fc2ブログ

hubとMy Little Pony

hub_banner.jpg
そんな流れがありまして、新しい放送局「hub」が2010年10月10日にアメリカで開局。
http://hubworld.com/

この「hub」はハズブロとディスカバリーチャンネルが共同で立ち上げたもので、現行の「Discovery Kids」を引き継ぐ形となる。
ちょうどトゥーンディズニーがディズニーXDになったような感じだが、ハズブロが加わったために「ハズブロチャンネル」とでも言うべきハズブロ色の強い局となる。
ディズニーがマーベルを、ワーナーがDCを抱えるように、ディスカバリーはハズブロと提携という流れだ。
(ニコロデオンはその流れでTMNTを取得)

目玉はハズブロのかかえるトランスフォーマーやG.Iジョーなど。
中でもG.Iジョーは「G.I. Joe Renegades」として新作も作られる。
かなりANIMEぽいつくりで、このへんの動きとか見るとブーンドックスぽい感じもしないでもないけど、どうなんだろう。

というわけで、トランスフォーマーはもう完全にこちらに移行。「Transformers: Prime」もここで放送される。
まだワーナーに権利が残っているのかトランスフォーマー・アニメイテッドはラインナップにはないけど時間の問題かなあ。どのみちもうCNではトランスフォーマーが作られることは無いと思う。

ただ、面白いのはこちらのラインナップに「Batman Beyond」が入ってることですね。
これはBatman Beyondの玩具権をハスブロが取得したってこと?
TVシリーズオリジナルなだけに純粋なDCユニバースではないことから、この作品はいろいろ自由なのかもしれない。

他にも新作アニメが続々あるのですが、個人的に注目してるのは
「My Little Pony: Friendship is Magic」
NewMyLittlePony.jpg
こ、これは!カワイイ!!
ストロベリーショートケーキや、ポリーポケットも現代風に大幅リニューアルされたけど、ついにマイリトルポニーまで!(※My Little Ponyもハズブロ商品)
最近のやつもずいぶんとカワイクなったんだけど、これはさらにキュート!
商品もこのデザインで出るようです。
NewMyLittlePony_toy.jpg

こちらに新商品発表の時の写真など。

この「My Little Pony: Friendship is Magic」のキャラクターデザインは「Lauren Faust
最近追加されたローレンさんの経歴を見るとキャラデザだけでなく、TVアニメシリーズのプロデューサーも勤めるみたいです。(よく読んだら、もともとMy Little Ponyのコレクターでもあったんだ)
アニメの制作はカナダの「studio B」(キットvsキャット、ジャングルジョージ、他ぼんじゅーるイボンやアドレナリブラザース、プッカなど)

紫のパッツン髪のポニーの子が特にかわいいなあ・・・なんて思ってたけど、この子の名前は「Twilight Sparkle」で、どうやらタラ・ストロングさんが声をあてるらしい
こ、これ日本では放送しないの!!!???どうなのよ!?



■以下「hub」の放送予定作品ラインナップ
<新作・オリジナルシリーズ>
・The Adventures of Chuck and Friends
・Clue
・Dan Vs
・Family Game Night
・G.I. Joe Renegades
・My Little Pony: Friendship is Magic
・Pictureka!
・Pound Puppies
・R.L. Stine’s The Haunting Hour
・he 99
・Transformers: Prime

<旧作・および他社作品>
・Animal Mechanicals
・Batman Beyond
・Cosmic Quantum Ray
・Deltora Quest
・Dennis and Gnasher
・Doogie Howser, M.D.
・Family Movie Night
・Fraggle Rock
・G.I. Joe: A Real American Hero
・In the Night Garden
・Maryoku Yummy
・Meerkat Manor
・Strawberry Shortcake
・Transformers (G1)
・Twisted Whiskers
・The Wonder Years
・The WotWots

日本アニメとしては「デルトラクエスト」がある。なんでだろ。
関連記事

この記事のトラックバックURL

http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3690-0ff04751

コメント

戸帆:
モンキーチームの玩具もハスブロだったので、こっちで最終話が作られて放送されたりしませんかね。
いや、ないでしょうけど^^;
スカポン太:
モンキーチームが玩具主導の作品だったらありえる話ですが、さすがに難しそうですw
ただ、今のディズニーXDよりは可能性はありそう。
夢のある話はいい・・・
ウルヴァリン:
スカポン太さん、久しぶりです。
海外の玩具は日本ではあまり発売されませんね。昔はよく発売されていましたが現在はほとんど発売されないので、代理店に輸入を頼むしかないですね。早く発売されてほしいです。
それから、「ロード・オブ・ザ・リベンジ」という映画で「ガーゴイルズ」のアンジェラ役のブリジット・バーコがデモーナにそっくりな娘だけは愛している殺し屋を演じています。ちなみに、ブリジット演じるメイシーの恋仲になるギャングの役はなんとあのギャングのドレイコン役を演じていたリチャード・グリーコが演じています。それでもしあのまま、エリサとドレイコンがそういう関係になっていたらとも考えられる内容になっています。ベッドシーンもあるのでデモーナ好きにはお薦めです。
sakka:
お久しぶりです。前の書き込みから随分間が空いちゃいました。

>これはBatman Beyondの玩具権をハスブロが取得したってこと?
80~90年代にDCキャラの玩具を販売していたケナー社は、ビヨンド放映時にはもうハズブロ傘下になっていたんですよ。
(余談ですが初期のビーストウォーズはケナー名義で、それにちなんでバットマンカラーの蝙蝠コンボイが限定販売されました。)
その後、ジャスティスリーグ開始にあたり(2001年前後)、DCキャラの玩具化権がケナーからマテルに移りました。

今ケナーはハズブロに吸収された模様なのと、完全なオリジナル作品であるビヨンドは(他のDC作品に比べ)根幹にケナーが関わっている点、マテルやDCダイレクトがテリーバッツを新規に(ケナー版の流用無しで)商品化している事から、ビヨンドの玩具化権はハズブロとDCが共同で持っているのではと推測します。
リミテッドとはいえコミックス版が出たり、それがDCU正史に絡んでたりと今更プッシュされてるのは、タイミング的にこの開局と関係あるんですかね?

しかし、アニメ版タイタンズのみ販売してたUSバンダイに、昔からコレクター向フィギュアを出し続けているDCダイレクトと、DC玩具はいろんなメーカーから出てるんだなぁ。
こう分散してると、カタログやチェックリストを作ろうにも一大作業になっちゃいますな。

今後の新作は「G.I. Joe Renegades」、「The Avengers Earth's Mightiest Heroes 」、「ヤングジャスティス」、「シンバイオニック・タイタン」等、アメトイ的にも期待作が目白押しで堪りません。
あ、「TF:プライム」も忘れちゃいけないや。
スカポン太:
>ウルヴァリンさん
まあ国産玩具中心になっちゃうのはしょうがないですかねえ。
なぜかガーゴイルスの話になっちゃってますが、こちらもブリジット・バーコ繋がりですね。
スカポン太:
>sakkaさん
詳しくありがとうございます。
ふむ、なるほど。ケナー社というのがあったのですね。

そういえばちょうどビヨンドのコミックもちょうど始まってるし、そこでこの局でビヨンドが始まるというのはタイミングとしては気になります。
本国CNではもう放送されなさそうだし、ビヨンドをもう一回プッシュしようとした時にちょうどタイミングがよかったということかなあ。
カートゥーンも玩具会社視点を入れるとちょっとややこしい!

しかも、こういう玩具会社直結の放送局とか出てくるとさらに。
通りすが郎:
マイリトルポニーのリニューアルの変遷が面白くてストロベリーショートケーキ、ポリーポケットもチェックしたのですが。
ストロベリーショートケーキは凄く似ているというわけではないけど水森亜土さんや佃公彦さんのイラストっぽい感じですね。
これはストロベリーが日本の影響を受けたのではなく、水森さんと佃さんが欧米のカートゥーンから影響を受けているので似たような感じがするんでしょうけどね。
http://www.character.co.jp/ado/index.html

ポリーポケットは普通のカートゥーン絵だなと思いました。
リニューアルされたポリーがミニスカで脚、ブーツがディフォルメされてデカいのはちょっと印象に残りますが。
まあ日本の子供にポリーの絵は受け入れられなさそうけど、やたら飛び跳ねるようなキャラクターは日本の小学生向け少女漫画にでてきそうな感じもしました。

>新しい放送局「hub」
こちらもチェックしましたが、Transformers: Primeが実写版に準ずる形のデザインになっていましたね。

コメントする

管理者にだけ表示を許可する

Template Designed by DW99