Ninja Turtles:Next Mutation
>スーパータートルズ結構カッコイイですし、アメリカの方で非変形フィギュアが出てたりするんですが
どうも見た目からか好かれてませんよねぇw
ちなみに鎧のシリーズの後ウルトラタートルズと言う最終シリーズが出て
その後も暫くマイクロタートルズというマイクロ玩具が続いたので
そこまで不人気だった...というわけではないようです
なんと!OVAの超人伝説のインパクトが強くて、それっきりだと思っていたんですが、その後も玩具としては続いていたんですね。なるほど・・・
ウルトラタートルズってなんじゃらほいと思って調べてみたら、ぎえええ、amazonに入荷されてるじゃないか。

ミュータントタートルズ ウルトラタートルズ 70 地雷帝ミケランジェロ
他には、海皇帝ドナテロ、天嵐帝レオナルド、紅蓮帝ラファエロというラインナップのようです。
こちらのblogに変形までバッチリのった記事が>海皇帝ドナテロ(DXセイバーベース)
タートルズとしてはなんじゃこりゃ?だけど、玩具としては出来良さそう。
それから、日本もアレだけど、アメリカだってなかなかのもの・・・と奈茄死さんがコメントで言っていた


パワーレンジャーVSタートルズ。
http://www.youtube.com/watch?v=qE-m0fA8MKQ
パワーレンジャーといっても正確には「Power Rangers in Space(電磁戦隊メガレンジャーの海外再構築版)」。
タートルズが出て来るのは「#4 Shell Shocked(邦題:敵はニンジャ タートルズ!?)」
これは日本でも放送されたことがあって、パワーレンジャーの放送がトゥーンディズニーに移ってから見れるかな~と思ってたけどトゥーンディズニーでは「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」と「パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー」しかやらなかった(と思う)ので見れなかったのよね。
結局ディズニーXDになってからはまったく放送しないし・・・
ただこれを語るには、まず「Ninja Turtles:Next Mutation」の存在を語らねばならない。
日本の戦隊ものシリーズの海外版「パワーレンジャー」を制作したのはサバン・エンターテイメント(Saban Entertainment)。
ヨーロッパでは日本のアニメをどんどん紹介することで大きくなり、アメリカでも同様の手法で進出していた。
その一つがこのパワーレンジャー。
FOXと組んだサバンはヨーロッパ方面で力をつけてゆく。
それが後のJETIXの母体であり、そしてそれはディズニーに買収され、パワーレンジャーはディズニーのものとなった。
しかし、JETIXは解体されJETIX的なものを捨てたディズニーはパワーレンジャーをうまく扱えず、パワーレンジャーの新作も作らなくなり放置状態。
サバンは再びパワーレンジャーの権利を取得し、新たにパワーレンジャーシリーズを制作しニコロデオンに配給する予定。←いまここ
参考記事「最近のアメリカCartoon状況」
で、そのサバンが日本の特撮戦隊ものの改変ではなく、オリジナルの戦隊ものを作ろうとして作ったのが・・・
「Ninja Turtles:Next Mutation」なのである。
(※動画はイギリス版。イギリスではアメリカと違ってニンジャブームがまだおきてなかったため、ニンジャタートルズではなくヒーロータートルズの題名だった)
カワバンガー!
こうして出来上がったのが実写TVシリーズの“戦隊もの”としてのニンジャタートルズ。
ララララニンジャ!ニンジャタートルズ!
戦隊ものっていえば5人チームじゃね?そしたら紅一点 女性キャラも欲しいよねー
ということで、タートルズに新たに女性亀「ビーナス(Venus De Milo)」が加わることに。

「Ninja Turtles:Next Mutation(1997-98)」の方が「Power Rangers in Space(1998)」のちょっと早くに放送していて、かつ番組としてはほぼ同時期に同じ局で放送されていたため、ちょっとしたクロスオーバーエピソードとして“パワーレンジャーの方”にタートルズが出演することとなったのでありました。
サバン制作だから、買収したディズニーが日本のトゥーンディズニーJETIXでもやるかなあ・・・なんて思ってた時期もあったけど、その時は4Kidsでアニメの新タートルズがやってたし、めんどくさいことあったのかなあ。
そんなタートルズは今はニコロデオンが買収。そしてパワーレンジャーもニコロデオンでとなると、もしかしたらこの実写TVシリーズ版のタートルズもニコロデオンで再放送されるかも。
・・・・って、日本にはもうニコロデオン無いやんけ!
まあ、いろいろとややこしいですね。
どうも見た目からか好かれてませんよねぇw
ちなみに鎧のシリーズの後ウルトラタートルズと言う最終シリーズが出て
その後も暫くマイクロタートルズというマイクロ玩具が続いたので
そこまで不人気だった...というわけではないようです
なんと!OVAの超人伝説のインパクトが強くて、それっきりだと思っていたんですが、その後も玩具としては続いていたんですね。なるほど・・・
ウルトラタートルズってなんじゃらほいと思って調べてみたら、ぎえええ、amazonに入荷されてるじゃないか。

ミュータントタートルズ ウルトラタートルズ 70 地雷帝ミケランジェロ
他には、海皇帝ドナテロ、天嵐帝レオナルド、紅蓮帝ラファエロというラインナップのようです。
こちらのblogに変形までバッチリのった記事が>海皇帝ドナテロ(DXセイバーベース)
タートルズとしてはなんじゃこりゃ?だけど、玩具としては出来良さそう。
それから、日本もアレだけど、アメリカだってなかなかのもの・・・と奈茄死さんがコメントで言っていた


パワーレンジャーVSタートルズ。
http://www.youtube.com/watch?v=qE-m0fA8MKQ
パワーレンジャーといっても正確には「Power Rangers in Space(電磁戦隊メガレンジャーの海外再構築版)」。
タートルズが出て来るのは「#4 Shell Shocked(邦題:敵はニンジャ タートルズ!?)」
これは日本でも放送されたことがあって、パワーレンジャーの放送がトゥーンディズニーに移ってから見れるかな~と思ってたけどトゥーンディズニーでは「パワーレンジャー・ロスト・ギャラクシー」と「パワーレンジャー・ライトスピード・レスキュー」しかやらなかった(と思う)ので見れなかったのよね。
結局ディズニーXDになってからはまったく放送しないし・・・
ただこれを語るには、まず「Ninja Turtles:Next Mutation」の存在を語らねばならない。
日本の戦隊ものシリーズの海外版「パワーレンジャー」を制作したのはサバン・エンターテイメント(Saban Entertainment)。
ヨーロッパでは日本のアニメをどんどん紹介することで大きくなり、アメリカでも同様の手法で進出していた。
その一つがこのパワーレンジャー。
FOXと組んだサバンはヨーロッパ方面で力をつけてゆく。
それが後のJETIXの母体であり、そしてそれはディズニーに買収され、パワーレンジャーはディズニーのものとなった。
しかし、JETIXは解体されJETIX的なものを捨てたディズニーはパワーレンジャーをうまく扱えず、パワーレンジャーの新作も作らなくなり放置状態。
サバンは再びパワーレンジャーの権利を取得し、新たにパワーレンジャーシリーズを制作しニコロデオンに配給する予定。←いまここ
参考記事「最近のアメリカCartoon状況」
で、そのサバンが日本の特撮戦隊ものの改変ではなく、オリジナルの戦隊ものを作ろうとして作ったのが・・・
「Ninja Turtles:Next Mutation」なのである。
(※動画はイギリス版。イギリスではアメリカと違ってニンジャブームがまだおきてなかったため、ニンジャタートルズではなくヒーロータートルズの題名だった)
カワバンガー!
こうして出来上がったのが実写TVシリーズの“戦隊もの”としてのニンジャタートルズ。
ララララニンジャ!ニンジャタートルズ!
戦隊ものっていえば5人チームじゃね?そしたら紅一点 女性キャラも欲しいよねー
ということで、タートルズに新たに女性亀「ビーナス(Venus De Milo)」が加わることに。

「Ninja Turtles:Next Mutation(1997-98)」の方が「Power Rangers in Space(1998)」のちょっと早くに放送していて、かつ番組としてはほぼ同時期に同じ局で放送されていたため、ちょっとしたクロスオーバーエピソードとして“パワーレンジャーの方”にタートルズが出演することとなったのでありました。
サバン制作だから、買収したディズニーが日本のトゥーンディズニーJETIXでもやるかなあ・・・なんて思ってた時期もあったけど、その時は4Kidsでアニメの新タートルズがやってたし、めんどくさいことあったのかなあ。
そんなタートルズは今はニコロデオンが買収。そしてパワーレンジャーもニコロデオンでとなると、もしかしたらこの実写TVシリーズ版のタートルズもニコロデオンで再放送されるかも。
・・・・って、日本にはもうニコロデオン無いやんけ!
まあ、いろいろとややこしいですね。
- 関連記事
-
- IDW TMNT #1
- 2012 新TMNT
- ニコロデオン版TMNT
- Ninja Turtles:Next Mutation
- スーパータートルズ!とか
- Turtles Forever
- TMNT
この記事のトラックバックURL
http://ppgcom.blog12.fc2.com/tb.php/3705-e13b49a7
コメント
- VicIsono:
- パワレンジャーは17周年らしいですね。
http://www.laweekly.com/slideshow/power-morphicon-celebrating-17-years-of-the-power-rangers-30934482/
- スカポン太:
- パワレン刺青!!
うーん、けっこう歴史あるなあ。
って、17周年ってなんてハンパな(笑)せめて20周年になってからそういうこと言おうよ!
あ、今年制作復活するからとりあえず○周年って言ってるのかも
- 奈茄死:
- おお・・・まさか記事でこんなに大きく解説してくれるとは・・・
お陰でこの動画の詳細が分かりましたありがとうございます。
m(__)m
おバカな企画に見えても色々な歴史や事情があって造られているんですね。クリエリターも大変だ。
>>ウルトラタートルズ
始めて見ました。もうカメ関係ないwww
パワーレンジャーってゴーオンジャーで終了じゃなかったんですね。何か嬉しいww
- スカポン太:
- >奈茄死さん
タートルズにはいろいろと歴史が・・・
つうか、自分もウルトラタートルズとか初めて知りましたよw
わけわからん/(^o^)\
- uhi:
- ビーナスの武器は何ですか?
- スカポン太:
- ビーナスの固有武器はなくて、基本素手格闘だった気がします