fc2ブログ

Madame MO

madamemo.jpg
CNでたまに流れる妙なショートアニメ「マダム・モー(Madame MO)」

気になったのでちょっと調べてみた。
Madame MO公式サイト
フランスのキャラクターグッズ&アニメ。

黒髪ショートの子はPlüq、着物の子はYoko 、ウェーブヘアの子はRose。
madamemo_v2.jpg
アニメはDVDが2巻まで出ていて
madamemo_v2b.jpg
こんなボックスアートらしいです。かわいい。

madamemo_bag.jpgmadamemo_doll.jpg
グッズもたくさん出ていて、ぬいぐるなども。

日本でもすでにグッズは入って来ているようで、いくつか紹介されていました
フランス生まれのキャラクター雑貨 Madame MO(COCOmag)
フランスのOLさんたちの間で流行中Madame Mo(babinese)
ここのカルタみたいなやつ、いいな!!「そばかす」「けむし」とか。

それにしても、ジャポニズム流行の国とはいえ、フランスって日本大好きなのかなあと、最近実感します。

そういえば今パリでJapan EXPO開催中。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3567-deb7efea

コメント

六角玄武
あっこれ前からずっときになっていたんですよ!!着物の女の子YoKoが「こいのぼり」らしきヘンな歌をうたってこいのぼりにバクッと食べられちゃう話が好きです。なんかフランスっぽいな~と思ってたらやっぱりフランスのアニメだったんですね。
Yang-Mei:
私もこれずーっと気になってたんです!!!情報提供ありがとうございます!!
着物の子がカエルと雨の中でバスを待つ?ってやつが好きです。
確か「バス停」って書いてありませんでしたっけ?勘違いかも・・・。
柴岡秀一aka漫画居士:
腕がなかったり、髪型とか。姉様人形インスパイアなんでしょうね。
姉様人形には顔がないですが、
小さいころは、あれ、ダルマみたいに自分で書くのか?と思ったりもしました。
ラクガキっぽいこの顔見て思い出したり。
スカポン太:
>六角玄武さん、Yang-Meiさん
確かに気になりますよね、これ。私も気になっていて今回初めて知らべたのですが。
フランスっぽいけど、「バス停」みたいに日本語も出てくるし、なんだろうと思っていましたが、日本インスパイアでもともとのアートから日本語をふんだんに使っているようです。
それがオシャレな感覚なのかも。

>柴岡さん
こういうラクガキみたいなタッチのアートは絵本の世界ではわりとあるんですが、姫様人形を意識したというのはあるかもしれません。
そういえばこれはなぜか鯉のぼりもえらくプッシュしてますよね

ドラゴン坊主Z:
こういうエキゾチックなメルヘングッズを見るとロシアのパペットアニメ(ミトン)を思い出しますねえ、DVD持ってないのですが影響力が凄まじくって限定ボックスも発売されてるからブルーレイになる可能性もないとはいえないでしょうね。
スカポン太:
ミトンいいですね。映画館で見ました。
またブームがくればブルーレイで出るかもしれませんね
けぺる:
なんか少女漫画家の自画像で、この絵に似ているのを見た覚えがあるのですが。
倉多江美だったか、山岸凉子だったか、ささやななえこだったか(24年組あたりの人)の近況漫画の絵柄がこんな感じだったなぁ、と。
うーむ、思い出せん。
スカポン太:
山岸凉子がこんなヘナヘナしたラクガキみたいな感じだったような。
まああの世代の少女漫画家って漫画は端正でも、自画像はヘナヘナなものが多かったですしね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99