Mari-Kari 7、8話を求めて
また日本からじゃみれなくなったMari-Kariですが在米ののっとさんから感想きたよ!
>MariKari見ました。KariちゃんがLarry君をダンスパーティーに誘うとこがキュンとしました。すごくかわいい。それだけに最後のダンスパーティーでのMariちゃんとLarryのシーンは、Kariちゃんにとって可哀想ですね。でも意外にMariちゃんとLarryの相性はいいかもしれません(笑)よくわからないけど。
MariKariはもう終わりなんですね。がっかりだぁ。私も続編希望します!
公開されたときアレなのでネタバレは止めておきました。また一般公開されるといいですね!一度公開したんですから、きっとされると思いますよ! by のっと
KariがLarryを誘うだと・・・
そういえば公式では「Mari-Kariシーズン1」って言ってるのでシーズン2もあるかも。
Mari-Kariは一話2分程度でファイアボールなどと同じ。全部足しても16分。
十分シーズン2も可能だよね。その時までには全世界公開を・・・ギギギ
さて、そこでネットの海をかきわけて、執念でエピソード7、8らしきスクリーンショットを拾ってきましたよ。







さっぱり状況がわからん!!www
とりあえず、Kariのパンチラがあったのはわかった。
ブタがどうこう言ってたからKariがつっこんだのはブタだと思うけど、なんでブタ?ダンスパーティー話だよね?
そしてマリ×ラリ・・・・・
うおおお、やっぱ見てえええええええ
>MariKari見ました。KariちゃんがLarry君をダンスパーティーに誘うとこがキュンとしました。すごくかわいい。それだけに最後のダンスパーティーでのMariちゃんとLarryのシーンは、Kariちゃんにとって可哀想ですね。でも意外にMariちゃんとLarryの相性はいいかもしれません(笑)よくわからないけど。
MariKariはもう終わりなんですね。がっかりだぁ。私も続編希望します!
公開されたときアレなのでネタバレは止めておきました。また一般公開されるといいですね!一度公開したんですから、きっとされると思いますよ! by のっと
KariがLarryを誘うだと・・・
そういえば公式では「Mari-Kariシーズン1」って言ってるのでシーズン2もあるかも。
Mari-Kariは一話2分程度でファイアボールなどと同じ。全部足しても16分。
十分シーズン2も可能だよね。その時までには全世界公開を・・・ギギギ
さて、そこでネットの海をかきわけて、執念でエピソード7、8らしきスクリーンショットを拾ってきましたよ。







さっぱり状況がわからん!!www
とりあえず、Kariのパンチラがあったのはわかった。
ブタがどうこう言ってたからKariがつっこんだのはブタだと思うけど、なんでブタ?ダンスパーティー話だよね?
そしてマリ×ラリ・・・・・
うおおお、やっぱ見てえええええええ
- 関連記事
-
- ドットMari-Kari
- ハッピーハロウィン
- Mari-Kari Z
- Mari-Kari 7、8話を求めて
- マリカリガッカリ
- Mari-Kari 6話全世界公開!
- Mari-Kari でパンスト!
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3549-db3e488d
コメント
- ふこをさん:豚
- 「キャリー」でキャリーがプロムクイーンになったときに豚の血を浴びるじゃない。
血じゃなくて豚そのものにしたんではないのか。
- スカポン太:
- まさしくそれですね。
これはきっと、そのブタから守るシーンなんだろうな。
他にもホラーもののオマージュがいっぱいあったりするのかなあ。
- さかえ:
- こうなってみると、エピソード6が見られたのは単なるフィルタリングミスだったりして・・・という、本編のスプラッタ描写より恐ろしいことを考えてしまいました。
本編に挿入されている広告というのがどんなものか、とエピソード6で見る限りではFEAR.netの番組紹介だけだったし、リージョナルに制限する理由がわからない。となるとあと海外展開を制限する理由として考えられるのは、キャスト(有名女優!)のギャランティーに関する制約なのかなあ。「米国内のみという条件のギャラ契約、全世界展開するのならもっとかかる」とか・・・
いかんいかん、また勝手な邪推でしたね。あいすみませぬ。
- スカポン太:
- 「あれ?なんかエピソード6だけアクセス多くね?」
「ちょwwwおまwww フィルタリング忘れとるwwwww」
「やっべーーーー 何事もなかったかのように直しとこ」
ということですか!なんてことだ!!
かどうかはわかりませんが、リージョナル制限する必要性がよくわからないですよね。
DVDのリージョンにしても、「国外で映画が上映される前にDVDで見られると興行的に困るから」という理由付けでつけられたものの、映画じゃないのにリージョンついてたり、意味の無いつけかたをしてるのが釈然としないところです。
理由うんぬんじゃなくて慣習的に考え無しにつけてる?
そういう中ではキャストの契約内容のためというのは、少し説得力ありますね。
せめて理由がわかればなあ。まだ納得いくこともあるんだろうけど。