Zevo-3
ニコロデオンのティーン向けチャンネル「Nictoons」の新番組「Zevo-3」

なんかベタな少年スーパーヒーローものがきましたよ
赤はZ-STRAP(本名Jason James 17歳)能力:金属コントロール
青はKEWL BREEZE(本名Matt Martin 13歳)能力:冷気
ピンクはELASTIKA(本名Ellie Martin 15歳)能力:髪の毛
ピンクの子は髪の毛回して空飛ぶとか、すげえなあ。
「Zevo-3」公式サイト
キュートというよりはちょっとイタい感じのゴスっ娘も出るみたいですね(笑)
Nictoonsで放送されますが、これは出自がけっこう変わっていて、
企画はSkechers
制作はフランスのMoonScoop
この企画元のSkechersつう会社はシューズメーカーなんですね。
これらのヒーローキャラはもともとはスニーカーの商品キャラ。

こういう商品ラインナップがありまして、この下段にいる3キャラがアニメ版に選ばれたということのようですな。
Z-STRAPもKEWL BREEZEもいるけど、ここではオリジナル版のELASTIKAのCMを見てみましょうか。
ELASTIKAさんはこのCMもなかなかいいかも
一応、Z-STRAPのCM、そしてKEWL BREEZEのCM
アニメの悪役はKEWL BREEZEからのアレンジという感じかも。
ヒーローの能力がちょっと変な感じなのもシューズ(商品機能)由来だからですね。
日本で言えばアキレスの「俊足」がそのままTVアニメになった感じに近いかも

なんかベタな少年スーパーヒーローものがきましたよ
赤はZ-STRAP(本名Jason James 17歳)能力:金属コントロール
青はKEWL BREEZE(本名Matt Martin 13歳)能力:冷気
ピンクはELASTIKA(本名Ellie Martin 15歳)能力:髪の毛
ピンクの子は髪の毛回して空飛ぶとか、すげえなあ。
「Zevo-3」公式サイト
キュートというよりはちょっとイタい感じのゴスっ娘も出るみたいですね(笑)
Nictoonsで放送されますが、これは出自がけっこう変わっていて、
企画はSkechers
制作はフランスのMoonScoop
この企画元のSkechersつう会社はシューズメーカーなんですね。
これらのヒーローキャラはもともとはスニーカーの商品キャラ。

こういう商品ラインナップがありまして、この下段にいる3キャラがアニメ版に選ばれたということのようですな。
Z-STRAPもKEWL BREEZEもいるけど、ここではオリジナル版のELASTIKAのCMを見てみましょうか。
ELASTIKAさんはこのCMもなかなかいいかも
一応、Z-STRAPのCM、そしてKEWL BREEZEのCM
アニメの悪役はKEWL BREEZEからのアレンジという感じかも。
ヒーローの能力がちょっと変な感じなのもシューズ(商品機能)由来だからですね。
日本で言えばアキレスの「俊足」がそのままTVアニメになった感じに近いかも
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3688-1f8ad7a6
コメント
- k-なっとう:
- あっ!これアメリカの靴屋で見かけましたよ。
子供用の靴のコーナーにキャラクターのPOPが貼ってあって
少し気になってたんですよね。
- スカポン太:
- うーん、k-なっとうさんは打てば響くというか、いい感じに見てきてますねえ。
普通の観光客とは違う視点がステキだわー。
なるほど、現地ではPOPなどで宣伝されているんですね。
- たいき:
- Zevo-3って今、有名でしょうか?
- アヤコ:
- ベン10のグウェンみたいにアニメキャラが商品化する例は多いようですが、海外で商品のキャラクターがアニメ化する例は多いのでしょうか?
あと個人的にMoonScoopnのサイトで以前見かけた「the invisible man」
http://www.moonscoop.com/distribution-34.html
http://www.im.brb.es/
に興味津津です。
- スカポン太:
- >アヤコさん
玩具のアニメ化ならけっこうありますね。
有名どころだとトランスフォーマーとかGIジョーとか。
ただ、こういう商品イメージキャラだと珍しいかもしれません。
でも、人気TVシリーズにはならなくてもプロモーション用ならけっこうあるかも。そういうのは基本的にあまり語られないのでよくわかりませんが。
>the invisible man
ちょっと気になりますね
相棒の女の子とか、サルとかw
MoonScoopは最近けっこういろいろ作ってるなあ
- ドラゴン坊主Z:
- ニコロデオンの新作アニメの設定って何でもありな風の攻撃手段に小虫がミュータント化してるのを観ると漫画家内藤泰弘先生のトライガンシリーズを思い出した、例に半機械の少年が劇薬のカプセルを注入口に入れ込んで一瞬で馬鹿でかい筋肉ゴリゴリの肉体へ変貌するとあるマーベルヒーローのネタとそっくりな設定とかを思い出すとアメコミ作家に混じってストリートファイターにヴァンパイアといったカプコンの格ゲーのアートワークを描いてることを知ってアダム・ウォーレンやアルヴィン・リーのストリートファイター等のアメコミアートと共に内藤先生のアートワークを紹介してほしいっすね、アメコミに仕立て上げられてることを考えるとヴァンパイアも描いてるみたいだから…うーんでも厳しそう。
- スカポン太:
- ええと、もう少し短く改行すると読みやすいと思います!
とりあえず、海外では内藤泰弘は有名かつ人気ありますね。
海外ではよく紹介されています。