますね。
クローンチビのホセがお気に入りのキャラでした。
- スカポン太:
- 知る人がいて嬉しいかぎりです!
テレコムはいい仕事しますよね。また海外との仕事再開して欲しいと自分は思ってます。
- notyou:
- ああ、アレね。原作の方は妙に生々しかったかも。主人公の着替えシーンが。
- スカポン太:
- 家では全裸でしたっけ?(笑)
脱ぐとナイスバディになるとこが、さすがバイオロイド
- notyou:
- そうです。昔、洋物扱う書店で少し立ち読み。男の顔から下が見事な女体!!
- OA:
- 始めましてOAと言います。
とても懐かしくて、記事から2ヶ月以上たっていますが、コメントを書かせていただきました。
まさか、作者の一人が亡くなられているとは知りませんでした・・・T0T
今からでも日本でDVDを発売してほしいです。
また再放送でもいいので見たいです。
- スカポン太:
- OAさんこんにちは。
サイバーシックスを知るものがいることは、それだけでなによりです。
どこかで再放送して欲しいですよね