GWEN10.com
BEN10エイリアン・ヒーロー人気投票は、XLR8トップ独走中ながらも、2位以下は僅差なために変動しまくってます。
今見たらエイリアンXが2位ですよ。3位はアップグレード。アップグレードも日本じゃ人気高いよね。
そんなBEN10ですが、海外ではこんなサイトが誕生した

グウェンだらけのグウェン専用サイト「GWEN10.com」!
グウェンオンリーのグウェンだらけ!
こちらのプレリリース(pdf)を見ると、つい最近、7月からCNオーストラリアの企画で開設されたもののようです。
10歳児のグウェンの方をピックアップするとはオーストラリアもなかなかやりますね。
ラッキーガール!ラッキーガール!やっぱグウェンはこのときのがいいなあ。アゴ的にも。

グッズもあるけど、これは販売されてるの?「商品イメージ」という気がしますが。
オーストラリア単独というわけでもなく、CNアジア、CNフィリピン、CNオーストラリア、CNニュージーランド、CNインドからもリンクされている。
また、GWEN10.comの右上のCNロゴからリンクされているのはCNアジア。
これらのCNサイトはレイアウトやコンテンツが共通しており、おそらくこれらの地域がひとまとまりのエリアなのだろう。CNアジアエリアという感じに。(CNヨーロッパみたいなもんかと)
そうしてみると、CNサイトでみる世界区分は、
本家アメリカの「CN北米」
そして「CN南米エリア」
各国ごとに微妙に違うが「CNヨーロッパエリア」
東アジアおよびインド・オセアニアの「CNアジアエリア」
に大別できそうです。
アジア圏でもCN韓国、CN台湾、CN日本は独立運営してる感じですね。このへんちょっと面白い。言語の違いがそのまま文化圏の違いになってる感じ。
ただ、CN台湾はサイトデザインからしてCNアジアグループに近いかな?
今見たらエイリアンXが2位ですよ。3位はアップグレード。アップグレードも日本じゃ人気高いよね。
そんなBEN10ですが、海外ではこんなサイトが誕生した

グウェンだらけのグウェン専用サイト「GWEN10.com」!
グウェンオンリーのグウェンだらけ!
こちらのプレリリース(pdf)を見ると、つい最近、7月からCNオーストラリアの企画で開設されたもののようです。
10歳児のグウェンの方をピックアップするとはオーストラリアもなかなかやりますね。
ラッキーガール!ラッキーガール!やっぱグウェンはこのときのがいいなあ。アゴ的にも。

グッズもあるけど、これは販売されてるの?「商品イメージ」という気がしますが。
オーストラリア単独というわけでもなく、CNアジア、CNフィリピン、CNオーストラリア、CNニュージーランド、CNインドからもリンクされている。
また、GWEN10.comの右上のCNロゴからリンクされているのはCNアジア。
これらのCNサイトはレイアウトやコンテンツが共通しており、おそらくこれらの地域がひとまとまりのエリアなのだろう。CNアジアエリアという感じに。(CNヨーロッパみたいなもんかと)
そうしてみると、CNサイトでみる世界区分は、
本家アメリカの「CN北米」
そして「CN南米エリア」
各国ごとに微妙に違うが「CNヨーロッパエリア」
東アジアおよびインド・オセアニアの「CNアジアエリア」
に大別できそうです。
アジア圏でもCN韓国、CN台湾、CN日本は独立運営してる感じですね。このへんちょっと面白い。言語の違いがそのまま文化圏の違いになってる感じ。
ただ、CN台湾はサイトデザインからしてCNアジアグループに近いかな?
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3652-5b4ed12b
コメント
- :管理人のみ閲覧できます
- このコメントは管理人のみ閲覧できます